緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 市民活動 > 地区コミュニティ協議会

ここから本文です。

更新日:2025年10月8日

地区コミュニティ協議会

地区コミュニティ協議会とは?

  • 地区コミュニティ協議会は、地域の各種団体を包含し、地域課題を話し合う組織として、地域の任意で設置することができます。
  • 市の附属機関である区協議会に対し、地域振興及び地域課題の関して提案、要望、意見を述べることができます。(地区コミュニティ協議会と区協議会の関係)
  • 地域で活動する多様な団体が参加することで、住民の地域活動への関わりを深め、人と人とのつながりを強くし、地域資源を活用することにより地域課題を解決する役割が期待されています。

 

構成団体の例

 地区コミュニティ協議会における構成団体の例

地区コミュニティ協議会への認定を受けるには?

地区コミュニティ協議会への認定について

認定地区

中央区

地区 団体名 認定日
富塚 富塚地区コミュニティ協議会 令和6年1月4日
三方原 三方原地区コミュニティ協議会 令和6年8月14日
萩丘 萩丘地区コミュニティ協議会 令和7年7月28日
和地 和地コミュニティ協議会 令和6年1月4日
入野 入野地区コミュニティ協議会 令和6年12月1日

 

浜名区

地区 団体 認定日
細江 細江まちづくり協議会 令和6年6月3日
三ヶ日 三ヶ日まちづくり協議会 令和6年6月3日
引佐 引佐まちづくり協議会 令和7年9月10日

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?