緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月28日

第2章-1-(2)-1 水道管路の老朽化対策【水】

現状と課題

本市の水道管路は総延長が5,509km(2023年度末)で、これまで次のような優先順位で更新を行ってきました。

  • 基幹管路と中口径管路については、本市独自に設定した実耐用年数を超過する管路の割合が増加しないように予防保全による積極的な更新を行う。
  • 小口径管路については、漏水事故発生後に修繕を行う事後保全を基本として対応を行う。

 

図表2.1.8 浜松市独自に設定した水道管路の実耐用年数

浜松市独自に設定した水道管路の実耐用年数

 

水道管路の材質の中でも漏水の多い脆弱な管路として鋳鉄管と硬質塩化ビニル管があります。鋳鉄管の延長は約95kmで、このすべてが実耐用年数を超過しています。また、硬質塩化ビニル管の延長は約1,529kmで、このうち約682kmは実耐用年数を超過しており、今後10年間でさらに約399km増加します。

 

鋳鉄管と硬質塩化ビニル管の布設年度別延長

図表2.1.9 鋳鉄管と硬質塩化ビニル管の布設年度別延長(2023年度末)

 

老朽化した水道管路の延長が増加する一方で、年間で更新した水道管路の延長は、2015年度以降30km程度に留まっており、水道管路の総延長に対する割合を示す水道管路更新率は0.5%程度になります。これは、限られた財源の中で、施工費が高額となる大口径管路を中心に更新を行っていることが要因で、2011年度に着手した基幹管路耐震化事業が完了する(2032年度末見込み)までは同程度の水道管路更新率で推移するものと想定しています。

 

図表2.1.10 水道管路更新率

水道管路更新率

 

このような状況の中、老朽化した水道管路による漏水は増加傾向にあり、2023年度は698件の漏水修繕工事を行っています。

 

漏水修繕工事件数

図表2.1.11 漏水修繕工事件数

 

水管橋の空気弁の老朽化に起因する漏水

水管橋の空気弁の老朽化に起因する漏水

(2023年度)[中央区伊左地町]

 

水道管路の老朽化に起因する漏水

水道管路の老朽化に起因する漏水

(2024年度)[中央区東若林町]

 

今後は、更新対象管路の増加に加えて、資材価格や労務費などの上昇により事業費も増加する見込みのため、漏水件数の増加を抑える効果的な水道管路の更新が求められます。そこで、これまでの更新対象管路の基準を見直し、鋳鉄管や硬質塩化ビニル管のように漏水の多い脆弱な水道管路の更新や避難所等の重要施設に接続する水道管路の耐震化を兼ねた更新(P17参照)を集中的に行う必要があります。

更新事業と並行して、水道管路の定期点検と漏水探知機・音聴棒を使用した漏水調査により、地下における水道管路からの漏水を早期に発見し、修繕を行っています。

 

漏水探知機(左)と音聴棒(右)による漏水調査

漏水探知機(左)と音聴棒(右)による漏水調査

 

漏水調査について、漏水探知機等を使用した従来の方法では、漏水音の判定にベテラン職員のノウハウが必要となりますが、水道管路の老朽化が進み、職員数も減少(P72参照)している中、より効率的な調査方法の検討を行う必要があります。そこで、漏水振動をAI技術で検出する漏水発見器を使用した調査の検証などデジタル技術を活用した漏水調査の効率化にも取り組んでいます。

2019年度以降、漏水調査は水道管路の総延長を5年間で一通りできるように計画を立てています。漏水調査により発見された漏水は早期に修繕を行うことができ、道路陥没など重大な二次被害の防止にもつながっています。

 

漏水調査距離・漏水発見件数

図表2.1.12 漏水調査距離・漏水発見件数

 

毎年度多くの漏水が発生していますが、国へ情報提供が必要な100戸を超える断水を伴う事故のうち、水道管路の漏水を起因とした事故はこの10年間で発生していません。今後も水道管路の老朽化対策を推進して、大規模事故の発生を防ぐ必要があります。

今後の取組

  • 鋳鉄管や硬質塩化ビニル管など漏水の多い脆弱な水道管路の更新や、避難所等の重要施設に接続する配水支管について耐震化を兼ねた更新を集中的に行います。

✓ 材質が脆弱な老朽管路や避難所等の重要施設に接続する水道管路の更新

<対象の老朽管路や未耐震管路 平均28km以上(毎年度)>

  • 水道管路の定期点検や漏水調査により、地上に現れない漏水を早期に発見し、修繕を行います。

✓ 毎年度1,100kmの漏水調査の実施

(2025~2029年度、2030~2034年度のそれぞれ5年間で水道管路総延長約5,500kmの全線)

 

成果指標_水道管路老朽化

 

 

 

 

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所上下水道部上下水道総務課

〒430-0906 浜松市中央区住吉五丁目13-1

電話番号:053-474-7019

ファクス番号:053-474-0247

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?