緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年5月29日
車検時に必要な書類です(通常は、当初に送付される納税通知書に添付されています)。
窓口、郵便またはオンライン申請で交付を受けることができますが、未納がある場合は発行できません。
発行できる証明書は、浜松市で登録があり、車検がある軽四輪自動車、二輪の小型自動車に限ります。
普通車は、浜松財務事務所(自動車税課Tel.053-458-7132)が管轄となります
令和5年1月4日より二輪の小型自動車の車検証が電子化されます。
年度途中で名義変更等を行った場合には、「車検証」、「自動車検査証記録事項」が必要です。
軽四輪自動車については令和6年1月以降に車検証の電子化を予定しています。
令和5年1月4日より、車検用の申請手続において、納税証明書の提示が省略されます。
ただし、二輪の小型自動車(総排気量250cc超の二輪車)については、従来通り納税証明書の提示が必要です。
詳細については下記軽自動車検査協会のホームページをご確認下さい。
【リーフレット】継続検査の申請手続における納税証明書の提示省略化について(PDF:512KB)
車検用軽自動車税納税証明書の申請手続きについて、オンライン申請サービスを開始しました。
これにより、窓口に出向くことなく、ご自宅等で24時間いつでも申請が可能となりました。
このオンライン申請は、株式会社グラファ―が提供するスマート申請を採用しています。
スマート申請の操作に関してご不明な点は、「[よくあるご質問(別ウィンドウが開きます)](https://graffer.jp/faq/)(外部リンク)」を、ご確認ください。(株式会社グラファーのページへ移ります。)
受付窓口 |
|
---|---|
受付時間 |
平日(月~金)午前8時30分~午後5時15分 |
休日 |
土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日 |
提出書類 |
|
持ち物 |
申請者の官公署発行顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等) 最近軽自動車税を納付した場合は、領収書 最近名義変更などにより軽自動車等の登録をされた方は、軽自動車車検証(二輪の小型自動車の場合には「自動車検査証記録事項」も必要) |
手数料 |
無料 |
方法 |
収納対策課に下記の提出書類を封入し、郵送してください。 |
---|---|
送付先 |
収納対策課 浜松市中区元目町120番地の1元目分庁舎 |
提出書類 |
1【郵送用】税務証明書の交付申請書(市・県民税・納税)(PDF:185KB) または、下記の事項を記載した書面(適宜の用紙に記入)
2申請者の官公署発行顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)のコピー 【※】マイナンバー部分にはマスキング処理(番号が分からないよう塗りつぶすこと)をお願いします。 3返信用封筒(切手を貼り、宛名を記入) 4最近軽自動車税を納付した場合は領収書(コピー可) |
手数料 |
無料 |
方法 |
オンライン申請に進むには、下記のバナーを押してください。 ※お手元に証明書が届くまでに7日程度かかります。(普通郵便の場合) |
---|---|
申請できる人 |
個人の納税義務者本人 ※法人及び代理人の申請はできません。郵送または窓口での申請をお願いします。 |
申請に必要なもの |
マイナンバーカード クレジットカード 最近市税を納付した場合は、領収書 最近名義変更などにより軽自動車等の登録をされた方は、軽自動車車検証(二輪の小型自動車の場合には「自動車検査証記録事項」も必要) |
手数料 | 無料 |
郵送料 | 普通郵便84円 速達郵便344円 |
支払い方法 |
クレジットカード決済(VISA、Mastercard、AmericanExpress、JCB、DinersClub) ※領収書は発行されません。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください