緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年3月11日

分野別施策 こころの健康

(1)基本的な考え方

体の状態とこころは相互に強く関係しています。近年ではうつ病患者の増加を受け、「こころの健康づくり」が課題となっています。こころの健康づくりの基礎となる休養は、栄養、運動に加え健康を保つための3要素の1つです。睡眠不足を避け、ストレスに上手に対処し、こころの健康を保ち、自分を大切にすることが重要です。
※自殺に対する総合的な取り組みは、「第二次浜松市自殺対策推進計画(平成26~30(2014~2018)年度)」に基づき、推進します。

(2)現状と方向性

睡眠が十分に取れていない人の割合

40歳代が高く、31%の人は睡眠を十分にとれていない状況です。

資料:健康増進計画等の評価における健康調査(平成28年度)

ここ1か月ストレスを感じることがあった人の割合

30歳代と40歳代が高く、8割以上の人がストレスを感じたと回答しています。

資料:健康増進計画等の評価における健康調査(平成28年度)

後期計画の方向性

  • 青年期・壮年期や中年期における休養やこころの健康づくりが課題です。
  • 職域保健と連携し、事業者におけるメンタルヘルス対策や生活習慣病予防対策など、こころの健康づくりへの取り組みを推進します。

 

(3)市民のめざす姿

  • 休養を十分とる
  • 悩みを抱えた時は相談する
  • 自分や周囲の人を大切にする
  • 自分に合ったストレス対処法を見つける

 

(4)指標

指標

対象

平成23

年度

(2011

年度)

 

平成29

年度
(2017

年度)

中間目標値

平成28

年度

(2016

年度)

現状値

平成34

年度
(2022

年度)

最終

目標値

1

睡眠がとれている人の割合

35~59歳

82.9%

86.0%

75.7%

89.0%

2

余暇、休養がとれている人の割合

35~59歳

79.7%

83.0%

71.2%

85.0%

3

悩みの相談相手がいる人の割合

30~59歳

-

-

80.3%

増加

60歳以上

-

-

79.7%

増加

4

自分を大切に思う人の割合

13~29歳

88.1%

88.6%

85.5%

90.0%

5

自分に合ったストレス解消法を持っている人の割合

35~59歳

-

-

71.5%

増加

平成23年度の*は、国データ等の参考値です。

(5)3つの取り組み

各々が取り組むべき身体的な行動を「市民のやらまいか」「団体のやらまいか」「行政のやらまいか」として設定しています。

市民のやらまいか

  • 質の良い睡眠を心がける
  • お風呂にゆっくり入る
  • 家族だんらんの時間を持つ
  • 悩み事を相談できる相手を持つ
  • 自分に合ったストレス対処法を持つ
  • リラックスできる時間をつくる

団体のやらまいか

  • ストレス対処法などの情報を従業員に発信する
  • 従業員のこころのリフレッシュを促すための福利厚生事業を行う
  • 従業員の悩みごと相談を受ける
  • 各専門分野を生かした電話相談、来所相談を実施する

行政のやらまいか

  • 電話や訪問、来所による精神保健福祉相談を実施する
  • こころの健康についての講演会を開催する

ページの先頭へ

健康はままつ21詳細な情報

概要

分野別施策

年代別健康づくりの目標

健康づくりトップページへ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部健康増進課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6125

ファクス番号:053-453-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?