緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年3月11日
かんだり、話したりといった歯や口の働きをいつまでも保つことは、笑顔で楽しく過ごすために大切です。誰もが生涯、自分の口で食べる楽しみを味わえる社会を実現するために、8020運動を含む、歯や口の健康づくりを推進します。
どの年代でも改善傾向です。
資料:健康増進課調べ
16~19歳は19.2%であり、最も低くなっています。
資料:健康増進計画等の評価における
健康調査(平成28年度)
指標 |
対象 |
平成23 年度 (2011 年度) |
平成29 年度 年度) 中間目標値 |
平成28 年度 (2016 年度)現状値
|
平成34 年度 (2022 年度) 最終目標値 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
むし歯の本数 |
3歳児 |
0.36本 |
0.3本 |
0.30本 |
減少 |
||
12歳児 6年生) |
0.75本 |
0.7本 |
0.47本 |
減少 | ||||
2 |
フッ化物塗布を受ける子どもの割合 |
1~6歳 |
52.2% |
55.0% |
53.4% |
60.0% |
||
7~12歳 |
21.8% |
25.0% |
42.5% |
増加 | ||||
3 |
フッ化物洗口を実施する幼稚園・保育所・こども園の数 |
幼稚園 保育所 こども園 |
82園 |
95園 |
99園 |
105園 |
||
4 |
歯肉炎・歯周炎を有する人の割合 |
保護者 |
40.4% |
35.0% |
45.5% |
30.0% |
||
5 |
進行した歯周炎を有する人の割合 |
歯周病 検診 受診者 |
39.4% |
37.0% |
39.7% |
35.0% |
||
歯周病 検診 受診者 |
56.3% |
50.0% |
53.8% |
45.0% | ||||
6 |
歯間ブラシや糸つきようじの使用率 |
35~64歳 |
33.6% |
37.0% |
43.8% |
増加 |
||
7 |
定期的に歯科検診を受ける人の割合 |
20~64歳 |
21.6% |
25.0% |
31.2% |
50.0% |
||
8 |
自分の歯の本数 |
60~64歳 |
25.5本 |
26.0本 |
25.0本 |
27.0本 |
||
80~84歳 |
15.7本 |
18.0本 |
14.6本 |
20.0本 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください