緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年10月20日

3_水道水ができるまで

浄水場[じょうすいじょう]の仕組み・自然[しぜん]の恵[めぐ]みを省[しょう]エネルギーで利用[りよう]

秋葉ダム

秋葉[あきは]ダム

 

天竜川

天竜川[てんりゅうがわ]

 

ゴール12ロゴ

浜松市[はままつし]の水道水の多くは天竜川[てんりゅうがわ]から作られます。貴重[きちょう]な天然資源[てんねんしげん]である天竜川[てんりゅうがわ]の水を無駄[むだ]にしないように、浄水場[じょうすいじょう]で効率的[こうりつてき]な処理[しょり]をして水道水を作っています。

 

 

大原1

1.着水井[ちゃくすいせい]

着水井[ちゃくすいせい]では、ダムから届[とど]いた水の勢[いきお]いを弱めて、次の目的地[もくてきち]へ流れていく水の量[りょう]を調整します。

2.混和池[こんわち]

水の中に凝集剤[ぎょうしゅうざい]を入れてすばやくかき混[ま]ぜることで、砂[すな]や泥[どろ]を寄[よ]せ集め、小さなかたまりを作ります。

3.フロック形成池[けいせいち]

水をゆっくりかき混[ま]ぜることで、混和池[こんわち]で小さなかたまりになった砂[すな]や泥[どろ]をさらにまわりの砂[すな]や泥[どろ]を集めて大きなかたまりにします。このかたまりを「フロック」と言います。

4.ちんでん池

4時間以上[いじょう]もの長い時間をかけて水を通し、大きなかたまりとなった砂[すな]や泥[どろ]を底[そこ]にしずませて取り除[のぞ]きます。

5.ろ過池[かち]

ちんでん池から来た水をいろいろな大きさの砂[すな]に通して(ろ過[か]して)水道水を完成[かんせい]させます。

6.配水池[はいすいち]

完成[かんせい]した水道水をためておきます。この水道水が水道管[すいどうかん]を通ってみなさんのお家に届[とど]けられます。

 

ゴール6ロゴ

大原浄水場[おおはらじょうすいじょう]では、川の砂[すな]や泥[どろ]をしずませたり、ろ過[か]をすることで水をきれいにして水道水を作っています。その後、水道管[すいどうかん]を通ってみなさんのお家まで安全安心な水道水が届[とど]けられています。

 

大原2

 

ゴール7ロゴ

天竜川[てんりゅうがわ]の水は、秋葉[あきは]ダムから大原浄水場[おおはらじょうすいじょう]まで、さらには大原浄水場[おおはらじょうすいじょう]からみなさんのお家まで、高低差[こうていさ]を利用[りよう]して水が送られています。重力[じゅうりょく]で水を運ぶ、省[しょう]エネルギーで効率的[こうりつてき]な方法[ほうほう]になっています。

 

衛生的[えいせいてき]な水道水

塩素剤

塩素[えんそ]

 

ゴール3ロゴ

水道水は塩素[えんそ]で消毒[しょうどく]されています。(塩素[えんそ]は透明[とうめい]な液体[えきたい]で安全な量[りょう]を入れています)塩素消毒[えんそしょうどく]によって、コレラや赤痢[せきり]などの水系感染症[すいけいかんせんしょう]を防[ふせ]いでおり、水道水を安全に飲むことができます。

 

資源[しげん]の再利用[さいりよう]

公園の花壇

公園の花だんの土には、水道水を作る時に、川の水から取り分けた「砂[すな]や泥[どろ]」が使われています。

 

砂泥

水分をしぼった砂[すな]や泥[どろ]

 

花壇に再利用

花だんの土などに再利用[さいりよう]

 

ゴール12ロゴ

大原浄水場[おおはらじょうすいじょう]のちんでん池でしずんだ砂[すな]や泥[どろ]は、水分をしぼった後、その一部は花だんの土などに再利用[さいりよう]されています。廃棄物[はいきぶつ]として捨[す]てるのではなく、再利用[さいりよう]に取り組んでいます。

 

水道水の水質検査[すいしつけんさ]

水質検査1

水質検査2

 

ゴール6ロゴ

水道水は水道法[すいどうほう]という法律[ほうりつ]で51項目[こうもく]もの水質基準[すいしつきじゅん]が決められています。浜松市[はままつし]では、これら基準[きじゅん]が守られていることを職員[しょくいん]が水質検査[すいしつけんさ]で確認[かくにん]してから、市民のみなさんに安全安心な水道水を届[とど]けています。

 

 

このページのトップへ

 

「すいすいクラブとSDGs」のトップページへ

すいすいクラブとSDGs

 

「すいすいクラブ」のトップページへ

すいすいクラブトップ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所上下水道部上下水道総務課

〒430-0906 浜松市中央区住吉五丁目13-1

電話番号:053-474-7011

ファクス番号:053-474-0247

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?