緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年7月号 > 【知っトク情報】お知らせ(広報はままつ2024年7月号)

ここから本文です。

更新日:2024年7月9日

【知っトク情報】お知らせ(広報はままつ2024年7月号)

市内企業のインターンシップ情報を発信しています

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://hamamatsu-internship.info/(別ウィンドウが開きます)

全国の大学生などに市内企業の魅力を届け、UIJターン就職を促進するため、企業のインターンシップの募集情報などをSNS動画で発信しています。

期間:9月30日(月曜日)まで

8月から後期高齢者医療被保険者証などが変わります

問合せ:国保年金課 【電話】053-457-2889
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokuho/20200428-2.html

後期高齢者医療被保険者証

保険証の色 :藤色→【新】緑色
お届け方法:7月中に本人宛てに郵送

※2024(令和6)年12月2日に健康保険証が廃止されますが、今回郵送する保険証は、有効期限までは使用できます。保険証廃止以降、マイナ保険証を保有していない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」を、必要に応じて交付予定です。

後期高齢者医療の限度額適用・標準負担額減額認定証

現在、認定証を持っている人で、8月以降も対象になる人には、新しい認定証を8月上旬までに郵送します。新たに認定証が必要な人は、区役所または行政センター内の後期高齢者医療担当窓口へ。

8月から国民健康保険被保険者証などが変わります

問合せ:国保年金課 【電話】053-457-2887

国民健康保険被保険者証について
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokuho/kokuho_nenkin/kokuho/kakusyusyou.html

国民健康保険限度額適用認定証について
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokuho/kokuho_nenkin/kokuho/kokuho_tetuduki/gengakunintei1.html

国民健康保険被保険者証

保険証の色 :クリーム色→【新】藤色
お届け方法:7月末日までに世帯主宛てに郵送

※2024(令和6)年12月2日に健康保険証が廃止されますが、今回郵送する保険証は、有効期限までは使用できます。保険証廃止以降、マイナ保険証を保有していない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」を、必要に応じて交付予定です。

国民健康保険限度額適用認定証を現在持っている人

【70歳未満の人】引き続き使用したい人は更新の手続きが必要です。国保担当窓口へ。(8月末までの申請で8月1日から有効な認定証を交付)

【70歳から74歳までの人】次の1. または2. に該当する場合は、新しい認定証を7月下旬までに郵送します。
7月末までに届かない場合は、国保担当窓口へ。

  1. 課税所得が145万円以上690万円未満の70〜74歳までの国保被保険者がいる世帯の人。
  2. 世帯全員が市民税非課税の人

後期高齢者医療制度の所得割率・均等割額・賦課限度額の改定

問合せ:国保年金課 【電話】053-457-2889
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokuho/20200428-4.html

項目 令和4・5年度 令和6・7年度
所得割率 8.29% 9.49%
均等割額 42,500円 47,000円
均等割額 660,000円 800,000円

※令和6年度から改定します。激変緩和措置や所得の低い人への軽減措置など、詳しくは、7月中に郵送される緑色の保険証に同封の小冊子やチラシを確認してください。お問い合わせは、区役所または行政センター内の後期高齢者医療担当窓口へ。

後期高齢者医療担当窓口

中央福祉事業所保険年金課

  • 【電話】053-457-2053(中央区役所内)
    (後期高齢者医療被保険者証)
  • 【電話】053-457-2216(中央区役所内)
    (国民健康保険被保険者証)
  • 【電話】053-424-0183(東行政センター内)
  • 【電話】053-597-1166(西行政センター内)
  • 【電話】053-425-1582(南行政センター内)

浜名福祉事業所長寿保険課

  • 【電話】053-585-1125(浜名区役所内)
  • 【電話】053-523-2864(北行政センター内)

天竜福祉事業所長寿保険課

  • 【電話】053-922-0021(天竜区役所内)

多文化共生活動に積極的に取り組む市民・団体を表彰します

問合せ:国際課【電話】053-457-2359
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokusai/tabunka/tabunkahyousyou.html

市内で優れた多文化共生活動を行う市民・団体を自薦または他薦により公募し表彰します。

対象:市内で活動する個人や団体
条件:1. 市内における活動を原則5年以上行っていること、2. 他の模範となるような優れた先駆的な活動を行っていること
申込:窓口・郵送・Eメール【7月31日(水曜日)消印有効】

令和6年度 浜松市自治会連合会の新役員

問合せ:市民協働・地域政策課 【電話】053-457-2094
https://www.hamajitiren.jp/(別ウィンドウが開きます)

役職名 氏名(敬称略) 地域
顧問 田口 博(たぐち ひろし) 南地域
会長 廣野 篤男(ひろの あつお) 中地域
副会長 松下 敏昭(まつした としあき) 浜北地域
副会長 太田 泰司郎(おおた たいじろう) 天竜地域
副会長 8月の理事会にて選出予定 東地域
副会長 鈴木 孝一(すずき こういち) 西地域
副会長 鈴木 美佐男(すずき みさお) 南地域
副会長 佐藤 元久(さとう もとひさ) 北地域
監事 髙木 俊二(たかぎ しゅんじ) 天竜地域
監事 田中 茂廣(たなか しげひろ) 中地域

高齢者活躍宣言事業所の募集

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyosomu/70ninnteiseido.html

70歳になっても働くことが可能な環境を整備し、高齢者雇用に積極的に取り組んでいる事業所を認定し、公表します。

対象:市内に所在し、従業員を雇用している事業所
申込:ホームページから電子申請、直接または郵送で産業振興課へ【7月1日(月曜日)〜31日(水曜日)必着】

「浜松みらいっこ~地元企業の技術・ノウハウを学ぼう!~」の参加者募集

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyosomu/roudou/jobstudy.html

未来の浜松を担う子供たちの将来の夢やなりたい職業の選択肢を広げるために本プログラムの参加者を募集します。

対象:小学1年~中学3年生
申込:事業所ごとに受付(募集期間は事業所ごとに異なります)

浜松市中小企業等採用活動支援事業費補助金のご案内

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyosomu/saiyo.html

市内中小企業などの人材確保および市内就職促進を目的として、市内中小企業などの正社員の採用活動に伴う企業情報の発信に要する経費などに対して補助金を交付します。

対象:中小企業基本法に規定する中小企業者および常時雇用する従業員数が300人以下の一般社団法人、一般財団法人、医療法人、社会福祉法人、NPO法人など
申込:窓口・郵送・WEB申請【2025(令和7)年3月31日(月曜日)必着】
※予算に達し次第締め切り

「いきいきの森を育もう浜松市民活動補助交付事業」の募集

問合せ:緑政課 【電話】053-457-2565
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ryokuka/ryokukasuisinhonbu/kouhukinjigyou/kouhukinjigyou.html

緑の募金交付金事業として、市民が自主的に行う森林整備などに対して1件につき最大30万円補助します。

内容:地域の森づくり、維持管理活動、学校林の整備、間伐材を利用したテーブル、ベンチ、フラワーポットの設置などの活動に必要な経費や用具の購入
対象:市内の団体(自治会、学校、会社など)
条件:2024(令和6)年度に事業を実施すること
申込:直接または郵送で緑政課へ【7月31日(水曜日)消印有効】

〜みどりのリサイクル〜草木の持ち運びに役立つバッグを無料配布します

問合せ:一般廃棄物対策課 【電話】053-453-6192
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ippai/gomi/recycle/midori_recycle_furekon.html

家庭から出る草木類の持ち運びに役立つフレコンバッグ(縦60cm×横60cm×高さ60cm程度)を市の施設で1世帯1個まで無料配布します。回収した草木類は、資源化のため市内10カ所のみどりのリサイクル拠点へ持ち込んでください。

件数:市全体で1,000世帯(抽選)
条件:市内に住所を有し、フレコンバッグを指定施設で受け取ることができ、みどりのリサイクルを利用するまたは利用予定のある世帯

配布場所 配布期間・配布日
鴨江分庁舎 10月中の2週間程度(平日のみ)
北部収集窓口センター 10月中の2週間程度(平日のみ)
平和清掃事業所 10月中の2週間程度(平日のみ)
南部清掃センター 10月中の2週間程度(平日のみ)
浜北清掃センター 10月中の2週間程度(平日のみ)
天竜清掃事業所 10月中の2週間程度(平日のみ)
水窪・佐久間クリーンセンター 10月中の2週間程度(平日のみ)
旧細江し尿処理センター 10月中の指定した日(土曜日のみ)

申込:WEB申請【8月31日(土曜日)締切】 ※WEB申請が不可能な場合は問い合わせてください

障がいのある人への手当

問合せ:障害保健福祉課 【電話】053-457-2212
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/contents/02teate.html

障がいのある人への手当には、次のものがあります。詳しくは、各福祉事業所社会福祉課へ問い合わせてください。

  1. 特別障害者手当:20歳以上で、重度の障がいの状態にあり、常時特別の介護を必要とする在宅の人
  2. 障害児福祉手当:20歳未満で、重度の障がいがあるため、常時介護を必要とする人
  3. 特別児童扶養手当:20歳未満の介護を要する障がいのある児童を養育する父母など

※現在受給している人は、毎年8月に所得状況届の提出が必要です。対象の人には案内を郵送します

問い合わせ先

中央福祉事業所社会福祉課

  • 【電話】053-457-2057(中央区役所内)
  • 【電話】053-424-0176(東行政センター内)
  • 【電話】053-597-1159(西行政センター内)
  • 【電話】053-425-1485(南行政センター内)

浜名福祉事業所社会福祉課

  • 【電話】053-585-1697(浜名区役所内)
  • 【電話】053-523-2898(北行政センター内)

天竜福祉事業所社会福祉課

  • 【電話】053-922-0024(天竜区役所内)

戦没者追悼平和祈念式

問合せ:福祉総務課 【電話】053-457-2326
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/fukushisomu/welfare/tuitoushiki/annai.html

日時:8月15日(木曜日)11時〜12時45分
場所:アクトシティ大ホール

原爆・終戦の日に黙とうを

問合せ:福祉総務課 【電話】053-457-2326
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/fukushisomu/genbakusyusennohi.html

8月6日は広島市に、9日は長崎市に原爆が投下された日です。また、15日は終戦の日です。これらの日には、原爆や戦争による犠牲者のご冥福と世界恒久平和を祈るため、サイレン吹鳴を行いますので、1分間の黙とうをお願いします。

日時:8月6日(火曜日)8時15分、9日(金曜日)11時2分、15日(木曜日)正午

浜松市結婚新生活支援事業補助金

問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/kekkonnshinseikatsu/kekkonshinseikatsushienzigyou2.html

結婚に伴って新生活をスタートするための費用の一部を補助します。

対象:2024(令和6)年4月1日〜2025(令和7)年1月31日までの間に支払った住宅取得費用、住宅リフォーム費用、住宅賃借費用、引越費用

条件:

  1. 2024(令和6)年2月1日から2025(令和7)年1月31日までの間に婚姻届が受理された夫婦
  2. 夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下
  3. 令和5年分の世帯の合計所得が500万円未満など、その他条件あり

申込:直接、こども若者政策課へ【2025(令和7)年1月31日(金曜日)締切】
※予算に達し次第締め切り
※8月中旬ごろ、市役所本館2階からザザシティ浜松中央館5階に窓口移転予定です
※窓口で申請する際は、事前に電話で予約をしてください

市営住宅入居者募集(令和6年度第2回定期)

問合せ:住宅課 【電話】053-457-2455
https://www.hamamatsushieijutaku.sala.jp/(別ウィンドウが開きます)

【入居申込期間】8月1日(木曜日)〜9日(金曜日)
※募集に関する資料(募集する団地の一覧表など)は、7月19日(金曜日)から各区役所・行政センター・支所、各住宅管理センターで配布しています
※常時募集も行っています(先着順)

問合せ:市営住宅管理センター(フジヤマ元城ビル5階)【電話】053-457-3051
市営住宅北部管理センター(浜北中央ビル2階)【電話】053-401-0323

都市計画原案に関する説明会

問合せ:都市計画課 【電話】053-457-2371
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/toshikei/city/tosike/urbanplanning/toketsuanken-temp.html

阿蔵山地区における用途地域、地区計画、都市計画道路の都市計画の決定(変更)について、説明会を開催します。

日時:8月6日(火曜日)19時〜
場所:天竜区役所21・22会議室(当日、直接会場へ)

(仮称)浜松湖西豊橋道路の環境影響評価法に係る方法書の縦覧・説明会

問合せ:都市計画課 【電話】053-457-2371
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/toshikei/city/tosike/urbanplanning/doro.html

【縦覧について】(仮称)浜松湖西豊橋道路の環境影響評価の方法書の縦覧

場所:1. 都市計画課(市役所本館6階)、2. 環境政策課(鴨江分庁舎4階)、3. 三ヶ日支所
期間:7月19日(金曜日)〜8月19日(月曜日)まで

【説明会について】(仮称)浜松湖西豊橋道路の環境影響評価の方法書の説明会

日時:7月28日(日曜日)13時30分〜
場所:三ヶ日支所(当日、直接会場へ)
定員:100人程度

天竜清掃工場(天竜エコテラス)建設に係る事後調査報告書の公告・縦覧

問合せ:環境政策課 【電話】053-453-6146
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/toshikei/city/tosike/urbanplanning/doro.html

浜松市環境影響評価条例に基づく天竜清掃工場(天竜エコテラス)の建設工事(対象期間:2021〜2023年度)に係る事後調査報告書の縦覧を実施します。

期間:7月31日(水曜日)まで(閉庁時間は除く)

縦覧場所:

  1. 市政情報室(市役所北館2階)
  2. 環境政策課(鴨江分庁舎4階)
  3. 浜名区役所区振興課
  4. 天竜区役所区振興課
  5. 下阿多古ふれあいセンター
  6. 麁玉協働センター
  7. 天竜清掃事業所(天竜清掃工場市役所事務所)

意見書提出方法:【7月31日(水曜日)必着】
【持参】1. 〜4. へ
【郵送、Eメール、ファクス】環境政策課へ
〒432-8023 中央区鴨江三丁目1-10
kankyou@city.hamamatsu.shizuoka.jp
6. 050-3606-4345

第6回浜松市ピクトグラム選手権〜オリジナルピクトグラム作品募集〜

問合せ:UD・男女共同参画課【電話】053-457-2364
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ud/universal/pictsensyuken/pictgsensyukenrireki.html

申込:【窓口・郵送】7月16日(火曜日)~9月9日(月曜日)必着

浜松市エコアクション21取得支援セミナーの説明会

問合せ:カーボンニュートラル推進事業本部【電話】053-457-2502
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shin-ene/kankyou/env/ea21/index.html

日時:8月9日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:福祉交流センター(中央区成子町)
申込:【郵送・Eメール・ファクス】8月7日(水曜日)締切

里親制度説明会

問合せ:児童相談所 【電話】053-457-2705
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jidosodan/soudan/jiso/satooya.html

日時:8月15日(木曜日)19時~20時30分
申込:【電話・Eメール】8月14日(水曜日)締切

「心の輪を広げる体験作文」および「障害者週間のポスター」の募集

問合せ:障害保健福祉課 【電話】053-457-2864
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/shintai/syakai.html

申込:【窓口・郵送】9月2日(月曜日)必着

KAMOE HYGGE プロジェクト レコードコーナー

問合せ:鴨江アートセンター 【電話】053-458-5360
https://kamoeartcenter.org/(別ウィンドウが開きます)

開館中、1階ロビーにて、レコードプレーヤーを無料で利用できます。
直接会場へ

「第十七回 十湖賞俳句大会」へ投句してみませんか

問合せ:東行政センター 地域振興担当 【電話】053-424-0115
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/e-shinko/ward/higashiku/haiku/haiku.html

申込:【窓口・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】9月30日(月曜日)必着

第27回 浜松市花と緑のコンクール作品(写真)募集

問合せ:緑政課 【電話】053-457-2586
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ryokuka/greening/hanaippai/hanakon.html

申込:【窓口・郵送・Eメール】浜松公園緑地協会へ。8月26日(月曜日)必着
※2023(令和5)年8月26日(土曜日)〜2024(令和6)年8月26日(月曜日)に撮影した花壇などの写真に限る(詳細は募集要項で確認)。募集要項は緑政課、各協働センター、浜松公園緑地協会、みどり~ななどで配布。ホームページからもダウンロードできます

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?