浜松市防災教育ポータルサイト
防災教育ポータルサイト > 避難訓練 > 土砂災害の避難訓練

ここから本文です。

土砂災害の避難訓練

1.土砂災害について知る

こんなときはすぐに避難!

  • がけから小石がパラパラと落ちる。
  • がけや斜面がひび割れたり水が湧き出たりする。
  • 川がにごったり水が減ったりする。
  • くさった土のにおいや山なりがする。

NHK for School「土砂くずれとその原因(34秒)」(別ウィンドウが開きます)

NHK for School「広島県の洪水、がけくずれ(46秒)」(別ウィンドウが開きます)

土砂災害による被害を示した写真1

土砂災害による被害を示した写真2

土砂災害による被害を示した写真3

2.土砂災害から命を守る

  • 山やがけから、早く遠くに離れる。
  • がけの近くの家にいたときは、がけから離れた高い部屋に避難する。
  • 土砂が流れる方向と垂直に避難する。

90度

NHK NEWS WEB 災害列島 命を守る情報サイト「土砂災害 これだけは(Webサイト)」(別ウィンドウが開きます)

3.気象庁、静岡県の発表

土砂災害警戒情報

大雨警報(土砂災害)の発表後、命に危険を及ぼす土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況となったときに、市町村長の避難指示の発令判断や住民の自主避難の判断を支援するよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道府県と気象庁が共同で発表されます。危険な場所からの避難が必要な警戒レベル4に相当する。

4.浜松市の発令

  • 市民が災害発生の危険度を直感的に理解し、的確な避難行動をとることができるよう、避難に関する情報や防災気象情報等の防災情報を5段階の「警戒レベル」を用いて発令される。

災害時に発令される5段階の警戒レベルと、発表される防災気象情報を示した図

5.浜松市防災マップ

浜松市防災マップ(別ウィンドウが開きます)

  • 自分が住む地域では、大雨や河川の氾濫でどれくらい浸水する想定があるのかを確認する。

浜松市防災マップで土砂災害警戒区域を示した写真