緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月26日
2月11日(土・祝)、浜松市総合産業展示館にて、第十五回「十湖賞」俳句大会表彰式を開催しました。この俳句大会は、現在の東区豊西町出身の俳人「松島十湖」の遺徳を称えるもので、平成19年度から実施しています。
昨年の7月から9月にかけて投句を募集し、十五回目となる今回は全国各地から11,833句もの投句をいただきました。厳正なる審査の結果、120句が入選し、表彰式には各部門佳作までの計26人が出席し、表彰状と副賞が贈られました。
今回、最高位の十湖大賞を受賞したのは、「けんかしてもこたつにみんな寄ってくる」という句を詠んだ浜松市立和田東小学校6年生の齊田旺生(さいたおうき)さん。講評した選者からは、「“も”がケンカした後の気まずさを上手く表現しており、とても言語感覚に優れている。こたつっていいな、家族っていいなと思わせてくれる一句。」と評しました。齊田さんは、「まさか受賞できるとは思っていなかった。とても嬉しい。」と話してくれました。
入選された皆さん、おめでとうございます。また、投句していただいた皆さん、ありがとうございました。
選者:天野薫氏(俳誌「みづうみ」編集長)、髙柳克弘氏(俳誌「鷹」編集長)、村松二本氏(俳誌「椎」主宰)、百合山真苗氏(俳誌「海坂」編集長)※五十音順
けんかしてもこたつにみんな寄ってくる | 齊田旺生(和田東小学校) |
十湖賞 | |
内に声かけて初雪見失ふ | 尾崎八重子(愛知県瀬戸市) |
東区長賞 | |
いくたびも途中下車して秋惜しむ | 多田学友(神奈川県横浜市) |
特選 | |
燈火親し幼子と読むぐりとぐら | 鈴木セツコ(浜松市東区) |
皺の手に皺の手ひかれ初詣 | 駒田博之(三重県津市) |
佳作 | |
三歳と米寿の握手天高し | 堀内享子(浜松市中区) |
容赦なくカレーの匂ひ夏季講座 | 竹浪誠也(青森県北津軽郡鶴田町) |
貝釦涼しき母のワンピース | 平野栄子(岐阜県岐阜市) |
鳥籠に小さな水辺涼新た | 井上實(京都府亀岡市) |
秋遍路病める息子と挑戦す | 山下晏義(浜松市浜北区) |
秋高し親も手動く稚児太鼓 | 牧野京子(福井県福井市) |
奨励賞 | |
子が一人大人三人水遊び | 岩田恭子(岐阜県不破郡) |
「やらまい」と喜寿の掛け声秋の庭 | 村越一紀(東京都町田市) |
齢にも艶というもの酔芙蓉 | 貝塚勇(茨城県土浦市) |
春炬燵手毬縫いたる卒寿の手 | 大須賀計博(浜松市天竜区) |
梅雨の蝶生きとし生くるものにほふ | 荻野ひとみ(大阪府豊中市) |
秋暑し皆うまさうに餃子食ぶ |
竹澤聡(神奈川県横浜市港北区) |
失敗は失敗のもと金亀子 | 宮部高典(長野県須坂市) |
囀や枝にぶら下げ木のクイズ | 安立由美子(浜松市中区) |
胡座かく女の表紙八月号 | 長江公子(徳島県美馬市) |
褒め言葉は光りになりて竹の春 | 河合三代子(浜松市南区) |
靴紐涼し初めての蝶結び | 中西定子(愛知県江南市) |
花売も虫売もゐて朝の市 | 稲福達也(沖縄県那覇市) |
お祝いの大きな辞典春一番 | 松本ひで子(浜松市東区) |
浜名湖に深く一礼漁始 | 貝塚妙子(茨城県土浦市) |
幸せは夫の擂りたるとろろ汁 |
栗田道子(山口県下松市) |
蝶のふと止まりし苗を買ひにけり | 大隅敏子(浜松市東区) |
棟梁と秋の燕を見送りぬ | 原百合子(浜松市中区) |
北欧の地核をぬくめ夕焚火 | 伊藤斉(浜松市中区) |
旅立ちが格好良過ぎる草の絮 | 濱岡学(京都府宇治市) |
いぼむしり新幹線に乗りにけり |
高島昭子(掛川市) |
十湖賞 | |
父の日の写真嫌いの父を撮る | 鈴木向葵(西遠女子高校) |
県教育長賞 | |
スタブロにあしをかけると青葉風 | 落合未羽(掛川東高校) |
特選 | |
秋風が私が先と本を読む | 鈴木向日葵(浜松修学舎高校) |
少し前さわれたはずのかぶとむし | 栁井康佑(浜松湖北高校) |
佳作 | |
地にしみる親子の声と打水と | 鈴木征良(浜北西高校) |
菜種梅雨映画世界へひとり旅 | 糟谷舞星(浜北西高校) |
まだ固いローファー履いて踏む桜 | 大石泉穂(掛川東高校) |
バスを待つ僕らを見てる積乱雲 | 松島宏典(静清高校) |
ライン際落ちるボールで終わる夏 | 内野優蘭(浜松東高校) |
祖父の腕走る大樹のごとき血管 | 青木日向子(西宮市立西宮高校) |
奨励賞 | |
受験生問答しつつ就く家路 |
小出知沙(浜北西高校) |
木の芽時新制服に手を通す | 宮野涼香(浜松湖北高校) |
春惜しむそっとひらくは通信簿 | 寺田留菜(浜北西高校) |
空っぽの筆箱一つ秋の雲 | 松花尽(静清高校) |
秋出水被災の記憶次世代へ | 奥山萌那(浜北西高校) |
泣いたあとの眼球熱を持つ良夜 | 日下部友奏(日本航空高校) |
汗たらすここ踏ん張るぞ頑張るぞ | 杉本弓夏(浜北西高校) |
家族写真セロリ食べれず泣く私 | 伊藤優希(伊東商業高校) |
部活後の空は日没冬来たり | 山崎香羽(掛川東高校) |
ココアのむきみを見る僕焚火だな | 野田琴菜(伊東商業高校) |
月を見て君に連絡したくなる | 冨口温(掛川東高校) |
花火よりきれいに笑う君がいる | 齊藤怜華(浜松学芸高校) |
猫みたいたまには少し昼寝する | 中村心春(浜北西高校) |
炎天下砂浜走る僕と影 | 立石幸己(浜松修学舎高校) |
夏休み清々しいなボランティア | 鈴木祐輝(天竜高校春野校舎) |
紅葉は一葉一葉に美学あり | 塚本海理(浜松修学舎高校) |
あみを持ちクワガタたちと心理戦 | 鈴木智也(浜北西高校) |
部活再開の知らせ風は爽やか | 松下裕紀(掛川東高校) |
夏の海映る僕らが揺れ動く | 白岩来萌(掛川東高校) |
炎天下一つの球に集まる目 | 山下紗穂(掛川東高校) |
十湖賞 | |
帰り道一歩一歩が秋めいて | 西林帆香(積志中学校) |
市教育長賞 | |
ペダルこぐ花火咲き散る水たまり | 古川日菜(天竜中学校) |
特選 | |
四歳児背のびして見る冷蔵庫 | 鈴木芭奈(笠井中学校) |
すいか割り自信をもって地面割る | 徳増陽菜乃(中郡中学校) |
佳作 | |
夕涼みビールの味を父に問う | 間渕結菜(天竜中学校) |
卒業や嬉し涙の祖母の顔 | 大森柚芽(天竜中学校) |
スイカ食う宇宙レベルの親友と | 吉野暖(浜松修学舎中学校) |
桜咲くきらきら光るシャープペン | 千葉小暖(中郡中学校) |
目覚ましが鳴るのをやめた夏休み | 村尾倭(与進中学校) |
帰省した兄が作ったフルコース | 神戸ささぐ(笠井中学校) |
奨励賞 | |
妹に夏の月見て物語る | 江間真都(与進中学校) |
鉛筆の芯が丸まる夏休み | 葛谷美帆(笠井中学校) |
暑さとぶおかえりなさい笑顔まう | 山下和花(天竜中学校) |
盆の宵に揃いのたすき宙を舞う | 加藤大翔(笠井中学校) |
向こう岸麦わら帽子ゆらいでる | 鈴木琢朗(笠井中学校) |
空間をしはいしているせみしぐれ | 松下由佳(与進中学校) |
音のしくみ調べて終える夏休み | 平尾京乃(与進中学校) |
放課後は夕焼け空の撮影会 | 遠藤沙耶(加藤学園暁秀中学校) |
チョコチップ食べてるほほにテントウムシ | 赤木凜花(笠井中学校) |
ベランダでほたると共にアイスティー | 杉本芽依(中郡中学校) |
始業式鏡の前で笑顔する | 竹下和大(笠井中学校) |
薫風や私のフルート響く午後 | 杉浦紗英(笠井中学校) |
月涼し私の歴史十五年 | 渡邊心香(笠井中学校) |
山小屋の灯り目印富士の夏 | 大谷心乃(加藤学園暁秀中学校) |
キラキラと水しぶき上げ夏が来た | 鈴木蒼菜(浜松学芸中学校) |
朧月悔しさにじむホイッスル | 杉山花那(西遠女子学園中学校) |
ひんやりと水の音するきゅうりかな | 平松琥斗(与進中学校) |
こいのぼりいつもの町を見下ろして | 東原日向(笠井中学校) |
パンジーや新たな友に出会いたり | 内山颯人(笠井中学校) |
夏祭りなれない服で友を待つ | 甲斐愛純(与進中学校) |
十湖賞 | |
けんかしてもこたつにみんな寄ってくる | 齊田旺生(和田東小学校) |
市教育長賞 | |
簾から見たら星空ぴかぴかと | 阿部千音(中郡小学校) |
特選 | |
卒業し目から涙も顔笑顔 | 長尾涼太郎(西都台小学校) |
赤い玉線香花火の涙かな | 鶴賀有(積志小学校) |
佳作 | |
じいちゃんのスイカあまいと電話する | 大西出雲(与進北小学校) |
日日草水をあげればほら起立 | 平野杏奈(曳馬小学校) |
ある日私はミンミンゼミをさわった |
間渕美貴(与進北小学校) |
夏休み一人で自転車カメさがし | 近藤旬時(中郡小学校) |
ひ岸花お経に歩くお父さん | 高橋佑季(上阿多古小学校) |
なぞの穴観察中にありがきた | 寺田皇伽(豊西小学校) |
奨励賞 | |
青色に白い絵の具で夏の色 | 鈴木詩季(与進小学校) |
川遊びうきわの中にすける水 | 鈴木汐音(豊西小学校) |
はちがつにとうさんきたくひさしぶり | 増田康羽(豊西小学校) |
祖母の家花火をじいじみてるかな | 早野倫央(笠井小学校) |
暑いのに暑くないよとおばあちゃん | 菅谷壮汰(与進北小学校) |
あつき日にえんぴつけずりつよいいし | 黒宮光生(笠井小学校) |
夏の波と自由時間に追いかけっこ | 内山芽依杏(中ノ町小学校) |
なつのフェス私と弟歌手ごっこ | 金澤美音(神久呂小学校) |
夏休みおふろあらいあわとおどる | 和久田紗楽(県居小学校) |
ねむれない友とかくれるふとんの中 | 植松ユカリ(中郡小学校) |
十湖さんがすずしい俳句考えた | 松島真奈(豊西小学校) |
川遊び水の流れに身をまかす | 本道京香(蒲小学校) |
予報通り雨が上がりて海開き | 水谷隼士(大瀬小学校) |
いもうとのあいすはいつもべたべただ | 川野雄翔(笠井小学校) |
すきな物けいさつ官と虫と本 | 太田和(県居小学校) |
セミのうか白い体のエネルギー | 川合凰翔(豊西小学校) |
軽やかにちょうの足つく花の上 | 渡邊幸(新居小学校) |
こいのぼり風に向かって話してる | 大塚真帆(積志小学校) |
夏休みきゅうりのツルが歩き出す | 髙嶋紗帆(与進小学校) |
かたつむり葉っぱのベンチでひとやすみ |
岡本大輝(可美小学校) |
これまでの大会の入選句集をPDFデータでご覧いただけます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください