緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年12月5日
問合せ:保健総務課 【電話】053-453-6111
https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/iryo/1002863/oshirase/sanshi.html(別ウィンドウが開きます)
対象の免許を有する医療従事者は、2年に1度、12月31日現在の就業状況などの届け出が義務付けられています。
※医療機関などに従事している人は、12月中旬ごろに各職場を通じて案内します
対象 | 問合せ | 届出 |
---|---|---|
医師、歯科医師、薬剤師 (資格を有する全ての人) |
静岡県健康福祉部 企画政策課 【電話】054-221-3357 |
【1月15日(水曜日)必着】 1. オンライン(ウェブサイト申請) 2. 直接または郵送で保健総務課へ ※オンライン届け出や届出票のダウンロードは静岡県ホームページからお願いします |
保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士 (医療機関などに勤務している人) |
静岡県健康福祉部 地域医療課 【電話】054-221-3762 |
【1月15日(水曜日)必着】 1. オンライン(ウェブサイト申請) 2. 直接または郵送で保健総務課へ ※オンライン届け出や届出票のダウンロードは静岡県ホームページからお願いします |
問合せ:農業振興課 【電話】053-457-2332
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/noushin/portal/juizi/index.html
獣医師免許を有する人は、2年に1度、12月31日現在の就業状況などの届け出が義務付けられています。
対象:獣医師免許を有する全ての人
届出:農林水産省への電子申請か、直接または郵送で農業振興課へ【1月31日(金曜日)必着】
問合せ:資産税課 【電話】053-457-2155
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shisanze/zei/shisanze/kotei_q-a_q305.html
所有する宅地が1月1日(水曜日)現在で、
問合せ:資産税課 【電話】053-457-2155
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shisanze/zei/shisanze/torikowasi.html
所有する家屋を1月1日(水曜日)までに取り壊した場合
期限:1月14日(火曜日)
問合せ:資産税課 【電話】053-457-2156
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shisanze/zei/shisanze/shoukyaku2.html
事業を営む法人や個人は、毎年1月1日現在の償却資産所有状況を申告する必要があります。
《申告が必要な資産》
パソコン、エアコン、ビニールハウス、共同住宅の外構工事、舗装路面、大型特殊自動車、太陽光発電設備、旋盤などの減価償却資産
《提出方法》
持参:元目分庁舎資産税課、天竜区役所・北行政センター資産税課税務グループ、本庁舎税務総務課、浜名区役所区民生活課、行政センター証明・届出担当(東・西・南)、支所(引佐・三ヶ日・春野・佐久間・水窪・龍山)
郵送:資産税課へ
期限:1月31日(金曜日)消印有効
問合せ:人事委員会事務局 【電話】053-457-2201
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shise/shokuinsaiyo/index.html
時期:2月
対象:短大・大学・大学院などの学生
※受入期間・日程・人数・対象・内容などは、受入課により異なります。申込方法や詳細は市ホームページに掲載
問合せ:お客さまサービス課 【電話】053-474-7916
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/service/suidou/mame/touketu.html
温暖な浜松でも、水道管が凍ることがあります。寒い時期を迎えるにあたり水道管凍結への備えをお願いします。
【特に凍結しやすい場所】
屋外にある水道管、給湯器、ボイラーなど。
【凍結の予防】
水道管に保温材を巻く。蛇口から少量の水を出しておく。
【水道管が凍結してしまったら】
凍って水が出ない場合:溶けるまで待つ。ぬるま湯を掛ける。
破裂した場合:
問合せ:スポーツ振興課 【電話】053-457-2421
https://hamamatsu-arena.jp/(別ウィンドウが開きます)
期間:1月13日(月曜日)~2月9日(日曜日)
※期間中、事務室のみ営業します(9時~17時30分)
問合せ:都市計画課 【電話】053-457-2371
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/toshikei/city/tosike/urbanplanning/toketsuanken-temp.html
都市計画の立案にあたり、都市計画法の規定に基づき、都市計画案を縦覧します。
期間:12月13日(金曜日)~27日(金曜日)
対象:国立大学法人浜松医科大学、阿蔵山地区
場所:都市計画課(市役所本館6階)、北部都市整備事務所(なゆた浜北3階)
※市ホームページでも閲覧できます
※案について、書面(任意様式)で意見を提出することができます。直接または郵送で都市計画課へ【12月27日(金曜日)必着】
問合せ:文化振興財団 【電話】053-451-1131
https://www.hcf.or.jp/grant/(別ウィンドウが開きます)
自ら企画運営する創造的な文化活動で、その成果が浜松の文化に還元される事業に対し、上限10万円の助成および支援をします。
対象事業期間:4月1日(火曜日)~2026(令和8)年3月31日(火曜日)
申込:必要書類を窓口、郵送、メールで文化振興財団へ【1月4日(土曜日)~31日(金曜日)必着】
問合せ:監査事務局 【電話】053-457-2391
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kansa/kansa/kansa.html
税金が正しく、また効率的に使われているか、予算の執行や契約などの財務に関する事務を中心に、行政事務全般にわたる監査を行っています。11月公表の報告書には、6月~9月までに行った監査の結果を掲載しています。
※詳しくは、監査事務局(市役所本館8階)へ
※市政情報室(市役所北館2階)、区役所、行政センター、支所、図書館で閲覧できます
問合せ:子育て支援課 【電話】053-457-2793
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kosodate/20241201.html
妊娠中または産後、家事や子育てなどに不安や負担を抱えている妊婦や子育て家庭を対象に、はますくヘルパーが自宅に訪問する事業です。はますくヘルパー利用事業の実施を希望する事業者に向けた説明会を開催します。
日時:12月20日(金曜日)13時30分~15時
対象:利用事業の実施を希望する事業者
場所:子育て支援課(ザザシティ浜松中央館5階)
※当日、直接会場へ
問合せ:市民生活課戸籍・住基担当 【電話】053-457-2834
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gyousei/sisei_joho/tokutei-kojin-joho-hogo-hyouka.html
特定個人情報保護評価に関する規則などに基づき、特定個人情報を保護するための措置などを記載した特定個人情報保護評価書について、意見を募集します。
日時:12月16日(月曜日)~1月15日(水曜日)
案件:住民基本台帳事務
提出:意見、住所、氏名、案件名「特定個人情報保護評価(案件名)」を書いて、郵送、ファクス、Eメールまたは直接、担当課へ
※特定個人情報保護評価書は、市ホームページからダウンロードできます。担当課、市政情報室、区役所(区振興課)、行政センター、支所でも閲覧できます
問合せ:税務総務課 【電話】053-457-2261
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gyousei/sisei_joho/tokutei-kojin-joho-hogo-hyouka.html
特定個人情報保護評価に関する規則などに基づき、特定個人情報を保護するための措置などを記載した特定個人情報保護評価書について、意見を募集します。
日時:12月16日(月曜日)~1月15日(水曜日)
案件:地方税の賦課徴収に関する事務
提出:意見、住所、氏名、案件名「特定個人情報保護評価(案件名)」を書いて、郵送、ファクス、Eメールまたは直接、担当課へ
※特定個人情報保護評価書は、市ホームページからダウンロードできます。担当課、市政情報室、区役所(区振興課)、行政センター、支所でも閲覧できます
問合せ:観光・シティプロモーション 【電話】053-457-2295
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kanko/taipei/taipei2024.html
友好交流都市である台湾の台北市を訪れた浜松市民が記念品を受け取ることができるキャンペーンを実施しています。
期間:~2月28日(金曜日)
問合せ:児童相談所 【電話】053-457-2705
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jidosodan/soudan/jiso/satooya.html
日時:1月25日(土曜日)10時~11時30分
場所:積志協働センター(中央区積志町)
申込:【電話・ホームページ】1月24日(金曜日)締切
問合せ:健康医療課 【電話】053-453-6178
https://www.shizuoka-na.jp/nursecenter/default.asp(別ウィンドウが開きます)
日時:1月18日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:アクトシティ コングレスセンター(中央区板屋町)
問合せ:静岡県ナースセンター(【電話】054-202-1761)
※当日、直接会場へ
問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://furatto.dada.or.jp/(別ウィンドウが開きます)
日時:2月17日(月曜日)14時~16時
場所:アクトシティ 研修交流センター62研修交流室(中央区板屋町)
申込:【窓口・電話・ファクス・Eメール】12月16日(月曜日)から(先着順)
問合せ:教職員課 【電話】053-457-2414
https://www.kyosyokuin-project.com/index.html(別ウィンドウが開きます)
日時:12月21日(土曜日)13時~16時
場所:双葉小学校 体育館(中央区海老塚二丁目)
申込:【ホームページ】12月20日(金曜日)締切
問合せ:福祉総務課 【電話】053-457-2326
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
介護のしごとDVD視聴会 | 1月16日(木曜日) | 9時45分~12時 | 福祉交流センター(中央区成子町) ※当日、直接会場へ |
介護のしごとDVD視聴会 | 1月23日(木曜日) | 9時30分~12時 | 福祉交流センター(中央区成子町) ※当日、直接会場へ |
福祉職場説明会 | 1月16日(木曜日) | 9時45分~11時45分 | 福祉交流センター(中央区成子町) ※当日、直接会場へ |
福祉職場説明会 | 1月23日(木曜日) | 9時45分~11時30分 | 福祉交流センター(中央区成子町) ※当日、直接会場へ |
就職ガイダンス | 1月16日(木曜日) | 9時~9時30分 | 福祉交流センター(中央区成子町) |
問合せ・申込:福祉人材バンク(【電話】053-458-9205)へ
※この活動は求職活動の範囲に含まれます
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください