令和6年度 浜松市地方創生SDGsコンテストはこちら
2023年度から、企業、団体、個人、学生、高校生等の皆さんが取り組む、SDGsの観点から地域の活性化や社会課題の解決につながる取組について募集し、優れた事例を選出するコンテストを開催しました。
大学生・企業等を対象とした一般の部と市内高校生を対象とした高校生の部に分けて、有識者による審査を行い、特に優れた取組を「優秀賞」に選出しました。
SDGs未来都市・浜松シンポジウムでの一般の部表彰 |
高校生の部 最終審査会 |
一般の部 (5事例) |
■一般社団法人里の家 「マミーの森 遊びの森と木地師の森づくり」
「奥浜名湖の貴重な生き物に寄り添う」 ■浜松調理菓子専門学校 「食から未来をつくる 『地産地「承」』」 ■愛管株式会社 れんりの子(認可保育園) 「未来の環境リーダーを育てる 認可保育園「れんりの子」小さな保育園から始まる大きな変革」
■株式会社平出章商店 「生産者とスイーツ店を繋ぐ!製菓材料加工プロジェクト」 |
---|---|
高校生の部 (3事例) |
■浜松開誠館中学校高等学校SDGs部 開誠館のSDGs活動~生徒の思いを形にする活動~
高校生発!広告代理店 ■オイスカ浜松国際高等学校 環境SDGsプロジェクト 高校生スポーツビーチクリーン実行委員会 |
マミーの森 遊びの森と木地師の森づくり
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
未来の環境リーダーを育てる 認可保育園「れんりの子」小さな保育園から始まる大きな変革
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
<一般の部>
浜松市内において取組を実施している企業、団体、個人等
<高校生の部>
浜松市内において取組を実施している市内高校に在学中の高校生
一般の部は、審査員による書類審査により優秀賞5事例を選出しました。
高校生の部は、書面による一次審査と、プレゼンテーションによる最終審査により、優秀賞3事例を選出しました。
![]() |
中野祐介 (浜松市長) |
![]() |
谷中修吾氏 (BBT大学経営学部教授/BBT大学院経営学研究科MBA教授) |
![]() |
飯倉清太氏 (特定非営利活動法人NPOサプライズ代表理事/静岡大学地域創造学環客員教授) |
![]() |
服部乃利子氏 (静岡県地球温暖化防止活動推進センター センター次長) |
![]() |
山谷優実氏(高校生の部のみ) (NPO法人わたぼうしグランドデザイン まちづくり事業プロジェクトリーダー) |
9月19日〜10月31日 | 取組募集 |
11月上中旬 | 一般の部書類審査・高校生の部一次審査 |
11月23日 | 高校生の部最終審査会 |
12月11日 |
SDGs未来都市・浜松 シンポジウムで事例発表・表彰 |