緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 予防・検診 > 令和7年度新型コロナウイルスワクチン接種

ここから本文です。

更新日:2025年9月1日

令和7年度新型コロナウイルスワクチン接種

令和7年度は、対象者1の方のうち、自己負担有りの方は接種券不要です。9月末頃に高齢者インフルエンザワクチンと合わせて勧奨通知を送付します(勧奨通知は医療機関への提出不要)。無料接種券をお持ちの場合は、医療機関への提出が必要です。

助成対象者

浜松市に住民登録のある以下の対象者は、助成期間内に1回、新型コロナウイルスワクチン接種の費用助成を受けることができます。

 対象者1.接種当日に65歳以上の方

 対象者2.接種当日に60歳以上65歳未満で以下に該当する方

  • 心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方
  • ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方

※いずれも身体障害者手帳1級程度の疾患を持つ方です。
※接種の際は身体障害者手帳など障がいの程度が分かるものの提示が必要となります。
※身体障害者手帳などをお持ちでない場合は、接種を希望する医療機関にご相談ください。

助成期間と回数

令和7年10月1日から令和8年3月31日までの間に1回

医療機関によってワクチン接種ができる期間が異なりますので、直接医療機関へお問合せください。

新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種については、医師が必要と認めた場合に行うことができます。

接種場所

浜松市内の予防接種委託医療機関(別ウィンドウが開きます)

※「新型コロナウイルス」に〇がついている医療機関

費用

自己負担額:未定(決まり次第、市ホームページや広報はままつでお知らせします。)

(注1)期間内の2回目以降の接種は助成がありません。

(注2)上記対象者以外の方の接種は助成がありません。

 以下に該当する対象者は予防接種を無料で受けられます

生活保護費受給世帯に属する方

  • 対象者1に該当する方へ、令和7年9月下旬に無料接種券を送付します。接種時、医療機関に提出してください。
  • 対象者2に該当する方は、接種する医療機関にご相談ください。

非課税世帯(世帯全員が非課税)に属する方

  • 対象者1または2に該当する方は、以下ア、イのいずれかの方法で自己負担金が免除となります。

ア.接種時に必要書類を医療機関に提示する(市への申請は不要です。)

イ.接種前に書面で市に無料接種券の申請をし交付を受けて、接種時医療機関へ提出する。

(注)接種後の払い戻しはできません

持ち物

対象者1に該当する方】

  • 自己負担額(決まり次第、市ホームページや広報はままつでお知らせします)
  • 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
  • 無料接種券(生活保護受給世帯に属する方や、非課税世帯に属する方のうち接種前に交付を受けた方のみ)

(注)自己負担金免除の対象者で、無料接種券が届かない場合や紛失した場合は、接種前にお近くの健康づくりセンターに問い合わせて再交付を受けてください。

対象者2に該当する方】

  • 自己負担額(決まり次第、市ホームページや広報はままつでお知らせします)
  • 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
  • 無料接種券(生活保護受給世帯に属する方や、非課税世帯に属する方のうち接種前に交付を受けた方のみ)
  • 身体障害者手帳など障がいの程度が分かるもの

(注)対象者2の方は、接種の際に身体障害者手帳など障がいの程度が分かるものの提示が必要となります。身体障害者手帳などをお持ちでない場合は、接種を希望する医療機関にご相談ください。

任意接種について

接種費用の助成はありません。接種費用、使用ワクチン等については医療機関へお問い合わせください。

新型コロナワクチンの有効性・安全性について

新型コロナワクチンについては、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究などにより、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する重症化予防効果が認められたと報告されています。

厚生労働省ウェブページ 新型コロナワクチンの有効性・安全性について(別ウィンドウが開きます)

新型コロナワクチン接種の副反応

新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。

また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)、心筋炎、心膜炎、ギラン・バレー症候群が発生したことが報告されています。接種後に気になる症状があった場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。

厚生労働省ウェブページ 新型コロナワクチンQ&A(別ウィンドウが開きます)

静岡県ウェブページ 新型コロナワクチンの副反応が気になる方(別ウィンドウが開きます)

その他

予防接種は、感染予防の効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで自らの意思で行うものであり、強制されるものではありません。

予防接種を希望する方は、予防接種を受ける前に体温を測定するなど、体調に問題がないことを確認してください。

接種後、気になる症状がある場合は、医療機関へご相談ください。

ワクチン一覧(参考:令和6年度使用ワクチン)

現在、令和6年度の情報を掲載しています。令和7年度に使用するワクチンについては、決まり次第お知らせします。

 

販売名

抗原株

種別(モダリティ)

有効成分

用法・用量

接種間隔

ファイザー
添付文書(PDF:335KB)(別ウィンドウが開きます)
コミナティ筋注シリンジ12歳以上用 SARS-CoV-2オミクロン株JN.1系統 mRNA SARS-CoV-2のスパイクタンパク質をコードするmRNA 1回0.3mLを筋肉内に接種する。 通常、前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過した後に接種することができる。
モデルナ
添付文書(PDF:529KB)(別ウィンドウが開きます)
スパイクバックス筋注 mRNA SARS-CoV-2のスパイクタンパク質をコードするmRNA 1回0.5mLを筋肉内に接種する。 通常、前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過した後に接種することができる。
第一三共
添付文書(PDF:379KB)(別ウィンドウが開きます)
ダイチロナ筋注 mRNA SARS-CoV-2のスパイクタンパク質の受容体結合部位(RBD)をコードするmRNA 1回0.6mLを筋肉内に接種する。 通常、前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過した後に接種することができる。

武田薬品

添付文書(PDF:512KB)(別ウィンドウが開きます)

ヌバキソビッド筋注1mL 組換えタンパク SARS-CoV-2rS原薬 1回0.5mLを筋肉内に接種する。 通常、前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも6ヵ月経過した後に接種することができる。
MeijiSeikaファルマ
添付文書(PDF:365KB)(別ウィンドウが開きます)
コスタイベ筋注用 mRNA(レプリコン) SARS-CoV-2のスパイクタンパク質をコードするmRNA 1回0.5mLを筋肉内に接種する。 通常、前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過した後に接種することができる。

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部健康増進課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6119

ファクス番号:053-453-6133

○担当窓口

・中央健康づくりセンター
  中央区役所内/電話番号:053-457-2891
  東行政センター内/電話番号:053-424-0125
  西行政センター内/電話番号:053-597-1120
  南行政センター内/電話番号:053-425-1590

・浜名健康づくりセンター
  浜名区役所内/電話番号:053-585-1171
  細江健康センター内/電話番号:053-523-3121

・天竜健康づくりセンター
  天竜保健福祉センター内/電話番号:053-925-3142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?