緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

区役所・行政センターでできる手続き

印刷して読みたい方はこちらをご覧ください。
※2ページ分がA4判1枚にまとめて印刷されます。A3判で印刷したい場合は設定を変更し印刷してください。

居住区に関係なく、申請・届出などをすることができます。
手続きに必要な書類など詳細は、各施設にお問い合わせください。(各施設の場所や連絡先は届出・証明書サービス提供拠点一覧ページをご覧ください)
cvsマークの手続きは、マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機から証明書を発行することができます。

よくある手続き

項目 手続き内容 関連リンク
戸籍・住民票 戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)の
交付申請cvs
請求方法【平日窓口】 請求方法【コンビニ】 その他の請求方法【郵送、オンライン申請など】
戸籍・住民票 除籍全部(個人)事項証明書(除籍謄抄本)の交付申請 請求方法【平日窓口】 請求方法【郵送】 請求方法【オンライン申請】
戸籍・住民票 戸籍の附票の写し交付申請 請求方法【平日窓口】 請求方法【郵送】 請求方法【オンライン申請】
戸籍・住民票 身分証明書の交付申請 請求方法【平日窓口】 請求方法【郵送】 請求方法【オンライン申請】
戸籍・住民票 住民票の写しの交付申請cvs 請求方法【平日窓口】 請求方法【コンビニ】 その他の請求方法【郵送、オンライン申請など】
印鑑登録・証明 印鑑登録の申請または廃止
(外国籍者が住基データと異なる氏名表記の印鑑を登録する場合、区役所と行政センターのみで取り扱い)
印鑑登録の申請 印鑑登録の廃止  
印鑑登録・証明 印鑑登録証明書の交付申請cvs 請求方法【平日窓口】 請求方法【コンビニ】 その他の請求方法【郵送、オンライン申請など】
マイナンバーカード 取得の申請
(スマートフォン、パソコン、郵便での申請も可能)
マイナンバーカード申請サポート【平日窓口】 スマートフォン、パソコン、郵便での申請  
マイナンバーカード 受け取り
(*)受け取りはがきに記載している区役所又は行政センターで受け取りしてください。
マイナンバーカードの受取    
マイナンバーカード 記載内容の変更届 記載内容の変更    
税金の申告・納付・証明 個人市民税の申告(非課税の場合) 市民税・県民税申告について    
税金の申告・納付・証明 個人市民税、固定資産税、都市計画税、
軽自動車税等の市税の納付
納税の方法    
税金の申告・納付・証明 市・県民税所得・課税証明書の交付申請cvs 市民税・県民税の課税証明書の交付を受けたいとき 市民税・県民税の所得証明書の交付を受けたいとき  
税金の申告・納付・証明 納税証明書の交付申請 市税の納税証明書(個人)の交付を受けたいとき 市税の納税証明書(法人)の交付を受けたいとき 車検用軽自動車税納税証明書
税金の申告・納付・証明 法人所在地証明書の交付申請 法人所在地証明書の交付を受けたいとき    
税金の申告・納付・証明 固定資産課税台帳登録証明書(評価証明書・
公課/課税証明書・評価通知書)の交付申請
(*)中央区役所は、本庁舎1階区民生活課、3階税務総務課および元目分庁舎3階資産税課で取り扱います。
固定資産評価・課税証明書の交付を受けたいとき 固定資産評価通知書の交付を受けたいとき  
税金の申告・納付・証明 固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧(写しの交付申請)
(*)中央区役所は、本庁舎3階税務総務課および元目分庁舎3階資産税課で取り扱います。
課税台帳の閲覧    
国民健康保険 高額療養費の支給申請 国民健康保険/高額療養費を申請するときは    
国民健康保険 治療用装具の療養費支給申請 国民健康保険/治療用装具(コルセットなど)を購入した場合    
国民健康保険 被保険者証の再交付申請 国民健康保険/保険証をなくした、汚して使えなくなった    
国民健康保険 特定健康診査の受診券の交付申請 浜松市国保特定健康診査    
後期高齢者医療保険 高額療養費の支給申請 国民健康保険/高額療養費を申請するときは    
後期高齢者医療保険 治療用装具(コルセットなど)の療養費支給申請 国民健康保険/治療用装具(コルセットなど)を購入した場合    
後期高齢者医療保険 被保険者証の再交付申請 国民健康保険/保険証をなくした、汚して使えなくなった    
後期高齢者医療保険 治療用装具以外の療養費支給申請 国民健康保険/食事療養費の差額を申請する場合    
国民年金 基礎年金番号通知書の再交付申請
(国民年金第1号被保険者に限る)
年金手帳等をなくして基礎年金番号がわからない    
原付バイク等のナンバープレート 原動機付自転車・小型特殊自動車の
ナンバーの交付申請
浜松市への転入に伴いナンバープレートの交付申請をする場合    
原付バイク等のナンバープレート 原動機付自転車・小型特殊自動車のナンバーの返納 市外への転出に伴い、ナンバープレートを返納する場合    
原付バイク等のナンバープレート 臨時運行許可の申請 臨時運行許可申請    
連絡ごみ 連絡ごみの処理手数料の支払い(コンビニ
などで支払いも可能)、納付済証の交付申請
連絡ごみ処理手数料納付済証取扱所一覧    
行政区設置証明書 行政区設置証明書の交付申請 区再編・政令市移行・市町村合併等に伴う証明書    

ライフステージ別手続き

引越し

住民票の変更

手続き内容 関連リンク
転入届・転出届・転居届・世帯主変更届など 住まい・引っ越し 住民票に関する届出
マイナンバーカードの記載内容の変更届 住まい・引っ越し マイナンバーカード(個人番号カード)の記載内容の変更

転入(市外・国外から)

項目 手続き内容 関連リンク
印鑑登録 登録の申請
(外国籍者が住基データと異なる氏名表記の印鑑を登録する場合、区役所と行政センターのみで取り扱い)
住まい・引っ越し 印鑑登録の手続き
国民健康保険 国民健康保険加入申請 住まい・引っ越し 国民健康保険_手続きのご案内
後期高齢者医療保険 後期高齢者医療保険加入申請 住まい・引っ越し 後期高齢者医療制度について
医療費助成 乳幼児医療費助成受給者証の交付申請 乳幼児医療費助成制度とは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
医療費助成 小・中学生、高校生世代医療費助成受給者証の交付申請 小・中学生、高校生世代医療費助成制度とは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
児童手当 認定請求の申請 児童手当の申請をするときは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
介護保険 介護保険加入申請 住まい・引っ越し 介護保険
小中学校(転校) 在学証明書の提示、転入学通知書の受領
(子供が外国籍者の場合、転入届後に教育委員会のみで取り扱い)
住まい・引っ越し 小中学校への転校手続き(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)

転出(市外・国外へ)

項目 手続き内容 関連リンク
印鑑登録 印鑑登録証(市民カード)の返納 住まい・引っ越し 印鑑登録廃止の手続き
国民健康保険 被保険者証の回収又は有効期限訂正 住まい・引っ越し 国民健康保険/世帯主や住所等を変えた場合
後期高齢者医療保険 被保険者証の返納、負担区分等証明書の交付申請 住まい・引っ越し 後期高齢者医療制度の被保険者について
医療費助成 乳幼児医療費助成受給者証の返納 乳幼児医療費助成制度とは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
医療費助成 小・中学生、高校生世代医療費助成受給者証の返納 小・中学生、高校生世代医療費助成制度とは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
介護保険 被保険者証の返納、要介護認定受給者証の交付申請 住まい・引っ越し 介護保険
国民年金 資格喪失の届出(国外へ転出する場合) 引越しに伴う国民年金手続き  

市内転居

項目 手続き内容 関連リンク
国民健康保険 被保険者証の回収及び交付 住まい・引っ越し 国民健康保険/世帯主や住所等を変えた場合
小中学校(転校) 在学証明書の提示、転入学通知書の受領
転校前の学校で在学証明書、教科用図書給与証明書を取得した後、手続きをしてください。
住まい・引っ越し 小中学校への転校手続き(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)
小中学校
(転居前と同じ学校に通学)
学区外就学許可の申請 住まい・引っ越し 引越しする場合の手続き(お子さんが日本国籍の場合)
引越しする場合の手続き(お子さんが日本国籍以外の場合)

結婚

項目 手続き内容 関連リンク

結婚

婚姻届(必要に応じて、引っ越しの項目に記載の転居等の届出をしてください。) 結婚

妊娠・誕生

項目 手続き内容 関連リンク
母子健康手帳 母子健康手帳の交付申請
(*)天竜区は天竜区役所庁舎南側にある天竜保健福祉センターで取り扱います。
(*)北行政センターは、北行政センター庁舎西側にある細江健康センターで取り扱います。
母子健康手帳の交付(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
出生届 出生届 出生届(戸籍に関する届出) 出生届と一緒に行う手続き
児童手当・医療費助成 児童手当の認定申請 出生届と一緒に行う手続き「児童手当の申請」  
児童手当・医療費助成 乳幼児医療費受給者証の交付申請 出生届と一緒に行う手続き「乳幼児医療受給者証の交付申請」  
児童手当・医療費助成 ひとり親家庭等医療費受給者証の交付申請 ひとり親家庭等医療費助成  
国民健康保険 出産育児一時金の支給申請 出生届と一緒に行う手続き「出産育児一時金請求書の提出」  

育児・教育

項目 手続き内容 関連リンク
育児・歯の相談

育児相談(親子すこやか相談、発達相談など)
(*)中央区役所庁舎内のほか、中央保健福祉センター(中央区板屋町)でも取り扱います。また、天竜区役所は、天竜区役所庁舎南側にある天竜保健福祉センターで取り扱います。
(*)
北行政センターは、北行政センター庁舎西側にある細江健康センターで取り扱います。

浜松市の相談窓口など(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)  
育児・歯の相談 歯や口の中に関する相談
(*)中央区は歯の健康センター(中央区鴨江)と東・西・南行政センター、浜名区は浜名区役所庁舎内と引佐支所庁舎内の浜名健康づくりセンター(引佐)、天竜区は天竜区役所庁舎南側にある天竜保健福祉センターで取り扱います。
歯科相談  
医療費助成 乳幼児医療費受給者証の交付申請
小・中学生、高校生世代医療費受給者証の交付申請
(市外から転入の場合のみ手続きが必要)
乳幼児医療費助成制度とは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます) 小・中学生、高校生世代医療費助成制度とは(浜松市子育て情報サイトぴっぴ)(別ウィンドウが開きます)

福祉

項目 手続き内容 関連リンク
高齢者福祉 高齢者の総合相談 高齢者の方へ
高齢者福祉 高齢者住宅改造費の補助金申請 高齢者住宅改造費補助金
介護保険 要介護認定・要支援認定申請 介護認定の申請手続き
介護保険 高額介護サービス費の支給申請 高額介護(介護予防)サービス費の支給
介護保険 介護保険料の納付 介護保険料の納め方について
障害福祉 重度心身障害者医療費受給者証の交付申請 重度心身障害者医療費助成制度について
障害福祉 自立支援医療費の申請、
精神障害者入院医療費の申請、
特別障害者手当、特別児童扶養手当の申請、
補装具の交付・修理の申請、
療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付申請
障がいのある方へ
障害福祉 バス・タクシー券等の交付申請 障がいのある人への外出支援助成券(バス・タクシー利用券等)の交付
障害福祉 身体障害者手帳の交付申請 身体障害者手帳とは
障害福祉 日常生活用具費の助成申請 補装具や日常生活用具について

おくやみ

項目 手続き内容 関連リンク
死亡届 死亡届 死亡後の手続き 死亡届(戸籍に関する届出)
世帯主であった 住民票の世帯主変更届(死亡者の世帯の残りの世帯員が1名の場合は手続き不要) 死亡後の手続き 亡くなられた方が・・・こんなとき「世帯主だった」
国民健康保険に
加入していた
国民健康被保険者証の返納、
相続人代表者に関する届、
葬祭費の支給申請
死亡後の手続き 亡くなられた方が・・・こんなとき「国民健康保険に加入していた」
後期高齢者医療に加入していた 後期高齢者医療被保険者証の返納、
相続人代表者に関する届、
葬祭費の支給申請
死亡後の手続き 亡くなられた方が・・・こんなとき「後期高齢者医療の受給者だった」
介護保険証を交付されていた
(65歳以上だった)
介護保険証または資格者証の返納、
相続人代表者に関する届
死亡後の手続き 亡くなられた方が・・・こんなとき「介護保険証を交付されていた(65歳以上だった)」
児童手当を受給していた 児童手当受給者の変更 亡くなられた方が・・・こんなとき「児童手当を受給していた」  
身体障害者手帳または療育手帳を交付されていた 身体障害者手帳または療育手帳の返納 死亡後の手続き 亡くなられた方が・・・こんなとき「身体障害者手帳、療育手帳を交付されていた」
精神障害者保健福祉手帳を
交付されていた
精神障害者保健福祉手帳の返納 死亡後の手続き 亡くなられた方が・・・こんなとき「精神障害者保健福祉手帳を交付されていた」
障害基礎年金のみ、または遺族基礎年金のみを受給していた 障害基礎年金、遺族基礎年金、特別障害給付金のいずれかのみを受給していた方の死亡に伴う受給者死亡届や未支給年金の請求 死亡後の手続き

亡くなられた方が・・・こんなとき「国民年金を受給していたまたは国民年金だけに加入していた」

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区区民生活課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2125

浜松市役所中央区東行政センター (区民生活担当)

〒435-8686 浜松市中央区流通元町20番3号

電話番号:053-424-0154

浜松市役所中央区西行政センター (証明・届出担当)

〒431-0193 浜松市中央区雄踏一丁目31-1

電話番号:053-597-1115

浜松市役所中央区南行政センター (区民生活担当)

〒430-0897 浜松市中央区江之島町600-1

電話番号:053-425-1346

浜松市役所浜名区北行政センター (証明・届出担当)

〒431-1395 浜松市浜名区細江町気賀305

電話番号:053-523-1116

浜松市役所浜名区区民生活課

〒434-8550 浜松市浜名区貴布祢3000

電話番号:053-585-1111

浜松市役所天竜区区民生活課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0019

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?