緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年8月5日
問合せ:文書行政課 【電話】053-457-2093
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gyousei/sisei_joho/joho-kokai.html
情報公開制度運用状況報告書などの行政資料は市ホームページのほか、市政情報室(市役所北館2階)や各区役所、行政センター、支所の市政情報コーナーで閲覧できます。
問合せ:企画課 【電話】053-457-2241
https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/information/kenminnohi/1001853/index.html(別ウィンドウが開きます)
施設名 | 電話 |
---|---|
楽器博物館 | 053-451-1128 |
賀茂真淵記念館 | 053-456-8050 |
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会) | 053-457-3450 |
重要文化財 中村家住宅 | 053-597-1117 |
浜松まつり会館 | 053-441-6211 |
気賀関所 | 053-523-2855 |
浜松城 | 053-453-3872 |
浜松市博物館 | 053-456-2208 |
問合せ:指導課 【電話】053-457-2411
https://camp-fire.jp/projects/view/757320(別ウィンドウが開きます)
天体望遠鏡の修繕費用の一部をクラウドファンディングで募集します。
期間:9月6日(金曜日)まで
申込:ホームページから
問合せ:福祉総務課 【電話】053-457-2032
https://fb-fujinokuni.org/(別ウィンドウが開きます)
生活困窮者などへの支援食品を集めます。寄贈する食品は、8月1日(木曜日)から設置したフードボックスへ直接入れてください。
期間:8月30日(金曜日)まで(土・日曜日、祝日を除く8時30分〜17時15分)
場所:役所本館1階市民ロビー付近
対象:賞味期限が2024年11月以降で、かつ未開封の食品
対象外:生鮮食品、酒類(ノンアルコール製品を含む)、健康食品・介護用食品、サプリメント、水(保存水を含む)、砂糖・塩
問合せ:認定NPO法人フードバンクふじのくに(【電話】054-270-7301)
問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/j-kunren.html
国から市が受ける緊急情報を市民の皆さんへ迅速に伝えるため、市内の同報無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を用いた全国一斉の情報伝達試験を行います。
日時:8月28日(水曜日) 11時
問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/event/kodomokateibuiten.html
現在、浜松市役所本館にある、こども家庭部3課がザザシティ浜松中央館5階に移転します。
※電話番号の変更はありません
課名 | 移転日 | 電話 |
---|---|---|
こども若者政策課 | 8月13日(火曜日) | 【電話】053-457-2795 |
幼保運営課 | 8月13日(火曜日) | 【電話】053-457-2117 |
幼保支援課 | 8月13日(火曜日) | 【電話】053-457-2827 |
保育相談センター | 8月19日(月曜日) | 【電話】053-457-2833 |
問合せ:文書行政課 【電話】053-457-2246
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gyousei/documents/zenkokukakei.html
10月から11月にかけて、全国家計構造調査を実施します。この調査は、家計における消費、所得、資産および負債の実態を把握することを目的としています。
8月上旬から、市長が任命した調査員が調査対象となった地域を事前に巡回し、状況を確認しますので、ご協力をお願いします。
問合せ:農業振興課 【電話】053-457-2332
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tekisei/(別ウィンドウが開きます)
安心・安全な農作物の生産、農薬使用者や周辺住民の安全、さらには地域環境の保全を確保するため、農薬使用に当たっては、農薬の種類や使用方法を十分確認するとともに、適切に使用しましょう。また、農薬の飛散防止に努めながら、管理や保管にも注意をお願いします。
対象:市内の農作物生産者
問合せ:警防課 【電話】053-475-7562
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hfdkeibo/maina.html
救急現場で、傷病者のマイナ保険証の診療情報、薬剤情報などを活用して搬送先医療期間を選定する消防庁の実証事業に参加します。
対象:実証事業に参加している救急隊が出動した救急現場で、マイナ保険証を持っている傷病者
※救急現場で、救急隊が傷病者の同意を得ることができた時に限る
期間:8月23日(金曜日)からおよそ2カ月の予定
問合せ:緑政課 【電話】053-457-2565
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ryokuka/ryokukasuisinhonbu/hukyukeihatu/hukyukeihatu.htmll
所定枚数のFSCマークを提出し、FSC講座を受講すると、FSC(R)森林認証製品(ベンチ、学童机・椅子など)がもらえます(この事業は「緑の募金」を活用しています)。
対象:市内に在住または通勤・通学している人(法人・団体などの場合は、本市に主たる拠点を有していること)
【FSC講座の開催】
日時:2025(令和7)年2月5日(水曜日)19時〜20時
申込:8月15日(木曜日)から申請書などを直接または郵送で、浜松市緑化推進本部へ(先着順。過去も含め1人1回限り)【11月29日(金曜日)必着】
※申請書は、浜松市緑化推進本部で配布。または市ホームページからダウンロード可
※今年度限りで終了予定
問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2285
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/commerce/daiten/index.html
店舗名称:クックマート可美店(変更)
期間:9月24日(火曜日)まで(9時〜17時)
場所:市政情報室(市役所北館2階、南行政センター市政情報コーナー)
問合せ:スポーツ振興課 【電話】053-457-2421
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sports/jyunia.html
市内在住・在学の中学生以下を対象とした、スポーツを普及させるための活動、またはスポーツの競技力向上を目的とした活動に対し、補助金を交付します。
申込:申請書などを直接または郵送でスポーツ振興課へ
※予算が無くなり次第受け付け終了
問合せ:市民生活課 【電話】053-457-2026
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/simink/death/shieisaijo/hamamatusaijyourinnjiunnei.html
浜松斎場の建替工事を行い、新斎場を建設します。建設中は臨時待合棟と臨時駐車場で、運営を継続します。なお、工事期間中は車両の乗り入れ制限・駐車場の台数制限などがあります。
期間:8月30日(金曜日)〜2027(令和9)年6月30日(水曜日)(予定)
問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2413
https://topgun.ed.shizuoka.ac.jp/(別ウィンドウが開きます)
国から市が受ける緊急情報を市民の皆さんへ迅速に伝えるため、市内の同報無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を用いた全国一斉の情報伝達試験を行います。
申込:【ホームページ】9月11日(水曜日)12時締切
問合せ:トップガン教育システム協議会事務局(【電話】053-456-1331)
対象:県西部在住または在学の小学5年~中学生の個人・グループ
※一次審査(書類選考)を通過した人は決勝大会に参加できます
※決勝大会は10月27日(日曜日)10時から浜松科学館(みらいーら)で開催予定
問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/disaster/bousai/jishubo.html
日時:9月1日(日曜日)※訓練のお知らせを8時50分ごろに同報無線で放送
サイレン吹鳴
訓練開始【9時ごろ】 | 60秒間吹鳴 |
---|---|
大津波警報 【9時05分ごろ】(一部沿岸部) | 3秒吹鳴・2秒休止×3回を2回実施します |
緊急速報メール【9時05分ごろ】
中央区・浜名区に滞在中の人の携帯電話、スマートフォンに配信
※マナーモードでも鳴動する場合があります
問合せ:障害保健福祉課 【電話】053-457-2864
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/syurousien/index.html
日時:9月24日(火曜日)10時~12時
場所:アクトシティ コングレスセンター43・44会議室 (中央区板屋町)
申込:【電話・ホームページ】9月10日(火曜日)締切
問合せ:内山真龍資料館 【電話】053-925-4832
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-machi/culture_art/matatsu/index.html
申込:【窓口・郵送・Eメール】〜10月31日(木曜日)必着
当館特別展で展示するため、戦前から2018(平成30)年までの旧天竜市内の街並みや当時の暮らしの様子の写真を募集します
問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://sigma-jp.co.jp/education/hamamatsu_jobintern/(別ウィンドウが開きます)
1. キャリアコンサルタントによる相談会(おおむね38歳~53歳とその家族)
開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
9月8日(日曜日) | 10時~18時 | プレ葉ウォーク浜北(浜名区貴布祢) |
2. 正規就職を目指す人向け 座学研修・職場実習(平成5年~16年に学校卒業期を迎えた人)【全4回】(平日コース)
開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
9月20日(金曜日)・25日(水曜日)・26日(木曜日)・27日(金曜日) | 9時30分~16時30分 | 福祉交流センターギャラリー41(中央区成子町) |
2. 正規就職を目指す人向け 座学研修・職場実習(平成5年~16年に学校卒業期を迎えた人)【全4回】(土日コース)
開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
9月21日(土曜日)・22日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日) | 9時30分~16時30分 | 福祉交流センターギャラリー41(中央区成子町) |
<共通項目>問合せ・申込:【電話・ホームページ】浜松市就職氷河期世代活躍応援事務局
(株)東海道シグマ(【電話】053-424-5121)へ。8月15日(木曜日)から(先着順)
問合せ:児童相談所 【電話】053-457-2705
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jidosodan/soudan/jiso/satooya.html
日時:9月7日(土曜日)10時~11時30分
場所:みをつくし文化センター(浜名区細江町気賀)
申込:【電話・Eメール】9月6日(金曜日)締切
問合せ:看護専門学校 【電話】053-455-0891
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kango/school/kango/index.html
日時:9月16日(月曜日) 9時30分~10時30分、11時~12時、13時~14時、14時30分~15時30分
申込:【ホームページ】8月15日(木曜日)から(先着順)
問合せ:浜松文芸館 【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)
申込:【窓口・郵送】9月1日(日曜日)〜11月20日(水曜日)必着
※応募票付き募集要項は、浜松文芸館、文化振興財団、中央区まちづくり推進課、各協働センター、各図書館などで配布。浜松文芸館のホームページからも印刷できます
問合せ: 【電話】053-457-2789
https://sigma-jp.co.jp/education/hamamatsu_jobintern/(別ウィンドウが開きます)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/welfare/elderly/ikigai/club.html
期間 | 11月14日(木曜日)~18日(月曜日) 9時~16時 (最終日は14時まで) |
---|---|
場所 | 福祉交流センター(中央区成子町) |
対象 | 市内在住の60歳以上(1964(昭和39)年3月31日以前生まれ)の人がおおむね1年以内に創作した未発表作品(絵画、彫刻、書、写真、手工芸) |
出品申込:【窓口】9月30日(月曜日)締切
※各福祉事業所または各支所(引佐・三ヶ日・春野・佐久間・水窪・龍山)へ
※シニアクラブ(老人クラブ)に加入している人は、シニアクラブ浜松市(浜松市老人クラブ連合会)を通じて募集します
https://www.sukoyaka.or.jp/(別ウィンドウが開きます)
期間 | 8月29日(木曜日)~2025(令和7)年3月31日(月曜日) |
---|---|
場所 | 県内各地 |
対象 | 2026(令和8)年4月1日時点で60歳以上(1966【昭和41】年4月1日以前生まれ)の人 |
参加申込:【電話・ホームページ】
※競技ごとに開催日・申込期限が異なります。詳細はホームページを確認してください
※マラソンをはじめとした一部の種目では「ねんりんピック岐阜2025」の選考を兼ねています
https://www.sukoyaka.or.jp/(別ウィンドウが開きます)
期間(日本画・彫刻・工芸・書・写真) | 10月31日(木曜日)~11月4日(月曜日) |
---|---|
期間(洋画) | 11月6日(水曜日)~10日(日曜日) |
場所 | 静岡県立美術館 県民ギャラリー(静岡市駿河区谷田53-2) |
対象 | 2026(令和8)年4月1日時点で60歳以上(1966【昭和41】年4月1日以前生まれ)のアマチュアの人が創作した未発表作品に限る |
出品申込:【ホームページ】9月30日(月曜日)締切
※「ねんりんピック岐阜2025美術展」の選考を兼ねています
【2. 、3. 共通項目】問合せ:公益財団法人しずおか健康長寿財団(【電話】054-253-4221)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください