緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年8月13日
収集日の朝8時30分までに、地域で決められた集積所に出してください。
ごみを出す場所は、自治会関係者やご近所の方にお尋ねください。
ごみを出す日は、分別収集カレンダー(ごみカレンダー)で確認してください。(地域によって収集日が異なります。)
詳しい分別は、分別区分一覧を確認してください。
木・紙・布・プラスチック等のもえる素材で長さ60cm未満のものが対象です。
【例】
●台所ごみ
●布・皮革製品
●汚れの落ちないプラスチック製容器包装
●草・木・枝類
多量にある等の場合には、みどりのリサイクルや再生利用指定業者をご活用ください。
ごみ袋に入れずに出せます。(ひもで束ねてください。)
●プラスチック製品
おもちゃ等の、電気・電池類で動くものは、もえないごみへ出してください。
●ふとん類・カーペット類
ごみ袋に入れずに出せます。(はさみで切るなどして60cm未満の大きさにして、ひもで縛ってください。)
切れない場合は、連絡ごみで出すことができます。
羽毛ふとんは切ると中身が飛散するため、切らずに60cm未満にたたんで、ひもで固く縛ってください。
●その他
金属・ガラス・陶器類等のもえない素材のものや、金属・ガラス・陶器類等が多く付属されているもので、長さ60cm未満のものが対象です。
【例】
●小型の電化製品等
●飲料・食料品以外のびん・かん、汚れの落ちないびん・かん
中身を空にしてふたをはずしてください。
●ガラス・陶器類
●金属類
もえないごみの中には、使用済小型家電に出せるものがもあります。
【例】
60cm未満の大きさでも、堅固な素材を使用している等により、連絡ごみとなるものがあります。
詳しくは、分別区分一覧からご確認ください。
【例】
収集車両の火災の原因となりますので、必ず特定品目へ出してください。
商品を入れた容器や包装で、中身を取り出した(使った)後、不用となるもので、プラスチック製のものをいいます。
「プラマーク」の表示があるものが対象です。
汚れたものはリサイクルできません。中身を残さないように水ですすぐか、紙・布等で拭き取って出してください。
【例】
●ボトル類
プラスチック製のふた・キャップは、はずしてから出してください。
中身を残さないように水ですすいで出してください。
●キャップ類
金属製のキャップは、もえないごみへ出してください。
●カップ・パック類
汚れの落ちないものは、もえるごみへ出してください。
●トレイ類
白色発泡スチロール製の食料品トレイは、スーパー等で自主回収している店もあります。
汚れの落ちないものはもえるごみへ出してください。
●ポリ袋・ラップ類
汚れや油が落ちないものはもえるごみへ出してください。
●ネット類
金具等がついている場合は取り外してください。
●緩衝材類
発泡スチロールは長さ60cm未満に小さくしてください。
プラスチック製品でも、プラスチック製容器包装ではないもの(の表示がないもの)は、もえるごみへ出してください。
飲料・食料品のびん、飲料・食料品のかん、ペットボトルが対象です。
化粧品のびん等の飲料・食料品以外のびんは、もえないごみへ出してください。
飲料・食料品の無色・透明のびん
→
飲料・食料品の茶色のびん
→
飲料・食料品のその他のびん(青・黒・緑等)
→
中身を使い切って、キャップをはずし軽く水ですすぐか、紙・布などで拭き取ってから出してください。
金属製のキャップは、もえないごみへ出してください。
プラスチック製のキャップは、プラスチック製容器包装に出してください。
一升びん、ビールびん等のリターナブルびんは、資源物集団回収等での回収にご協力ください。
コップ・湯のみ・花瓶などのガラス・陶磁器類や、汚れの取れないものは、もえないごみへ出してください。
びんのラベルは無理に取る必要はありません。
塗料缶等の飲料・食料品以外のかんは、もえないごみへ出してください。
飲料・食料品の缶
→
中身を使い切って、キャップをはずし軽く水ですすぐか、紙・布などで拭き取ってから出してください。
アルミ缶は可能な限り地域の資源物集団回収での回収にご協力ください。
※缶を開けた後のフタは、もえないごみへ出してください。
下記のマークの表示があるものが対象となります。(ラベル部分やボトルの底にこのマークがついています。)
→
つぶすことにより、容積が減りコンテナやネットにたくさん入るようになります。(つぶすときの音が他人の迷惑にならないようにしましょう。)
キャップ・ラベルは、プラスチック製容器包装へ出してください。
取り外しにくいボトルの中栓や、キャップを外した後に残るリング等は、無理に取り外す必要はありません。
ペットボトルを加工・着色したものは、もえるごみへ出してください。
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会を通じてリサイクルがされています。
蛍光管、電池類、水銀体温計・水銀血圧計、ライター、スプレー缶・卓上ガスボンベ、加熱式たばこ・電子たばこが対象です。
→
→
スプレー缶・卓上ガスボンベは、穴あけは不要です。
※膨らんだモバイルバッテリーも出せます。
※車載バッテリーは出せません。(自動車販売店等にご相談ください。)
堅固な素材を使用しているもの、処理に特別な取り扱いを要するもの、壊せない木製家具等で長さ60cm以上のもの等が対象です。
【例】
●堅固な素材を使用しているものや処理に特別な取り扱いを要するもの
●壊せない木製家具等で長さ60cm以上のもの
木製家具等は、最大の辺・径の長さや、長さの合計により処理手数料が異なるため、長さを測ってから申し込みください。
木製家具類を無料で処理したい場合はこちら(PDF:385KB)
●ふとん類・カーペット類等
ふとん・毛布・こたつ布団・カーペット・じゅうたん・マットレス(スプリングなし)・座布団(長さ60cm以上のもの)
※ふとん等は広がらないよう、できるだけ小さく折ってひもで縛ってください。(金属製のワイヤーでは縛らないでください。)
※60cm未満に切れる場合は、もえるごみへ出すことができます。(出し方はこちら)
※羽毛ふとんはもえるごみへ出してください。(出し方はこちら)
【次の品目は連絡ごみ1点として取り扱います(例)】
枚数や個数等により処理手数料が決められているもの
1セットにより組み合わせができるもの
(1)申し込み
電話・FAX・インターネット・LINEから申し込みください。
電話053-453-2288
FAX053-454-1221
電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願いいたします。
連絡ごみ受付センターに連絡ごみの品目・個数・住所等を伝えてください。
受付番号・処理手数料額・収集日・排出場所をご案内します。
※案内された事項は必ずメモしてください。
※受付時間8時30分~17時(土・日曜日、5月3~5日、一部年末、1月1~3日は、受付していません。
※月曜日や祝日の翌日は申し込みが多く、電話がつながりにくい場合があります。
※1回の申し込みで10点まで出すことができます。
※収集日や時間は指定できません。受付日から収集日まで、2週間程度かかる場合があります。
※連絡ごみの追加・変更・取消の場合も連絡ごみ受付センターへ連絡してください。
※FAXでの申し込みは、収集日や収集場所を決めるためのやり取りが必要となり、電話での申し込みより時間がかかります。
「連絡ごみの出し方(インターネット受付)」から申し込みください。
収集日や収集場所を決めるためのやり取りが必要となり、電話での申し込みより時間がかかります。
※お申し込みの変更(品目の追加、取りやめ等)のあるときは、電話でご連絡ください。
※品目一覧にない品目はインターネットでの申し込みができません。電話で申し込みください。
※携帯電話(スマートフォン含む)でのインターネット申し込みはできません。
「LINEを利用したごみ分別案内・連絡ごみ収集の申し込み」のページをご覧ください。
品目一覧にない品目はLINEでの申し込みができません。電話で申し込みください。
※お申し込みの変更(品目の追加、取りやめ等)のあるときは、電話でご連絡ください。
連絡ごみ収集申し込み方法ごとの注意点
電話受付 | インターネット受付 | LINE受付 | |
---|---|---|---|
申し込み |
◯ |
◯ |
◯ |
品目変更 数量追加・数量減少 |
◯ |
×※1 |
×※2 |
申し込みキャンセル |
◯ |
×※1 |
3 |
LINEPay支払い |
× |
× |
◯ |
1インターネットからは操作できません。受付センターにて電話(053-453-2288)で受付します。
※2LINEからは操作できません。受付センターへ電話(053-453-2288)でご相談ください。
※3受付状況によりLINEからは操作できない場合があります。LINEで操作できない場合、受付センター(053-453-2288)へ電話でご相談ください。
(3)処理手数料の納付
連絡ごみの処理手数料を納付してください。
連絡ごみ受付センターで処理手数料を案内します。民間施設(コンビニエンスストア等)や公共施設で納付して、引き換えに納付済証を受け取ってください。連絡ごみ処理手数料納付済証取扱所は、下記の表示があります。LINEから申し込んだ場合は、LINEPay決済も選択できます。
連絡ごみ処理手数料納付済証取扱所の表示
連絡ごみ処理手数料納付済証
連絡ごみ処理手数料納付済証は310円券の1種類です。
※連絡ごみ処理手数料は払い戻しができません。申し込みをしてから手数料を納付してください。
※破損・紛失しても再発行はできませんので、収集日まで大切に保管してください。
(4)貼付用シールを貼る
納付済証の貼付用シールに収集日・受付番号を記入してください。
連絡ごみの処理手数料額になるように品目ごとに必要枚数を目立つ場所に貼り付けてください。(310円は1枚、620円は2枚、930円は3枚、1,240円は4枚)
※貼付用シールは盗難防止のため、はがれにくくになっています。貼り間違いに注意してください。
※LINEから申し込んで、LINEPay決済を選択した場合、いらない紙等に収集日・受付番号を書いて、品目ごとに貼り付けてください。LINEPay決済を選択した場合、連絡ごみ処理手数料納付済証は必要ありません。
(5)連絡ごみを出す
連絡ごみ収集日の朝8時30分までに指定された排出場所に出してください。
収集の際の立会いは不要です。
※雨天時にも収集しますが、風等で連絡ごみが飛ばないよう注意してください。
※敷地に入っての収集はできません。
※時間の指定はできません。
※複数の連絡ごみを出す場合は、品目によって収集時間が異なる場合があります。
※貼付用シールの貼っていないもの、手数料額が不足しているもの、収集日・受付番号・領収日付印のないものは収集できません。
※処理手数料の不足等により収集できないものは連絡票でお知らせします。
申し込み時に、連絡ごみ受付センターと排出場所の確認をしてください。
「ごみを自己搬入する場合」のページをご覧ください。
※必ず事前に連絡ごみ受付センターへ申し込みを行ってください。(電話053-453-2288)
※必要枚数の「連絡ごみ処理手数料納付済証」を連絡ごみに貼り付けて搬入してください。
※連絡ごみ処理手数料は市が収集に伺う場合と同額です。
在宅医療に伴い家庭から出る医療廃棄物は下記のとおり出してください。
また、医師の指示により感染性があると判断された場合は医療機関へお返しください。
【チラシ】
在宅医療廃棄物の出し方(PDF:931KB)
●もえるごみに出せるもの
※鋭利なもの(注射針等)は出せません。
※新聞紙、小袋等でしっかり包んで出してください。
バッグ類 |
輸液・ストーマ(人口肛門)・蓄尿・栄養剤など各種バッグ・CAPD バッグに挿すプラスチック製の針は排出可能 |
|
---|---|---|
チューブ類 | 吸引チューブ・CAPDチューブ・輸液ラインなど各種チューブ ※針が付いている場合、切り離して針以外の部分を排出 |
|
カテーテル類 | 導尿カテーテルなど | |
注射筒 | ペン型自己注射カートリッジ ※針以外の部分 |
|
注入器 | 経管栄養などの注入器 ※針以外の部分 |
|
ガーゼ類 脱脂綿類 紙おむつ類 |
●医療機関に返却するもの
ペン型自己注射針 血糖自己穿刺針(インスリン自己注射の針など) |
|
---|---|
医療用注射針 点滴針 |
注射針等鋭利なもの以外で医師の指示により、感染性があると判断された医療廃棄物は医療機関へお返しください。
お問い合わせ
連絡ごみの受付に関するお問い合わせは電話番号:053-453-2288へ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください