緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年10月号 > 【知っトク情報】おしらせ(広報はままつ2025年10月号)

ここから本文です。

更新日:2025年10月5日

【知っトク情報】おしらせ(広報はままつ2025年10月号)

浜松市収入証紙の廃止

問合せ:調達課 【電話】053-457-2171
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tyotatu/202505syoshi.html

2026(令和8)年3月末で浜松市収入証紙を廃止します。廃止に伴って、未使用の収入証紙の代金を返金します。

受付期間:2030(令和12)年9月末まで

ボランティアスタッフ募集

問合せ:リハビリテーション病院 【電話】053-471-8331
https://www.hriha.jp/recruit/volunteer/(別ウィンドウが開きます)

職種 内容 対象条件 定員 申込
病院ボランティア 入院患者の案内、車椅子での移送、花壇の手入れ 月曜から金曜日の週1回程度活動できる人 3人 【電話】053-471-8351
【10月31日(金曜日)12時締切】
食事介助ボランティア 入院患者の食事サポート
(食事の見守り、声掛け、食事の動作の支援、食後のスタッフ補助)
月曜から金曜日の週1回程度活動できる人
(食事介助ボランティアは、1日程度の事前講習あり)
5人 【電話】053-471-8331
【12月31日(水曜日)13時締切】

一般家庭の不要消火器の回収

問合せ:消防局予防課 【電話】053-475-7541
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hfdyobo/shobo/2022shoukaki.html

内容 費用
リサイクルシール未貼付 1,000円(1本)
有効期限切れのリサイクルシール貼付 1,000円(1本)
リサイクルシール貼付 500円(1本)

※当日、各会場に直接持ち込んでください
※スプレー式の簡易消火具や事業所で使われていた消火器は回収しません
※詰め替えや販売はしません

日時:11月9日(日曜日)9時~12時
対象:一般家庭で不要になった20型までの粉末消火器

回収場所

回収場所 住所
中消防署 中央区下池川町
東消防署 中央区篠ケ瀬町
西消防署 中央区馬郡町
南消防署 中央区森田町
北消防署 浜名区細江町三和
浜北消防署赤佐出張所 浜名区於呂
天竜消防署 天竜区二俣町二俣

浄化槽の管理

問合せ:お客さまサービス課 【電話】053-474-7915
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/service/wastewater/zyoukasou/ijikanri.html

浄化槽を管理している人は、法律で3つの義務が定められています。きれいな川や湖を守るため、浄化槽を正しく使いましょう。

区分 内容 回数
保守点検 浄化槽の機能調整、消毒剤の補充など 年3~4回以上(機種による)
清掃 浄化槽にたまった汚泥などの引き抜き 年1回以上
法定検査 浄化槽からの放流水の水質検査 年1回

排水設備工事指定工事人の申し込み受け付け

問合せ:お客さまサービス課 【電話】053-474-7913
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/service/gesui/shiteikoujinin.html

対象:新たに指定を希望する事業者
申込:直接または郵送でお客さまサービス課、北部・天竜上下水道課、三ヶ日・春野・佐久間および水窪上下水道室へ【10月31日(金曜日)締切】
※申込書は申込先で配布。市ホームページからもダウンロードできます

監査結果の閲覧

問合せ:監査事務局 【電話】053-457-2391
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kansa/kansa/kansa.html

税金が正しく、また効率的に使われているか、予算の執行や契約などの財務に関する事務を中心に、行政事務全般にわたる監査などを行っています。9月公表の報告などには、5月~8月に行った監査結果などを掲載しています。
※市政情報室(市役所北館2階)、区役所、行政センター、支所、図書館で閲覧できます

11月3日は文化の日
次の施設は無料で利用できます

問合せ:企画課 【電話】053-457-2241
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/bunkanohi_muryo.html

施設名 電話番号
楽器博物館 【電話】053-451-1128
賀茂真淵記念館 【電話】053-456-8050
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会) 【電話】053-457-3450
重要文化財 中村家住宅 【電話】053-597-1117
博物館 【電話】053-456-2208

※常設展以外は有料の場合があります

令和8年度市税納税通知書等送付用封筒(4種類)の広告主募集

問合せ:資産税課 【電話】053-457-2157
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminze/zei/siminze/kokokubosyu.html

期間:10月10日(金曜日)~11月7日(金曜日)
申込:指定の広告企画書、申込書を直接または郵送で問い合わせ先へ【11月7日(金曜日)必着】

問合せ先

封筒の種類 問合せ先
固定資産税 資産税課(【電話】053-457-2157)
市民税、県民税、森林環境税 市民税課(【電話】053-457-2162)
特別徴収 市民税課(【電話】053-457-2162)
軽自動車税(種別割) 市民税課(【電話】053-457-2162)

大店立地法届出書類の閲覧

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2285
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/commerce/daiten/index.html

店舗:スーパーセンタートライアル浜松葵西店
期間:12月8日(月曜日)まで
時間:9時~17時
場所:市政情報室(本庁北館2階)

がん患者支援事業費補助金

問合せ:健康医療課 【電話】053-453-6178
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenko/iryo/gan/index.html

がん患者の経済的負担を軽減するため、補助金を交付しています。

補助金について

対象費用 対象者
妊よう性温存治療費 凍結保存時に年齢が満43歳未満であることなどの条件を満たす人
医療用補整具購入費 がん治療により脱毛または乳房を切除し補整具を購入したなどの条件を満たす人
居宅サービス利用費など がん末期で、利用時に40歳未満であることの条件を満たす人

※申請には期限があります

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験

問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/j-kunren.html

国から市が受ける緊急情報を市民の皆さんへ迅速に伝えるため、市内の同報無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を用いた全国一斉の情報伝達試験を行います。

日時:11月12日(水曜日)11時
※ただし、災害などによっては、試験が延期や中止になる場合もあります

令和7年度 総合防災訓練
緊急速報メール配信・サイレン吹鳴

問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/disaster/bousai/jishubo.html

訓練日:10月19日(日曜日)

訓練について

区分 時間 内容
同報無線 8時50分ごろ 訓練のお知らせ
サイレン吹鳴 9時ごろ 【地震発生】
60秒間吹鳴
サイレン吹鳴(沿岸部のみ) 9時5分ごろ 【大津波警報】
3秒吹鳴・2秒休止×3回を2回実施します
緊急速報メール 9時5分ごろ 中央区、浜名区のエリアにある携帯電話などに対して一斉に配信
※マナーモードでも鳴動する場合があります

※防災訓練の日程については、各地域で異なるため、地域の自主防災隊などに確認してください

市営住宅入居者募集(令和7年度第3回定期)

問合せ:住宅課 【電話】053-457-2455
https://www.hamamatsushieijutaku.sala.jp/(別ウィンドウが開きます)

《入居申込期間》11月4日(火曜日)~12日(水曜日)
※募集に関する資料(募集する団地の一覧表など)は、10月17日(金曜日)から各区役所・行政センターと舞阪、引佐、三ヶ日、佐久間、水窪、春野、龍山支所、各住宅管理センターで配布しています
※定期募集は「はままつスマート申請」を利用したオンライン申請が可能で、申請時に必要な郵便代(最大280円)の負担が不要になります
※常時募集も行っています(先着順)

問合せ:市営住宅管理センター(フジヤマ元城ビル5階)【電話】053-457-3051
市営住宅北部管理センター(浜北中央ビル2階)【電話】053-401-0323

都市計画案の縦覧

問合せ:都市計画課 【電話】053-457-2371
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/toshikei/city/tosike/urbanplanning/toketsuanken-temp.html

都市計画の立案にあたり、都市計画法の規定に基づき、都市計画案を縦覧します。

原案の縦覧

内容 担当課 期間 場所
生産緑地地区の変更 緑政課 10月16日(木曜日)~30日(木曜日) 緑政課(中央土木整備事務所1階)、都市計画課(市役所本館6階)、北部都市整備事務所(なゆた・浜北3階)
※ホームページでも閲覧できます
都市計画区域の整備、
開発及び保全の方針の変更、
区域区分の変更
都市計画課 10月16日(木曜日)~30日(木曜日) 都市計画課(市役所本館6階)、北部都市整備事務所(なゆた・浜北3階)
※ホームページでも閲覧できます

ささえあいポイント事業ボランティア登録研修会(下半期分)

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2789
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/care_net/sasaeaipoint.html

施設や地域でボランティア活動などを行うと換金可能なポイントが貯まります。事前に研修会を受講しボランティア登録をする必要があります。
※オンラインでいつでも受講可

開催日時 会場
10月24日(金曜日)14時~16時 福祉交流センター 大会議室
(中央区成子町)
11月14日(金曜日)14時~16時 浜名区役所 第2会議室A・B
(浜名区貴布祢)
2026(令和8)年3月23日(月曜日)14時~16時 天竜区役所 21・22会議室
(天竜区二俣町二俣)

対象:主に65歳以上の市民
申込:開催日前日までに社会福祉協議会地域支援課(【電話】053-457-7011)または市ホームページで受付

市が市内の中小企業と協力して奨学金の返還を支援をします(下半期分)

問合せ:労働政策課 【電話】053-457-2115
https://www.shigoto-hamamatsu.com/work/scholarship/(別ウィンドウが開きます)

市と市内の中小企業(認定企業)が半分ずつ費用を出し合い、奨学金の返還を支援します。

対象:

  • 2026(令和8)年3月末において満30歳以下の人
  • 奨学金を返還する予定の人(返還している人も含む)
  • 【新卒者】2026(令和8)年4月以降に、市が認定した中小企業に正社員として就職する予定の人
  • 【転職者など】2025(令和7)年度に市が認定した中小企業に正社員として就職する予定の人

支援額:1人当たり年間18万円(上限)、6年間で合計108万円まで
申込期間:【新卒者】~2026(令和8)年3月31日(火曜日)、【転職者など】随時受け付け
申込方法:

  1. JOBはま!ホームページから電子申請
  2. 申請書類を郵送または直接、労働政策課へ

新型コロナウイルス予防接種費用の一部を助成します

問合せ:健康増進課 【電話】053-453-6119
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/health/yobo/koronawakutin.html

内容:新型コロナウイルス
期間:10月1日(水曜日)~2026(令和8)年3月31日(火曜日)
※希望者は委託医療機関へ予約
助成対象:

  1. 接種当日に65歳以上の市民
  2. 接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる市民

費用:自己負担額8,000円(助成は期間中1回限り)
【生活保護受給世帯の人】9月末ごろに無料接種券を送付しました
【世帯全員が市民税非課税の人】次の1. または2. の方法で無料

  1. 世帯全員が市民税非課税であることが分かる書類を医療機関に提示
  2. 各健康づくりセンター(問合せ先参照)にて接種前に無料接種券を申請

※接種後の払い戻しはできません
持ち物:【1. ・2. の人】住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)、無料接種券(持っている人のみ)
※自己負担額ありの人は接種券なしで受けられます
【2. の人のみ】障がいの程度を確認できるもの(身体障害者手帳など)

問合せ先

健康づくりセンター 電話番号
中央健康づくりセンター 【電話】053-457-2891
中央健康づくりセンター(東) 【電話】053-424-0125
中央健康づくりセンター(西) 【電話】053-597-1120
中央健康づくりセンター(南) 【電話】053-425-1590
浜名健康づくりセンター 【電話】053-585-1171
浜名健康づくりセンター(北) 【電話】053-523-3121
天竜健康づくりセンター 【電話】053-925-3142

道路啓開実動訓練

問合せ:河川課 【電話】053-457-2452
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/dourohozen/dourokeikai.html

災害協定業者、施設管理者、消防署が連携した道路啓開(災害時に道路に散乱したがれきなどを撤去し、救援ルートを確保すること)および人命救助訓練が見学できます。

日時:11月1日(土曜日)13時30分~15時(※小雨決行)
場所:浜名湖ガーデンパーク(中央区村櫛町)
当日、直接会場へ

第73回市展作品募集
(昨年度と申し込み方法、受付場所が異なります)

問合せ:美術館 【電話】053-454-6801
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/

受付日時(12時~13時は休憩) 受付場所 受付対象
2026(令和8)年2月15日(日曜日)10時~14時 二俣ふれあいセンター(天竜区二俣町二俣) 絵画・写真(個人のみ)
2026(令和8)年2月16日(月曜日)13時30分~15時 クリエート浜松(中央区早馬町) 全部門(業者・団体のみ)
2026(令和8)年2月17日(火曜日)10時~15時 クリエート浜松(中央区早馬町) 全部門(個人のみ)

※詳細は市展募集要項(ホームページに10月上旬掲載予定)で確認。ホームページおよび募集要項に掲載の専用フォームから、事前申し込みが必須。事前申し込みをしていない作品の搬入はできません

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?