移住者・住民VOICE

浜松に移住したきっかけ 浜松の暮らしにハマった理由など、移住者の声・住民の声をインタビュー

ここから本文です。

羽鳥さん

  • 子育て
  • Iターン

元蔵 フリーランスSE、心理カウンセラー
羽鳥元気さん

故郷と呼べる場所が欲しい。自然も街もある地方都市で暮らすという選択

interview10-1

  • 就職
  • Iターン

三栄ハイテックス(株)
小林愛実さん

『未知の土地の浜松は、とても暮らしやすい街でした。』

interview11-1

  • 就職
  • Iターン

社会福祉法人聖隷福祉事業団
片藤成美さん

「健康」に携わる仕事を志して、いま浜松市で働くことに感じる縁

interview12-1

  • 就職
  • Iターン

(株)アドウィル
原田直樹さん

『仕事においても日常でも「浜松の魅力」を考え、体感しています。』

interview3-1

  • 起業
  • ウォータースポーツ

光産業創成大発ベンチャー企業オフィスナッツ(株)会社オーナー
山内秀恭さん

光テクノロジーで次世代型観光産業の創出を目指す
熱き浜名湖のエキスパート

interview1-1

  • 起業
  • ウォータースポーツ

(株)SPLYZA代表取締役
土井寛之さん

スポーツの醍醐味はここにある
アマチュアの「もっと上手くなりたい」を叶えるアプリを開発

interview2-1

  • 起業
  • ウォータースポーツ

(株)こころ代表取締役
渡邉一博さん

外食産業に改革を
こころに笑顔を咲かせるIT飲食業を確立

interview8-1

  • 山里エリア
  • 職人

栃の実でお菓子を作る人
小松さん

『生き残りをかけて、水窪独自のもので勝負したい。』

interview7-1

  • 山里エリア
  • 林業

森林を育て、守り続ける人
伊賀さん

『木を切ってるときは、難しいことは考えないもんだよ。』

interview9-1

  • 山里エリア
  • 職人

あまごを育てる人
奥野さん

『水の管理はかかせない、デリケートな生き物だから。』

interview4-1

  • 山里エリア
  • 就農

オセアニアで知った有機栽培の魅力。
『自分たちが口にしたいと思えるものを作り続けていきたい。』

interview6-1

  • 田園郊外エリア
  • 就農

セルリー農家
西久保武揚さん

『魅力は自分で手を掛けたものがしっかりと形になる充実感。
助けていただける地域のみなさんにお返ししたい。』

interview5-1

  • 田園郊外エリア
  • 就農

トマト農家
中谷林太郎さん

地元・横浜から西へ西へと訪ね歩き、就農の地として選んだ浜松。
『構想どおりの栽培管理ができたときが一番うれしい。』

山本希美栄さん

  • 山里エリア
  • 地域の活動

浜松山里いきいき応援隊(2018年9月任期終了)
山本希美栄さん

「駆け出しデザイナーが地域の魅力発信に奮闘」

川西厚さん

  • 山里エリア
  • 地域の活動

浜松山里いきいき応援隊(平成30年6月任期終了)
川西厚さん

「農業を通じて地域のコミュニティを育む」

小林成彦さん

  • 山里エリア
  • 地域の活動

浜松山里いきいき応援隊(平成30年6月任期終了)
小林成彦さん

「地域の人たちの小さな声を聞き、記録し続ける」