緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
今後発生が予想される南海トラフ巨大地震や地球温暖化等により激甚化する豪雨への対策など、様々な自然災害に対応するための都市づくりが必要となっています。こうした背景から、本市では、防災・減災対策と復興事前準備の双方を兼ね備えた「浜松市防災都市づくり計画(以下、本計画)」を策定し、災害に強い都市の実現を目指します。
本計画では各災害リスクに対する課題等を整理し、基本的な方針や効果的な施策を示すとともに、本計画の策定が市民一人ひとりの防災意識の醸成の契機となることを期待します。
図:計画の構成
これまでの防災対策は、主に災害が発生する前の事前対策に重点を置いてきましたが、近年の大規模災害の被害状況を踏まえると、事前の防災・減災対策のみで被害を完全に防ぐことは困難です。そこで、国が示す「防災都市づくり計画策定指針(H25)」や「事前復興まちづくり計画検討のためのガイドライン(R5)」を踏まえ、本計画は災害発生前の「防災・減災」から、災害発生後の「復旧・復興」までの時間軸を踏まえた計画としています。また、各編と対応する計画策定のねらいを下図に示します。
浜松市総合計画や浜松市都市計画マスタープラン(以下、都市マス)で掲げる目標や計画策定の視点を踏まえ、本計画で目指す将来像を以下のように設定します。
本計画は浜松都市計画区域を対象とします。 また、本計画で扱う災害は、都市計画区域において想定される「地震、洪水、雨水出水(内水)、土砂災害、ため池決壊」とします。事前復興編では、復興が必要となりうる大規模災害のうち、「地震、洪水」を対象とします。 |
|
![]() |
図:計画の対象区域 | ||
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください