緊急情報
ここから本文です。
更新日:2019年11月29日
第十一回十湖賞俳句大会は、国内外から8,986句の投句をいただきました。
その中から、厳正なる審査により入選作品118句が選ばれました。
平成31年2月11日(月曜日)に浜松市総合産業展示館北館4階1号ホールにて表彰式を開催しました。
開会のあいさつ

表彰の様子

十湖賞受賞者の様子

主催/東区俳句の里づくり事業実行委員会、浜松市
後援/静岡県教育委員会、浜松市教育委員会、静岡県俳句協会、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送、FmHaro!、ケーブルウィンディ
|
どこまでがこの世螢のふと消えて |
越川都(浜松市東区) |
|
十湖賞 |
|
|
どこまでがこの世螢のふと消えて |
越川都(浜松市東区) |
| 東区長賞 | |
|
十湖の書紐解く月の書見台 |
小野智輔(大分県大分市) |
| 特選 | |
|
ここだけの話聞いてる水中花 |
稲熊明美(愛知県名古屋市) |
|
土塊を愛し愛され鍬始 |
志村美好(埼玉県所沢市) |
| 佳作 | |
|
人を待つ浜朴揺れて海の青 |
山本佳須美(浜松市東区) |
|
落蝉や大往生の白い腹 |
田中信昭(浜松市中区) |
|
「カツカレーご飯多めで!」春の雪 |
鈴木裕之(浜松市中区) |
|
春雷やつなぐ手と手の走りだす |
金子千江子(浜松市北区) |
|
大夕焼十湖の町の機の音 |
小栗百り子(浜松市浜北区) |
|
懸命に生きたる父母の墓洗ふ |
竹内生子(愛媛県松山市) |
| 奨励賞 | |
|
花芙蓉頬ふつくらと母となる |
吉川摩里子(浜松市中区) |
|
子等帰り卯月曇の床を拭く |
栗田直子(浜松市中区) |
|
昭和の日一品多き父の膳 |
稲津とし子(浜松市中区) |
|
ふかし藷湯気ほつこりと核いらぬ |
伊藤サト江(浜松市中区) |
|
シベリアへ羽全開の白鳥座 |
関野由紀子(浜松市中区) |
|
油照り暗渠を走る水の音 |
佐藤永典(浜松市中区) |
|
遠州灘日矢走り来るお元日 |
野田俊枝(浜松市西区) |
|
零余子飯優しき人は人を寄す |
伊藤久子(浜松市南区) |
|
鬼やんま風に真向かひ風になる |
渡辺きぬ代(浜松市南区) |
|
桜まじ眼閉ぢたるゴリラかな |
宮本葉子(浜松市北区) |
|
矢車を囃す天竜川の風 |
中川正男(浜松市浜北区) |
|
銛奔る浜名の湖の大西日 |
大杉修次(周智郡森町) |
|
秋暑し土の匂ひの閻魔堂 |
畑絹枝(榛原郡吉田町) |
|
ルージュ引きチークほんのり古希の秋 |
相川慶子(伊東市) |
|
野分ゆき少女の靴は木の陰に |
浦沢映子(京都府京都市) |
|
つつがなき今日を集めて落葉焚く |
髙梨裕(神奈川県伊勢原市)) |
|
コスモスの真ん中にある無人駅 |
田沼美智子(千葉県南房総市) |
|
海光の波よりいでし秋燕 |
小川保子(山梨県甲府市) |
|
そよぐたび風美しき青田かな |
藤﨑由希子(福岡県宗像市) |
| 十湖賞 | |
|
こんがりと焼けた妹見て笑う |
鈴木愛佳(浜北西高校3年) |
| 県教育長賞 | |
|
雪道に揺らぐ外灯乱反射 |
清水かつお(浜松北高校3年) |
| 特選 | |
|
天高し兄の大きな運動靴 |
内山亜結(浜北西高校3年) |
|
ゆく夏の風のぼりゆく千枚田 |
原田悠平(浜松学芸高校2年) |
| 佳作 | |
|
朝読書開いてみたら銀杏の葉 |
杉浦さくら(浜松東高校3年) |
|
道端に咲いたコスモス耳飾り |
齋藤優奈(浜松東高校1年) |
|
群青の空に散りゆく紅葉かな |
福井遥名(浜北西高校2年) |
|
決戦日セミの声援背にうけて |
波田野僚穂(浜北西高校2年) |
|
秋の風袴の裾をなびかせる |
前島歩南(浜北西高校1年) |
|
まうしろをくらげがおよぐ気がしてる |
木俣香織(西遠女子学園高校1年) |
|
奨励賞 |
|
|
初だこよ高々とゆけどこまでも |
石川詩音(浜松東高校2年) |
|
原爆忌静かに語るあのときを |
鈴木香帆(浜松東高校1年) |
|
陽炎がゆらめく橋を渡る日々 |
山添瑛光(浜松東高校1年) |
|
夕ご飯旬の香りの秋刀魚かな |
杉山亮太(浜松東高校1年) |
|
見下ろしてモノクロの街夏来る |
今田舞奈(浜松東高校1年) |
|
青い空木を見てみると早梅か |
小野祥馬(浜松東高校1年) |
|
耳を突くかん高き声夏木立 |
金井晟也(浜松東高校1年) |
|
桜咲き意味なく外へ散歩かな |
岡田純佳(浜北西高校3年) |
|
ひまわりに重ねる祖母のあの笑顔 |
坂本祥華(浜北西高校3年) |
|
向日葵に背を向け前に歩き出す |
大西春佳(浜北西高校3年) |
|
蓑虫や寝坊しちゃっても知らないぞ |
鈴木脩司(浜北西高校3年) |
|
新人戦夏の努力が実を結ぶ |
市川頼那(浜北西高校2年) |
|
ひとやすみ林道脇の露草よ |
鈴木琴葉(浜北西高校2年) |
|
新雪をだまってみてる祖母と猫 |
村松隼門(浜北西高校1年) |
|
青空にががとそびえる入道雲 |
﨑山蒼志(浜北西高校1年) |
|
静寂の小川にひかる蛍の尾 |
河合藍璃(天竜高校春野校舎1年) |
|
雷がノートを照らすテスト前 |
関繭子(西遠女子学園高校1年) |
|
初景色思い新たに我歩む |
高橋明斗(加藤学園高校3年) |
| 十湖賞 | |
|
泳ぐ時空飛ぶとんぼとすれちがう |
山下華乃(与進中学校1年) |
| 市教育長賞 | |
|
宿題がうちわのむこうでわめいてる |
須藤悠吾(丸塚中学校1年) |
| 特選 | |
|
風薫る木陰でめくる愛読書 |
山田優来(北浜東部中学校2年) |
|
先輩と呼ぶのになれぬ春の暮 |
千葉心暖(丸塚中学校1年) |
| 佳作 | |
|
猫の子の濡れる瞳に空の青 |
菱木乙乃(与進中学校3年) |
|
友達と夕焼けを見る丘の上 |
小栗愛子(笠井中学校2年) |
|
消しゴムを落としてせみに笑われる |
小杉優芽(丸塚中学校1年) |
|
いわし雲空をとりまく防護壁 |
村木孝陽(中郡中学校1年) |
|
いつのまに姉の背抜いた夏休み |
登柊祐(八幡中学校1年) |
|
後退りして待つ子等のねずみ花火 |
中村友美(西遠女子学園中学校3年) |
| 奨励賞 | |
|
春の風茶畑とおり歩みよる |
木村彩椰(与進中学校2年) |
|
ひまわりは台風なんぞと胸を張る |
増田正晃(与進中学校1年) |
|
つつじ咲く雨の向こうに眠る古都 |
鈴木彩日(笠井中学校3年) |
|
坂道を友とラムネと自転車と |
池田夏実(笠井中学校3年) |
|
ひまわりがゆれてシャンシャン音でそう |
神谷汐里(笠井中学校2年) |
|
兜虫君の勇姿にあこがれる |
和田篤典(積志中学校1年) |
|
暗闇で初めて気付く星月夜 |
大久保里菜(丸塚中学校3年) |
|
川の字に並んで昼寝祖母の家 |
吉田めぐる(丸塚中学校3年) |
|
カーネーションいつもは言えぬありがとう |
飯尾璃(丸塚中学校2年) |
|
原爆忌忘れてならぬ命の日 |
金原世奈(丸塚中学校2年) |
|
夏の海ポツンと一つの白い船 |
守屋颯真(丸塚中学校2年) |
|
月涼しころころ笑う君がいる |
萩原侑也(丸塚中学校2年) |
|
ボール追い一球一魂夏の風 |
佐藤麻帆(丸塚中学校1年) |
|
蝉の声負けじと僕も面小手胴 |
鈴木應治朗(丸塚中学校1年) |
|
体育館ひょろりと夏の風入る |
鈴木玲(丸塚中学校1年) |
|
冬の池氷に映る自分の目 |
鈴木美佑(中郡中学校1年) |
|
おやすみと三つそろった雪だるま |
田畑結愛(中郡中学校1年) |
|
赤とんぼ君の世界はどんな色 |
ポルドニャックアリチア(北浜東部中学校3年) |
|
セミが鳴き朝があわててやってくる |
森下陽斗(北浜東部中学校2年) |
|
夏服やふわりと軽く心まで |
小嶋英里圭(静大付属浜松中学校3年) |
| 十湖賞 | |
|
帰り道ぼくより急ぐ揚羽蝶 |
奥津仁(中郡小学校6年) |
| 市教育長賞 | |
|
陸上で大きなにじが見えてきた |
笹田陽和(有玉小学校5年) |
| 特選 | |
|
ノックうけ汗でよごれたユニフォーム |
村木貴獅(積志小学校5年) |
|
晴天の真下でおよぐこいのぼり |
石津悠生(中郡小学校5年) |
| 佳作 | |
|
弟と見上げる空に流れ星 |
鈴木茂文(蒲小学校6年) |
|
竹落葉ふみしめ鳥の声を聞く |
中根愛海(与進小学校6年) |
|
雨がやみしずくが垂れる夏野かな |
尾藤隆太郎(中郡小学校6年) |
|
山の中まいごになったの夏帽子 |
岩崎美優(中郡小学校6年) |
|
金魚鉢のぞいてみればゆれる部屋 |
笠間葵(中郡小学校5年) |
|
友達とメロンでかんぱい秋祭り |
國松史華(有玉小学校5年) |
|
奨励賞 |
|
|
富士の山しかけ花火で金色に |
鈴木陽菜多(和田小学校6年) |
|
風鈴のやさしい風を呼んでくる |
土井伽夏(和田小学校6年) |
|
雪だるまああバケツだけ落ちている |
平野健斗(和田小学校6年) |
|
滝の水強く弱くで曲がり落ち |
平井緩奈(和田小学校6年) |
|
もくもくと目立ちたがり屋の入道雲 |
上田更咲(与進小学校5年) |
|
水辺には星になりたいホタルたち |
服部真和(豊西小学校6年) |
|
あつくてもどんな時でもねことねる |
倉嶋乙希(笠井小学校2年) |
|
六年生全て最後の秋祭り |
曽布川航太(大瀬小学校6年) |
|
夏の風全ての音をつれてくる |
小杉亮介(中郡小学校6年) |
|
校長室蝿取り草が大活やく |
柴田逸矢(中郡小学校6年) |
|
雲の峰町を目指して大ぼうけん |
加藤慎也(中郡小学校5年) |
|
秋刀魚焼く海のにおいがひろがった |
星野圭唯(与進北小学校6年) |
|
せせらぎの静かな音にすずみけり |
日内地諒汰(有玉小学校6年) |
|
夏の星ギリシャの神話の話など |
中村萌愛(有玉小学校6年) |
|
かぶと虫ライバル見つけつの向ける |
長谷川心美(和田東小学校6年) |
|
ねこの子が怖がるふん水はねる水 |
神谷成秀(和田東小学校6年) |
|
試験前深夜ラジオで知る冬至 |
久米ここ愛(静大付属浜松小学校6年) |
|
ピアノひく赤き指先冬が来る |
池谷英恵(富塚西小学校6年) |
|
冬の精けっしょう作る音がする |
鈴木眞生(北浜南小学校3年) |
|
はやおきはせみとはじまるよーいどん |
乘松聖羅(北浜南小学校1年) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください