緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年8月号 > 【知っトク情報】おしらせ(広報はままつ2025年8月号)

ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

【知っトク情報】おしらせ(広報はままつ2025年8月号)

大店立地法届出書類の閲覧

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2285
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/commerce/daiten/index.html

店舗:(仮称)フィール浜松高丘店
期間:9月22日(月曜日)まで
時間:9時~17時
場所:市政情報室(市役所北館2階)

8月21日は県民の日
次の施設は無料で利用できます

問合せ:企画課 【電話】053-457-2241
https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/information/kenminnohi/1005208.html(別ウィンドウが開きます)

施設名 電話
楽器博物館 【電話】053-451-1128
賀茂真淵記念館 【電話】053-456-8050
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会) 【電話】053-457-3450
重要文化財中村家住宅 【電話】053-597-1117
浜松まつり会館 【電話】053-441-6211
気賀関所 【電話】053-523-2855
浜松城 【電話】053-453-3872
博物館 【電話】053-456-2208

※常設展以外は有料の場合があります

食品寄贈にご協力を

問合せ:福祉総務課 【電話】053-457-2032
https://fb-fujinokuni.org/(別ウィンドウが開きます)

生活困窮者などへの支援食品を集めます。寄贈する食品は、設置するフードボックスへ直接入れてください。

期間:8月1日(金曜日)~29日(金曜日)(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)
場所:市役所本館1階市民ロビー付近
条件:賞味期限が2025(令和7)年11月以降で、かつ未開封の食品であること
対象外:生鮮食品、酒類(ノンアルコール製品を含む)、健康食品・介護用食品・サプリメント、水(保存水を含む)、砂糖・塩
問合せ:認定NPO法人フードバンクふじのくに(【電話】054-270-7301)

細江健康センターの大規模改修工事に伴う事務所移転について

問合せ:浜名健康づくりセンター 【電話】053-523-3121
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/n-kenko/2025kaisyu.html

改修工事期間中は、仮設事務所で窓口業務を行います。

仮設事務所:北行政センター駐車場内
期間:9月22日(月曜日)~2026(令和8)年6月中旬頃まで(予定)

女性が安心して活躍できる環境づくり事業費補助金

問合せ:UD・男女共同参画課 【電話】053-457-2561
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jose/katuyakusokushin/hojokin.html

市内に所在する事業者に対し、女性が安心して活躍できる環境づくりに要した経費を補助します。

対象:女性特有の健康課題を解決するための製品購入費や理解促進のための研修費など(その他要件あり)
申込:直接または郵送でUD・男女共同参画課へ【11月28日(金曜日)必着】
※予算上限に達し次第受け付け終了

令和7年度まちなか定住促進・子育て応援環境づくり補助金

問合せ:住宅課 【電話】053-457-2457
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jutaku/matinaka_kosodate.html

「浜松市ハマライフ住宅取得費等助成事業費補助金」または「浜松市結婚新生活支援事業補助金」の交付決定者のうち、新たに居住誘導区域(まちなか)に住む人に、住宅新築・取得、増築・改修などにかかる費用を最大で50万円助成します。
※申し込み前に必ず手引き・要綱を確認してください
※予算上限に達し次第受け付け終了

子ども見守りボランティアの募集

問合せ:健康安全課 【電話】053-457-2422
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkou/kodomoanzennetwork.html

地域で子供たちの「ながら見守り」ができる人を募集しています。時間帯、場所に決まりはなく、報告義務もありません。

申込:直接または郵送、ファクス、ホームページで健康安全課へ【随時受付】

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験

問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/j-kunren.html

国から市が受ける緊急情報を市民の皆さんへ迅速に伝えるため、市内の同報無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を用いた全国一斉の情報伝達試験を行います。

日時:8月20日(水曜日)11時

農薬の使用や管理に注意しましょう

問合せ:農業振興課 【電話】053-457-2332
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tekisei/(別ウィンドウが開きます)

安全・安心な農作物の生産、農薬使用者や周辺住民の安全、さらには地域環境の保全を確保するため、農薬使用に当たっては、農薬の種類や使用方法を十分確認するとともに、適切に使用しましょう。また、農薬の飛散防止に努めながら、管理や保管にも注意をお願いします。

対象:市内の農作物生産者

防災情報の受信登録をお願いします

問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537

市では、メールやLINEなどで防災情報を配信しています。地区を設定すれば、必要な地域の緊急情報や気象情報などの防災情報を収集することができます。正しい情報を収集し、災害に備えましょう。

浜松市防災ホッとメール

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/disaster/hotmail.html

※利用は無料。ただし通信費は利用者の負担

浜松市公式LINE

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/disaster/bousai/line/bosailine.html

浜松市公式LINEをお友達登録して利用。
※利用は無料。ただし通信費は利用者の負担

家具転倒防止事業の募集

問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/disaster/bousai/new/bosainews.html

家具転倒防止用の器具取り付け業者を市から派遣します。

対象:高齢者世帯、障がいのある人の世帯(満65歳以上の人、障がいのある人および満18歳未満の人のみの世帯など)
料金:取り付け作業代は無料。ただし器具代(材料費含む)は申請者の負担
申込:直接または郵送、ファクスで危機管理課へ

令和6年度情報公開制度の運用状況

問合せ:文書行政課 【電話】053-457-2093
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gyousei/sisei_joho/joho-kokai.html

情報公開制度運用状況報告書は市ホームページのほか、市政情報室(市役所北館2階)や各区役所、行政センター、支所の市政情報コーナーで閲覧できます。

お詫びと訂正

6月号18ページに掲載した高齢者用肺炎球菌ワクチンの対象者の年齢に誤りがありました。対象者2. について、正しくは「60歳以上64歳以下で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる人」です。お詫びして訂正します。

第2回 看護専門学校説明会2025

問合せ:看護専門学校(中央区佐鳴台五丁目) 【電話】053-455-0891
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kango/school/kango/index.html

日時:9月15日(月曜日)9時15分~10時30分、10時45分~12時、12時45分~14時、14時15分~15時30分
申込:【ホームページ】8月15日(金曜日)から(先着順)

高齢者福祉課

「第58回浜松市高齢者の作品展」開催および作品の募集

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2789
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/welfare/elderly/ikigai/club.html

期間:11月15日(土曜日)~17日(月曜日)9時~16時(最終日は14時まで)
場所:福祉交流センター(中央区成子町)
対象:2026(令和8)年3月31日時点で年齢が60歳以上(1965(昭和40)年3月31日以前生まれ)の市内在住者が、おおむね1年以内に創作した未発表作品(絵画、彫刻、書、写真、手工芸)
出品申込:【窓口】9月30日(火曜日)締切
※各福祉事業所長寿支援課・長寿保険課または引佐・三ヶ日・春野・佐久間・水窪・龍山支所へ
※シニアクラブ(老人クラブ)に加入している人は、シニアクラブ浜松市(浜松市老人クラブ連合会)を通じて募集します

「第36回静岡県すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会」の開催および参加者募集

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2789
https://www.sukoyaka.or.jp/service/%E7%AC%AC36%E5%9B%9E%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%81%99%E3%81%93%E3%82%84%E3%81%8B%E9%95%B7%E5%AF%BF%E7%A5%AD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BA%A4%E6%B5%81-2(別ウィンドウが開きます)

期間:8月28日(木曜日)~2026(令和8)年3月31日(火曜日)
場所:県内各地
対象:原則2027(令和9)年4月1日時点で年齢が60歳以上(1967(昭和42)年4月1日以前に生まれた人)で県内在住者
参加申込:【電話・ホームページ】※競技ごとに開催日・申込期限が異なります。詳細はホームぺ―ジを確認してください
※一部の種目では、2026(令和8年)11月7日(土曜日)~10日(火曜日)に開催される「ねんりんピック彩の国さいたま2026」の浜松市代表選考会を兼ねています
問合せ:公益財団法人しずおか健康長寿財団(【電話】054-253-4221)

「第29回静岡県すこやか長寿祭美術展」の開催および作品募集

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2789
https://www.sukoyaka.or.jp/service/%E7%AC%AC29%E5%9B%9E%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%81%99%E3%81%93%E3%82%84%E3%81%8B%E9%95%B7%E5%AF%BF%E7%A5%AD%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%B1%95%EF%BC%88%E5%85%BC%E3%81%AD%E3%82%93%E3%82%8A%E3%82%93%E3%83%94(別ウィンドウが開きます)

期間:
〈日本画・彫刻・工芸・書・写真〉11月20日(木曜日)13時~24日(月曜日)15時
〈洋画〉11月26日(水曜日)13時~30日(日曜日)15時
場所:静岡県立美術館 県民ギャラリー(静岡市駿河区谷田53-2)
対象:2027(令和9)年4月1日時点で年齢が60歳以上(1967(昭和42)年4月1日以前に生まれた人)で県内在住者のアマチュアの人が創作した未発表作品
出品申込:【ホームページ】8月20日(水曜日)~9月30日(火曜日)
※ねんりんピック彩の国さいたま2026美術展の選考会を兼ねます
問合せ:公益財団法人しずおか健康長寿財団(【電話】054-253-4221)

里親制度説明会

問合せ:児童相談所 【電話】053-457-2705
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jidosodan/soudan/jiso/satooya.html

日時:9月7日(日曜日)10時~11時30分
場所:雄踏文化センター(中央区雄踏町宇布見)
申込:【電話・ホームページ】9月5日(金曜日)締切

【参加者募集】第10回小・中学生理科研究
プレゼンテーションコンテスト

問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2413
https://topgun.ed.shizuoka.ac.jp/(別ウィンドウが開きます)

対象:県西部在住または在学の小学5年~中学生の個人・グループ
問合せ:トップガン教育システム協議会事務局(【電話】053-456-1331)
申込:【ホームページ】9月11日(木曜日)12時締切
※一次審査(書類選考)を通過した人は決勝大会に参加できます
※決勝大会は10月26日(日曜日)9時50分から浜松科学館(みらいーら)で開催予定

「浜松市民文芸」第71集の作品募集

問合せ:文芸館 【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)

申込:【窓口・郵送】9月1日(月曜日)~11月20日(木曜日)必着
※応募票付き募集要項は、文芸館、文化振興財団、中央区まちづくり推進課(市役所2階)、協働センター、図書館などの公共施設で配布。浜松文芸館のホームページからも印刷できます

内面重視!Metaバース恋活
~浜松好き集合!~

問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/syoshika/ibento.html

日時:9月13日(土曜日)13時~15時
対象:25歳から45歳までの独身男女
申込:【ホームページ】8月31日(日曜日)締切(抽選)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?