緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年8月29日
浜松市と浜松市緑化推進本部では、次世代を担う子供たちにみどりに対する関心を高めてもらう目的から、市内小・中学生を対象とするポスターコンクールを実施しております。令和6年度も多数の応募(小学生1,649点、中学生60点)があり、厳正に審査したところ下記のとおり決定いたしました。
小学生・中学生各部門に次のとおり決定しました。
・金賞-各1名・銀賞-各2名
・銅賞-各5名・佳作-小学生33名、中学生7名
入選者の一覧はこちら(小学生(PDF:111KB)・中学生(PDF:86KB))
金賞・銀賞・銅賞の作品は、市内の各施設で展示を行います。
小学生の部
中野絢音さん(上島小3年)
「緑のシンフォニー」
中学生の部
宮坂由香さん(中郡中3年)
「みどりと共生する街」
小学生の部
稲本紗季さん
(附属浜松小1年)
「おじいちゃんの家の庭」
小学生の部
小林美玲さん
(佐鳴台小4年)
「大きいヒマワリにバンザイ」
中学生の部
石原奈沙さん
(三ヶ日中2年)
「誰もが童心にかえる緑の風景」
中学生の部
土手下依織さん
(北浜中1年)
「歌おう私の街・浜松!」
【小学生の部】
河邊弥月さん(白脇小2年)、中野美俐さん(佐鳴台小3年)、長屋柚里奈(葵西小4年)
谷田貝友翔さん(中郡小5年)、青島里紗子さん(佐鳴台小6年)
【中学生の部】
齋藤ゆめのさん(細江中1年)、山中柚芽さん(西部中1年)、山口紗依さん(八幡中2年)
牧野桃さん(開成中3年)、氏原彩帆さん(高台中3年)
浜松市緑化推進本部では、幼稚園や保育園等を対象に、浜松市内の間伐材を活用した「積み木」を届ける事業を行っています。
樹木や森を育むために市民の皆さまからいただいた「緑の募金」を《小さな命》として活かす事業です。
この事業は、森林やみどりに少しでも関心を持っていただけるよう、市内の間伐材でつくられた積み木に触れ、積み木が出来るまでの“森のはたらき”や“森でのおしごと”などを伝えることを目的としています。
対象 | 浜松市内の幼稚園、保育園、認定こども園 | |
---|---|---|
実施期間 | 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月30日(金曜日)の平日 | |
申込等 | 申込期間 | 令和7年7月1日(火曜日)~7月23日(水曜日) |
申込方法 |
申込書ご記入の上、以下の申込先へメールまたはFAX メール:ryokuka@city.hamamatsu.shizuoka.jp FAX:050-3535-5217 |
|
選定方法 |
7団体 応募者多数の場合は抽選 |
|
当選連絡 |
8月下旬 |
|
注意事項・その他 |
原則年長(5歳児)、10人以上でご応募ください。 過去に当選した団体は、申込対象外になりますのでご了承ください。 抽選後、当選した団体のみに連絡します。 団体決定後、日程等の調整については、改めてこちらからご連絡いたします。 寄贈する積み木は、1,000個です。 詳しくは、以下の募集案内をご確認ください。 |
実施済み園一覧(PDF:82KB)記載がある園はご応募いただけません。
浜松市緑化本部では、市民の皆さんが自主的に行う森林整備等の活動を支援するため、浜松市緑化推進本部が所有する園芸道具等備品を貸出します。
【対象者】
【対象となる場所】
【貸出期間等】
【申請について】
日 時 |
令和7年10月19日(日曜日) 午前10時~午後0時30分 (開場 午前9時30分) |
場 所 |
地域情報センター(浜松市中央区中央1丁目12-7) ※駐車場はありません。 |
テーマ |
庭からひろがるみどり生活 |
プログラム |
(1)わたしのみどり生活 ・蝶庭庵(オープンガーデン浜松) ・旭町ポケットパーク愛護会(まちかど園芸部) (2)ポールスミザー氏 特別講演 |
申込方法 |
下記のいずれかの方法によりお申し込みください。 (2)氏名、ご住所、お電話番号をメールまたはFAXまたはお葉書で提出 【宛先】浜松市緑化推進本部事務局 〒430-0923 浜松市中央区北寺島町617番地の6 中央土木整備事務所1階 メール:ryokuka@city.hamamatsu.shizuoka.jp FAX:050-3535-5217 |
申込期間 | 9月19日(金曜日)から10月14日(火曜日)※定員に達し次第受付を終了します。 |
定員 |
120名(先着順) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください