浜松ウエルネスプロジェクト-トップ > 浜松市における健康経営の取組み

ここから本文です。

浜松市における健康経営の取組み

健康経営に取り組みます

本市では、これまで職員の心身の健康に関する取組を実施してきましたが、今後より一層、職員が健康でいきいきと働くことができる環境を整えるため、「健康経営」に取り組みます。

この度、その取組方針を示す「健幸宣言」を策定しました。

職員が心身ともに健康でいきいきと働くことは、市民サービスの向上に繋がることから、健康経営の取組を進めてまいります。

 

※「健康経営」は健康経営研究会の登録商標です。

浜松市健幸宣言(健康経営の推進方針)

「健幸投資は、未来への投資」

浜松市は「まち」「ひと」「しごと」を創生し、「未来へかがやく創造都市・浜松」を実現するため、健康経営の実践により、職員一人ひとりがいきいきと働くことができるよう、以下の職場環境を形成し、質の高い市民サービスを提供します。

  • 職員一人ひとりの仕事と生活の調和を実現
  • 自身の健康課題を把握できる環境の整備
  • 健康保持・増進対策の実施
  • 職場の活性化(コミュニケーションの促進)

令和6年10月11日 浜松市長 中野祐介

宣言全文(PDF:349KB)

健康経営で目指す姿

戦略マップ

戦略マップ(PDF:589KB)

健康経営の取組目標

項目

R3

年度

R4

年度

R5

年度

R6

年度

目標(R7年度)

備考

アブセンティーズム

(健康問題によって

仕事を欠勤している状態)

2.34% 2.74% 2.44% 計測中 2%未満 30日以上の長期病休者の割合(消防局・学校職員を除く。)

プレゼンティーズム

(出勤はしているが、健康上の問題によって完全な業務パフォーマンスが出せない状態)

78% 78% 78% 79% 80% 委託先の独自指標にて測定。通常勤務時を100%としたときの仕事の実績・量・質を5段階評価でアンケートにて把握。値は平均値であり、数値が高いほど良い。

ワーク・エンゲイジメント

(仕事に対してポジティブな感情で、充実した状態)

- - - 2.52点 2.6点 新職業性ストレス簡易調査票内のワーク・エンゲイジメント尺度にて測定。1〜4点の平均点、高いほど良い。

※学校職員を除く

 

取組内容と目標

長期病休者や高ストレス者の増加、定年引上げに伴う職員の高齢化など、職員の健康管理が重要性を増しています。ハイリスク職場への予防介入、メンタルヘルス対策、高年齢職員を対象とした安全衛生教育など、きめ細かな施策を通じて、職員の健康と安全を守り、働きやすい職場環境の実現を目指します。

ワークライフ・バランスの推進

・ノー残業デー(毎週水曜日・毎月20日)を設定している。

・時間外勤務の多い職場の所属長に対するヒアリング及び指導・助言を実施している。

・「個人ごとの時間外勤務時間数に見える化」を実施している。

・引き続き各種取組を通じて、組織及び個人の意識啓発を図る。

 

項目

R3

年度

R4

年度

R5

年度

R6

年度

総時間外勤務時間数(※1) 405,500 404,700 今後公表 計測中
年次休暇の取得日数(※2) 10.3日 10.4日 今後公表 計測中

 

※1 浜松市行政経営推進プランより

※2 浜松市の人事行政の運営等の状況についてより、市長事務部局の状況を抜粋。

働きやすい職場の整備

・職場巡視を実施し、職場環境の調査・改善を行うことにより、健康障害や公務災害の未然防止等に務めている。

・安全衛生委員会において、公務災害の発生防止や、職員の健康課題への対策を検討している。

 

 

R3

年度

R4

年度

R5

年度

R6

年度

目標

(R7年度)

備考
公務災害認定発生率 6.2% 6.0% 8.6% 計測中 5.0%  
中央安全衛生委員会 2回 2回 2回 計測中 - 左記の他、労働安全衛生規則第23条に基づき、各事業所等において、衛生委員会・安全衛生委員会を毎月1回開催している。

心身の健康維持・増進のための活動

・定期健診未受診者への個別受診勧奨や、精密検査・受診が必要な職員への受診案内をしている。

・健診機関において健診日当日に特定保健指導を実施できる仕組みづくりを構築した。

・産業医、保健師による健康相談・保健指導を実施している。

・ストレスチェックで判明した高ストレス者、高ストレス職場の個別支援等を実施している。

・階層別メンタルヘルス研修等、各節目に全員が受ける健康づくりに関する研修を開催している。

 

項目

R3

年度

R4

年度

R5

年度

R6

年度

目標(R7年度) 備考
定期健康診断受診率 99.8% 99.8% 99.9% 計測中 100% 定期健康診断代替えのドック含む。
特定保健指導実施率 39.3% 33.4% 今後公表 計測中 40%  
定期健康診断後の「精密検査」判定者受診率 90.6% 91.2% 90.8% 計測中 95%  
定期健康診断後の「要受診」判定者受診率 92.3% 87.7% 89.9% 計測中 95%  
定期健康診断:有所見者率 88.7% 88.5% 89.6% 計測中 80% 要観察・要精密・要受診・受診中に該当、法定項目のみ、目標値はR4都道府県政令市平均値
定期健康診断:適正体重者率 66.4% 66.6% 66.4% 計測中 68%

40歳以上

 

定期健康診断問診票:喫煙率 14.7% 13.7% 14.4% 計測中 12% 40歳以上、目標値は健康日本21の20歳以上喫煙率
定期健康診断問診票:運動習慣者率 33.8% 34.9% 36.0% 計測中 37% 40歳以上
定期健康診断問診票:睡眠により休養が取れている率 67.5% 64.9% 63.8% 計測中 65% 40歳以上
ストレスチェック受検率 99.9% 99.9% 99.9% 99.9% 100%  
ストレスチェック:総合健康リスク 90 90 91 89 90以下

全国平均100、低いほど良い、目標値90はR4政令市平均値

ストレスチェック:高ストレス者率 9.5% 9.5% 9.7% 9.0% 10%以下  

 ※学校職員を除く。

研修・セミナー実施状況

R5研修実績一覧(PDF:78KB)

浜松市の健康経営に関するサポートについて

浜松ウエルネス推進協議会では、健康経営の実践又は「健康経営優良法人」の認定を目指す地域企業を支援しています。