緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 環境 > 浜松市快適で良好な生活を確保する条例(市民マナー条例)

ここから本文です。

更新日:2025年1月8日

浜松市快適で良好な生活を確保する条例(市民マナー条例)

「浜松市快適で良好な生活環境を確保する条例」について

空き缶や吸い殻等のポイ捨てをはじめとした迷惑行為について、皆様はどう思いますか?
このような迷惑行為の背景には、社会人としてのマナーの低下によるところが大きいと考えられます。
浜松市は、迷惑行為に対する市民共通のルールとして本条例を定め、市民一人ひとりが迷惑行為について自覚し、責任ある行動をとることにより、迷惑行為のない快適で良好な生活環境の実現を図るため、「浜松市快適で良好な生活環境を確保する条例(市民マナー条例)」を制定し、平成15年7月1日より施行しています。

ハマナちゃんイラスト
【ハマナちゃん】

具体的な条例の内容は?

条例の啓発について

市では、より多くの市民の皆様に本条例を知っていただくため、啓発ポスターの掲示や啓発用ポケットティッシュ及び啓発用ステッカーの配布、歩きたばこやポイ捨ての禁止を表示する路面告知シートの設置をしています。

posuta-tte 

啓発ポスター(縦)

sutekka

たばこマナー啓発ステッカー

sheet

「歩きたばこ・ポイ捨て」禁止啓発用の路面告知シート

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部環境政策課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6146

ファクス番号:050-3606-4345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?