緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月28日

第2章-4-(3) 広域化の推進【水】【下】

現状と課題

水道

静岡県が2022年度に策定した「静岡県水道広域化推進プラン」に基づき、静岡県水道広域連携全体会議やその内部組織の圏域別連携検討部会等に参加し、市町の区域を越えた水道の広域連携について、検討・協議を行っています。

遠州圏域(浜松市、磐田市、袋井市、湖西市、森町、静岡県企業局)では、民間団体との応援協定の締結や水質情報の提供・共有の手法について検討を行っています。

 

<水道>静岡県水道広域連携全体会議

<水道>静岡県水道広域連携全体会議(2023年度)

 

また、静岡県企業局と連携して、スケールメリットによる調達コストの削減や事務効率の向上を図るため、浄水処理用薬品の共同調達に向けた協議を行っています。

 

下水道

静岡県が2022年度に策定した「静岡県生活排水処理広域化・共同化計画」に基づき、技術力の相互補完や効率的な事業運営の推進を図っています。

西部地域(浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、菊川市、御前崎市、森町)とその周辺市町(島田市、牧之原市、川根本町)では、本市を中心とした研修会等を行っています。

 

<下水道>西部地域の研修会

<下水道>西部地域の研修会(2023年度)

 

水道・下水道

今後も近隣自治体との連携による広域化の取り組みを推進し、組織体制のさらなる強化を図っていく必要があります。


今後の取組

  • 「静岡県水道広域化推進プラン」に基づき、遠州圏域における事務の共同化について検討を行います。
    • 静岡県水道広域連携全体会議、圏域別連携検討部会等への参加(毎年度)
      <危機管理対策や水質検査に関する連携を検討(~2025年度)>
    • 静岡県企業局との薬品の共同調達の開始(2026年度)
  • 「静岡県生活排水処理広域化・共同化計画」に基づき、共同して人材育成に取り組みます。
    • 遠州広域化研修会の開催(毎年度)

 

広域化の成果指標

 

 

 

次へ → 5 持続可能な経営の推進(基本方針5)

 

 

経営戦略(浜松市上下水道基本計画)TOPへ戻る

 

 



第1章 総論
第2章 現状と課題・今後の取組

 

第3章 財政収支見通し

参考資料

用語説明


このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所上下水道部上下水道総務課

〒430-0906 浜松市中央区住吉五丁目13-1

電話番号:053-474-7019

ファクス番号:053-474-0247

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?