緊急情報
ここから本文です。
更新日:2020年8月1日
申請できる人 |
必要書類を持参すればどなたでも申請可能 (※)70歳未満で国民健康保険料に未納がある世帯の人には原則として交付できません。 |
---|---|
代理の可否 |
可 |
方法 |
受付窓口に直接 |
|
|
受付時間 |
午前8時30分~午後5時15分 |
休日 |
土・日曜日、国民の祝日(休日)、12月29日~1月3日 |
申請の時必要なもの |
1.国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証申請書(PDF:186KB)(各窓口にあります。) 2.認定証対象者の国民健康保険被保険者証(保険証) 3.申請者(世帯主)および認定証対象者の「個人番号カード」又は個人番号の「通知カード」。
法令の規定により個人番号の記載は義務となっています。ただし、世帯主・認定証対象者の個人番号が分からず記載が難しい場合等には、職員が個人番号を調査、補記させていただきますのでご了承ください。 |
お渡しするもの |
限度額適用認定証、標準負担額減額認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証 |
お問い合わせ
○各区役所担当窓口
中区(長寿保険課/Tel:053-457-2216)
東区(長寿保険課/Tel:053-424-0183)
西区(長寿保険課/Tel:053-597-1166)
南区(長寿保険課/Tel:053-425-1582)
北区(長寿保険課/Tel:053-523-2864)
浜北区(長寿保険課/Tel:053-585-1125)
天竜区(長寿保険課/Tel:053-922-0021)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください