緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年6月号 > 【知っトク情報】お知らせ(広報はままつ2024年6月号)

ここから本文です。

更新日:2024年6月5日

【知っトク情報】お知らせ(広報はままつ2024年6月号)

ふじのくに出会いサポートセンター利用登録料の補助

問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/2024fujinokjni_hojyo.html

県と県内の自治体が協働で運営する結婚支援サービス「ふじのくに出会いサポートセンター」の登録料(2024(令和6)年4月から2025(令和7)年3月末までの間に支払った分)の半額(5,000円または8,000円)を補助します。

条件:市民、会員登録時点で39歳以下など

申込:郵送でこども若者政策課へ【2025(令和7)〜年3月31日(月曜日)必着】

浜松市役所インターンシップなど

問合せ:人事委員会事務局 【電話】053-457-2201
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/seminar/seminar.html

期間:1. 8〜9月、2. 2025(令和7)年2月
対象:短大・大学・大学院などの学生
※受入期間・日程・人数・対象・内容などは、受入課により異なります。申込方法や詳細は市ホームページに掲載(2. は12月1日(日曜日)以降に掲載予定)

ワーク・ライフ・バランス等推進事業所の募集

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyosomu/ninshou.html

従業員の仕事と生活の両立支援や働き方改革推進などに取り組んでいる事業所を「ワーク・ライフ・バランス等推進事業所」として認証し、公表します。

対象:4月1日現在において市内に1年以上所在し、ワーク・ライフ・バランスなどを推進している事業所
申込:WEB申請、直接または郵送で産業振興課へ【7月1日(月曜日)〜31日(水曜日)必着】

ワーク・ライフ・バランス等アドバイザー派遣

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyosomu/adobaiza.html

ワーク・ライフ・バランスなどに配慮した環境づくりを推進するため、アドバイザー(社会保険労務士)を無料で派遣します。

対象:ワーク・ライフ・バランスなどの推進に関心があり、具体的な改善・取り組みを行おうとしている市内事業所
期間:2025(令和7)年3月31日(月曜日)まで
申込:直接または郵送で産業振興課へ【2025(令和7)年2月28日(金曜日)必着】

浜松市外国人材活躍宣言事業所の募集

問合せ:国際課 【電話】053-457-2359
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kokusai/office/index.html

外国人材の活躍推進に積極的に取り組んでいる事業所を募集し、「浜松市外国人材活躍宣言事業所」として認定・公表します。

申込:直接または郵送で浜松国際交流協会(中央区早馬町)へ【6月30日(日曜日)必着】

浜松地域遺産(認定文化財)候補の募集

問合せ:文化財課 【電話】053-457-2466
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/shitei/hamamatsuchiikiisan.html

「指定」や「登録」の制度とは別に、地域で大切にされてきた歴史や文化、自然などの資源を独自に浜松地域遺産として「認定」します。

対象:市内の歴史遺産や文化資源のうち、文化財保護法や静岡県・浜松市の文化財保護条例で指定や登録がされていないもの
条件:所有者の同意が得られること。団体による推薦であること(自薦・他薦は問いません)。1団体5件まで
期間:8月30日(金曜日)まで
申込:直接または郵送で文化財課または各区まちづくり推進課、各行政センターへ

コンポスト容器・密封発酵容器の無料配布

問合せ:一般廃棄物対策課 【電話】053-453-6192
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ippai/gomi/genryou/taihika.html

コンポスト容器(縦60cm×横70cm程度)または密封発酵容器(縦45cm×横25cm程度)のどちらか1種類を無料配布します。
※密封発酵容器は、ぼかし(発酵促進剤)の購入や発酵液の取り出しなどの手入れが必要です。

記号 配布場所 日時 配布物
A 旧細江し尿処理センター 8月23日(金曜日)10時〜12時 コンポスト容器(2個セット)
B 中央区役所 11月9日(土曜日)9時〜11時 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
C 西行政センター 11月9日(土曜日)9時〜11時 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
D 南行政センター 11月9日(土曜日)9時〜11時 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
E 東行政センター 11月23日(土曜日)9時〜11時 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
F 旧細江し尿処理センター 11月23日(土曜日)9時〜11時 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
G 浜北清掃センター 11月23日(土曜日)9時〜11時 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
H 天竜区役所 11月12日(火曜日)〜15日(金曜日)8時30分〜17時15分 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
I 春野支所 11月12日(火曜日)〜15日(金曜日)8時30分〜17時15分 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
J 佐久間支所 11月12日(火曜日)〜15日(金曜日)8時30分〜17時15分 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
K 龍山支所 11月12日(火曜日)〜15日(金曜日)8時30分〜17時15分 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)
L 水窪支所 11月12日(火曜日)〜15日(金曜日)8時30分〜17時15分 コンポスト容器または密封発酵容器(どちらか1種類、2個セット)

件数:市全体で1,400世帯程度(抽選)
対象:市内に住所を有し、容器と、できた堆肥を使うことができ、配布日に容器を会場で受け取ることができる人で、2019(令和元)年度以降に堆肥化容器の無料配布を受けていない世帯
申込:往復はがきの往信用面に希望容器(『コンポスト」または「密封発酵容器」)、住所、氏名、電話番号、希望受取場所(【A】〜【L】の中から一つ選択し、記号で記入)を、返信用の宛名面に氏名・住所を書いて、一般廃棄物対策課(〒432-8023 中央区鴨江三丁目1-10)へ【7月19日(金曜日)消印有効】
※抽選結果:【A】は8月上旬、【B】〜【L】は10月上旬にお知らせします
※応募は1世帯につき1通まで
※往復はがき以外での申し込み不可
※配布場所・日時などが変更となる場合は返信はがきでお知らせします

大店立地法届出書類の閲覧

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2285
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/commerce/daiten/index.html

閲覧

店舗名 期間 場所
クックマート佐鳴湖南店(変更) 7月18日(木曜日)まで 西行政センター市政情報コーナー、
市政情報室(市役所北館2階)
スーパーセンタートライアル浜松若林店(新設) 7月29日(月曜日)まで 南行政センター市政情報コーナー、
市政情報室(市役所北館2階)
(仮称)ベイシア浜松中田島店(新設) 8月5日(月曜日)まで 南行政センター市政情報コーナー、
市政情報室(市役所北館2階)
複合商業施設(マックスバリュ浜北中瀬店)(変更) 8月5日(月曜日)まで 浜名区役所市政情報コーナー、
市政情報室(市役所北館2階)

合併処理浄化槽を設置する人への補助制度

問合せ:お客さまサービス課 【電話】053-474-7915
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/service/wastewater/zyoukasou/hojo.html

人槽区分 補助額(本体費補助) 補助額(宅内配管費補助) 補助額合計
5人槽 332,000円 300,000円 632,000円
7人槽 414,000円 300,000円 714,000円
10~50人槽 548,000円 300,000円 848,000円

※人槽区分は処理対象人員算定基準(JIS A 3302-2000)による

対象:既存の建物の単独処理浄化槽またはくみ取り便槽を合併処理浄化槽に設置替えする人
条件:2025(令和7)年2月28日までに工事が完了すること/原則として、下水道事業計画区域外および農業集落排水処理区域外であることなど
申込:工事を行う前に、直接、各区まちづくり推進課または各行政センターへ
※予算に達し次第締め切り

モノレール整備に対する補助

問合せ:市民協働・地域政策課 【電話】053-922-0200
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/tyusankan/monorail.html

自宅が公的車道から遠く、往来や荷物の運搬などの日常生活が不便な人を対象として、モノレール整備などに対する補助を行います。

対象:中山間地域(天竜区、浜名区引佐町北部)に居住する人
補助:補助対象事業費の2分の1以内で、140万円まで
条件:公的車道から自宅までの距離が25メートル以上かつ、公的車道と自宅の高低差が5メートル以上あることなど
申込:直接、地域の各支所へ【6月17日(月曜日)〜8月30日(金曜日)締切】

みをつくし文化センターホールの利用停止

問合せ:北行政センター 【電話】053-523-2903
https://www.birukan.jp/miwotsukushi/(別ウィンドウが開きます)

つり天井落下防止対策工事を予定しているため、9月1日(日曜日)から左記期間のホールの予約を停止します。

期間:2025(令和7)年4月1日(火曜日)~10月31日(金曜日)
問合せ:みをつくし文化センター(【電話】053-523-3116)

農用地除外申出受付

問合せ:農地利用課 【電話】053-457-2335
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/nouriyou/jogai/jogai2.html

期間:7月22日(月曜日)~8月2日(金曜日)
対象:農業振興地域の整備に関する法律に基づく農用地区域の土地を、緊急に転用する必要があるもの
※土地改良区との事前調整後に受け付け

除外計画地 申出先
中央区 農地利用課 農地活用グループ(市役所本館6階)
【電話】053-457-2335
旧北区(三方原地区を除く) 農地利用課 北部農地利用グループ(北行政センター内)
【電話】053-523-3106
旧浜北区 農地利用課 浜北農地利用グループ(浜名区役所内)
【電話】053-585-1118
天竜区 農業振興課 天竜農業グループ(天竜区役所南館)
【電話】053-922-0030

はままつ文化芸術活動助成事業 令和6年度第2回募集

問合せ:浜松市文化振興財団 【電話】053-451-1131
https://www.hcf.or.jp/grant/(別ウィンドウが開きます)

自ら企画運営する創造的な文化活動で、その成果が浜松の文化に還元される活動に対し上限10万円の助成と支援をします。

申込:郵送またはメールで文化振興財団へ【7月1日(月曜日)〜31日(水曜日)必着】

令和7年度奨学金の申請

問合せ:教育支援課 【電話】053-457-2406
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kyoiku/kyoiku/syogakukin/index.html

経済的理由により修学困難な学生に学資を無利子貸与しています。来年度の奨学金の貸与を希望する人は、事前に市ホームページなどで募集要項を確認し、申請書類を準備してください。

対象:1. 市内に住所を有する人の子で、2025(令和7)年度に大学・専門学校などに入学または在籍する人(貸与月額上限:4万5千円)
2. 市内に住所を有する人の子で、2025(令和7)年度に高等学校へ入学または在籍し、自宅外から通学する人(貸与月額上限:3万円)
期間:7月1日(月曜日)~9月30日(月曜日)
※募集要項は、市ホームページのほかに教育支援課、区役所・行政センター・協働センター、市内図書館、県西部高校・大学で入手できます

新増築家屋の調査にご協力を

問合せ:資産税課 【電話】053-457-2165
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shisanze/zei/shisanze/sinzoutiku.html

家屋を新築・増築された場合は、固定資産税の評価額を決定するため、市が家屋調査を行います。資産税課職員による調査にご協力をお願いします。

監査結果の閲覧

問合せ:監査事務局 【電話】053-457-2391
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kansa/kansa/teikan/teikan.html

税金が正しく、また効率的に使われているか、予算の執行や契約などの財務に関する事務を中心に、行政事務全般にわたる監査を行っています。5月公表の報告書には、2023(令和5)年11月~2024(令和6)年3月までに行った監査の結果を掲載しています。
※詳しくは、監査事務局(市役所本館8階)へ。市政情報室(市役所北館2階)、区役所、行政センター、支所、図書館で閲覧可能

7月1日は市制記念日 次の施設は無料で利用できます

問合せ:企画課 【電話】053-457-2241
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/shisetsu_muryo.html

施設名 電話
楽器博物館 053-451-1128
賀茂真淵記念館 053-456-8050
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会) 053-457-3450
重要文化財 中村家住宅 053-597-1117(西行政センター)
浜松まつり会館 053-441-6211
気賀関所 053-523-2855
浜松城 053-453-3872
浜松市博物館 053-456-2208

里親制度説明会

問合せ:児童相談所 【電話】053-457-2705
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jidosodan/soudan/jiso/satooya.html

日時:7月2日(火曜日)19時~20時30分
申込:【電話・Eメール】7月1日(月曜日)締切

第1回 看護専門学校説明会2024

問合せ:看護専門学校 【電話】053-455-0891
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kango/school/kango/index.html

日時:7月27日(土曜日) 9時30分~10時30分、11時~12時、13時~14時、14時30分~15時30分
申込:ホームページ】6月15日(土曜日)から(先着順)
※ホームページの申請フォームから申し込み

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?