緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年5月7日

分野別施策 いきいき生活づくり

(1)基本的な考え方

個人の健康は、家庭、学校、地域、職場等の社会環境の影響を大きく受けます。そのため、一人ひとりが健康に関心をもち、健康づくりに取り組みやすいよう、地域、企業、関係団体等が協力し合い、社会環境を整備することが大切です。

また、少子高齢化や核家族化の進行とともに、地域や人とのつながりが希薄化する中で、一人ひとりが社会参加をしながら、支え合い、地域や人とのつながりを深めることが重要です。

(2)現状と方向性

健康寿命

厚生労働科学研究班が3年に1度調査する「大都市別の健康寿命」で、浜松市は令和元(2019)年に女性は76.65歳で1位、男性は73.74歳で4位となりました。女性は平成22(2010)年から4期連続1位、男性は平成22(2010)年から平成28(2016)年まで3期連続1位です。

表:健康寿命

健康づくりに取り組んでいる人の割合

およそ2人に1人の割合で健康づくりに取り組んでいます。40歳代からは、年代が上がるほど増加しています。

図:健康づくりに取り組んでいる人の割合

地域活動に参加する人の割合

令和4(2022)年度は平成28(2016)年度に比べて、地域活動に参加する人の割合が多くの年代で減少しています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大による行動制限や外出自粛の影響が考えられます。

図:地域活動に参加する人の割合

計画の方向性

  • 地域・企業・団体等と連携した健康づくり環境の整備
    企業の従業員等の健康づくりの取組は、その家族も巻き込んだ効果が期待できます。さらに、企業の健康経営は、企業はもとより地域の発展を支えることにつながります。そのため、企業や団体等との連携や健康づくりに関する活動への支援を強化し、市民協働による健康づくりを進めます。
  • 地域・社会とのつながりを維持・向上できる環境づくり
    地域活動や就労、ボランティア活動等の社会参加は、市民一人ひとりの幸福度にもつながります。令和4(2022)年度の健康調査では、地域活動に参加する人の割合が、多くの年代で減少しました。特に、市内でも高齢化率が高い地域では孤立せず、住み慣れた場所で、いきいきと生活するために、地域のつながりがより一層重要となります。地域・社会とのつながりを維持・向上できる環境づくりを推進していきます。

(3)市民のめざす姿

  • 主体的に健康づくりに取り組む
  • 人と一緒に健康づくりを楽しむ
  • 地域社会の一員として役割を担う
  • 自分なりの趣味や生きがいをもつ

(4)指標

指標 対象 令和4年度
(2022年度)
(現状値)
令和11年度
(2029年度)
(中間値)
令和16年度
(2034年度)
(最終目標値)
1 【参考】健康寿命※1 男性 73.74歳
(令和元年度)
延伸 延伸
女性 76.65歳
(令和元年度)
延伸 延伸
2 平均自立期間※2 男性 80.9年
(令和3年度)
延伸 延伸
女性 85.1年
(令和3年度)
延伸 延伸
3 社会の中で役割を果たしていると思う人の割合 65歳以上 49.5% 52.0% 54.5%
4 地域活動に参加する人の割合 20~44歳 31.8% 34.5% 37.0%
45~64歳 44.4% 47.0% 49.5%
65歳以上 45.2% 48.0% 50.5%
5 健康づくりに関する活動に自発的に取り組む団体数 健康経営優良法人認定企業数 182 230 245
健康はままつ21推進協力団体数 212 220 230
浜松ウエルネス推進協議会会員企業・団体数 154 195 220

※1厚生労働科学研究班が調査した「大都市別の健康寿命」を使用。国民生活基礎調査や人口動態統計などを用いて3年ごとに算出される。

※2日常生活が要介護でなく自立して暮らせる生存期間の平均を指している。介護データを用いて「要介護2以上」を不健康として、国保データベース(KDB)システムから算出。

(5)3つの取組

各々が取り組むべき具体的な行動を「市民のやらまいか」「団体のやらまいか」「行政のやらまいか」として設定しています。

市民のやらまいか

  • 自分に合った健康づくりに主体的に取り組む
  • 地域活動・ボランティア活動などに積極的に参加する
  • 趣味や生きがいをもつ
  • 人との交流をもつ

団体のやらまいか

  • 従業員の健康づくりに積極的に取り組む
  • 地域における交流の場やボランティア活動の機会を提供する

行政のやらまいか

  • 団体や企業に対して健康についての情報提供や活動支援を行う
  • 地域の人々の生きがいづくりを推進する
  • ボランティア活動を支援する

ページの先頭へ

健康はままつ21詳細な情報

概要

分野別施策

年代別健康づくりの目標

健康づくりトップページへ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部健康増進課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6125

ファクス番号:053-453-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?