緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広聴 > パブリックコメント > 意見を募集している案件はこちら > 浜松市防災都市づくり計画(案)のパブリック・コメント実施

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

浜松市防災都市づくり計画(案)のパブリック・コメント実施

浜松市防災都市づくり計画(案)へのご意見を募集します

この度、「浜松市防災都市づくり計画(案)」を策定しましたので、「浜松市パブリック・コメント制度」に基づき、この案に対する市民の皆さんの意見を募集します。
「パブリック・コメント制度」とは、市が計画や条例などを策定するときに、案の段階で市民の皆さんに公表し、ご意見、ご要望などを聴きながら最終的な案を決定する手続きのことをいいます。
浜松市では、平成15年4月から、この制度を導入しています。

【案の概要】

今後発生が予想される南海トラフ巨大地震や地球温暖化等により激甚化する豪雨への対策など、様々な自然災害に対応するため、防災を明確に意識した都市づくりが必要となっています。

また、近年の大規模災害の被害状況を踏まえると、事前の防災・減災対策のみで被害を完全に防ぐことは困難であり、平時から災害が発生した際のことを想定し、復興事前準備の取組を検討することが求められています。

こうしたことから、本市では、災害に強い都市の実現を目指すため、防災・減災対策と復興事前準備の双方を兼ね備えた「浜松市防災都市づくり計画」を策定します。

【案の概要資料】(PDF:6,034KB)

【案の公表期間および意見募集期間】

令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月30日(木曜日)

【案の公表先】

  • 都市計画課(市役所本館6階)
  • 北部都市整備事務所(なゆた・浜北3階)
  • 市政情報室(市役所北館2階)
  • 各区役所(区振興課)
  • 各行政センター
  • 各支所
  • 各協働センター、各ふれあいセンター
  • 中央図書館
  • 市民協働センター(中央区中央1丁目)
  • パブコメPRコーナー(市役所本館1階ロビー)
  • 市ホームページ

【意見の提出方法】

意見書には、住所、氏名または団体名、電話番号、Eメールアドレス(ある場合)を記入して、直接持参・郵便・電子メール・FAXのいずれかの方法で都市計画課まで提出してください。

住所、氏名または団体名が未記入の意見には、市の考え方は示しません。

個人情報は、本事業においてのみ使用することとし、個人情報保護に関する法令等に基づき適正に管理します。

直接持参

都市計画課(市役所本館6階)まで書面で提出

郵便【はがき・封書】
(最終日の消印有効)

〒430-8652

浜松市中央区元城町103-2都市計画課あて

電子メール

toshikei@city.hamamatsu.shizuoka.jp

FAX

050-3737-6815(都市計画課)

意見書の様式は特に問いませんが、こちらの参考様式をお使いいただいても結構です。

【意見提出の参考様式】(ワード形式)(Word:40KB)(PDF形式)(PDF:124KB)

また、こちらの入力フォームからも直接意見を提出できます。【意見入力フォーム】

浜松市防災都市づくり計画(案)もくじ

共通編

共通編(PDF:1,315KB)

第1章防災都市づくり計画策定の背景と目的

1-1計画策定の背景

1-2計画策定の目的

1-3計画策定の視点とねらい

1-4防災都市づくりにおける将来像

第2章防災都市づくり計画の位置づけと構成

2-1計画の位置づけ

2-2計画の対象区域

2-3対象とする災害

2-4計画の構成

防災・減災編(地震)

防災・減災編(地震)1(PDF:7,300KB)

防災・減災編(地震)2(PDF:4,827KB)

第1章浜松市の地震災害に対する危険性

1-1浜松市の地震災害履歴

1-2防災・減災編(地震)で扱う災害の基本的な考え方

1-3浜松市の地震災害リスク

1-4災害危険度判定調査

1-5地震災害に対する課題

第2章防災都市づくり計画の将来像・基本方針

2-1防災都市づくり計画の将来像

2-2将来像を実現するための基本方針

第3章地震災害に対する具体的な取組み

3-1取組みの体系

3-2具体的な取組み

防災・減災編(水災害)

防災・減災編(水災害)1(PDF:9,290KB)

防災・減災編(水災害)2(PDF:8,364KB)

第1章浜松市の水災害ハザード

1-1浜松市の災害履歴

1-2防災・減災編(水災害)で扱う災害の基本的な考え方

1-3降雨に起因する災害の整理

1-4地震に起因する災害の整理

第2章浜松市の水災害リスク

2-1水災害リスク分析の考え方

2-2都市計画区域全域の災害リスク分析

2-3水災害リスクの高い地域の災害リスク分析

2-4水災害リスクを踏まえた課題の整理

第3章防災都市づくりにおける将来像・基本方針

3-1防災都市づくり計画の将来像

3-2将来像を実現するための基本方針

第4章水災害に対する具体的な取組み

4-1取組みの体系

4-2具体的な取組み

事前復興編

事前復興編(PDF:6,786KB)

第1章事前復興編について

1-1事前復興編について

1-2期待される効果

1-3計画の位置付け

第2章復興まちづくり方針の検討

2-1復興まちづくり方針の考え方

2-2市街地特性

2-3被害想定

2-4復興課題

2-5復興まちづくりの将来像

2-6復興まちづくり方針図

第3章都市復興のプロセス

3-1都市復興の体制

3-2都市復興の流れ

3-3事前復興における方策

共通編(計画の進行管理とロードマップ)・参考資料

共通編(計画の進行管理とロードマップ)・参考資料(PDF:1,174KB)

計画の進行管理とロードマップ

参考資料:策定体制等、用語集

計画書一覧(PDF版)

※印刷して読みたい場合は、PDF版をご覧ください。

表紙、共通編1(PDF:1,315KB)

防災・減災編(地震)1(PDF:7,300KB)

防災・減災編(地震)2(PDF:4,827KB)

防災・減災編(水災害)1(PDF:9,290KB)

防災・減災編(水災害)2(PDF:8,364KB)

事前復興編(PDF:6,786KB)

共通編2、参考資料、背表紙(PDF:1,174KB)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所都市整備部都市計画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2371

ファクス番号:050-3737-6815

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?