浜松市モビリティサービス 推進コンソーシアム
浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム > コンソーシアムについて

ここから本文です。

ABOUT

コンソーシアムについて

ABOUT

人とまちの未来を動かす、新しいモビリティを目指して。

「浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム」は、
次世代の交通と豊かな暮らしを支えるサービスの実現に向けて
企業・大学・行政が連携する、官民協働のプラットフォームです。

設立の目的

人口減少・超高齢化社会において官民連携及び異業種連携によりモビリティサービスを推進し、地域の移動手段の確立や移動とサービスの連携による地域の活性化を通じ、持続可能な都市づくりを目指すため「浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム」を設立しました。(令和2年4月1日設立)

浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム要綱(PDF:115KB)

活動内容

01会員主導のプロジェクトの募集や創出支援、02会員による実証実験や実装に向けた取組への支援(フィールドの提供等)、03先進事例

組織について

共同幹事 浜松市、遠州鉄道(株)、スズキ(株)
アドバイザリー会員 MONET Technologies(株)
一般会員

設立目的に賛同し、共にモビリティサービスの社会実装を目指す会員

会員企業紹介(ドローン利活用推進部会員)

 

ドローン利活用推進部会員 …ドローン利活用推進部会員

  • あいおいニッセイ同和損害保険(株)  ドローン利活用推進部会員
  • (株)I'mbesideyou
  • (株)アインホールディングス経営企画室
  • 有限会社碧 ドローン利活用推進部会員
  • AquaAge(株)  ドローン利活用推進部会員
  • (株)アスタワン ドローン利活用推進部会員
  • (株)アトランス ドローン利活用推進部会員
  • アンリツ(株) ドローン利活用推進部会員
  • イーデザイン損害保険(株)
  • イームズロボティクス(株) ドローン利活用推進部会員
  • 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
  • ウエルシア薬局(株)
  • エアロセンス(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)エアロネクスト ドローン利活用推進部会員
  • HMK Nexus(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)Agx
  • (株)エクセディ ドローン利活用推進部会員
  • SBテクノロジー(株)
  • (株)NH研究所 ドローン利活用推進部会員
  • (株)エフ・シー・シー
  • 遠州トラック(株)
  • 桜美林大学航空学群伊藤研究室 ドローン利活用推進部会員
  • (株)オオタカ ドローン利活用推進部会員
  • (株)オートテクニックジャパン
  • (株)奥遠州X
  • (株)おしんドリーム
  • (株)オルトア

  • Carstay(株)
  • 金沢工業大学工学部航空宇宙工学科赤坂研究室 ドローン利活用推進部会員
  • 金子コード(株)
  • 兼松(株)
  • キャンピングカー(株)
  • (株)杏林堂薬局
  • (株)KYOWAエンジニアリングラボラトリー
  • (株)CLUE ドローン利活用推進部会員
  • (株)建設技術研究所
  • (株)コア ドローン利活用推進部会員
  • (株)コーピー
  • (株)コモニー
  • (株)コントレイルズ

  • (株)サーラコーポレーション
  • 三信建材工業(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)JTB浜松支店
  • しずおかオンライン
  • 静岡県浜松土木事務所
  • 一般社団法人静岡県無人機安全協会 ドローン利活用推進部会員
  • (株)静岡新聞社・静岡放送(株) ドローン利活用推進部会員
  • Zip Infrastructure(株)
  • ジョルダン(株)
  • 新明工業(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)スカイピーク ドローン利活用推進部会員
  • (株)スカイワード・オブ・モビリティーズ ドローン利活用推進部会員
  • scheme verge(株)
  • (株)スクラムクリエイション ドローン利活用推進部会員
  • (株)Suzak ドローン利活用推進部会員
  • 鈴木ソフトラボラトリー合同会社
  • (株)ステージ・ループ ドローン利活用推進部会員
  • (株)スマートドライブ
  • (株)SmartRyde
  • 須山建設(株)
  • SWAT Mobility Japan(株)
  • 誠真産業(株)
  • セイノーホールディングス(株) ドローン利活用推進部会員
  • ZERO connects合同会社
  • (株)ゼンリンデータコム
  • (株)綜合自動車学校(浜松ドローンスクール) ドローン利活用推進部会員
  • ソフトバンク(株)
  • (株)ソミックマネージメントホールディングス
  • 損害保険ジャパン(株)

  • 大日本印刷(株)
  • タイムズ24(株)
  • 大和リース(株)
  • 中部精機(株) ドローン利活用推進部会員
  • 中部電力(株)
  • 中部電力パワーグリッド(株)浜松営業所 ドローン利活用推進部会員
  • (株)ティアフォー
  • DNVビジネス・アシュアランス・ジャパン(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)データ・テック
  • Terra Drone(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)デンソー
  • (株)電脳交通
  • (株)東海理化
  • 東京海上日動火災保険(株) ドローン利活用推進部会員
  • 東武トップツアーズ浜松支店
  • 常盤工業(株)
  • 凸版印刷(株)浜松営業所
  • (株)トノックス
  • トヨタ車体(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)トラジェクトリー ドローン利活用推進部会員
  • (株)トルビズオン ドローン利活用推進部会員
  • トレンドマイクロ(株)
  • DroneEikyuRise(同) ドローン利活用推進部会員
  • 一般社団法人ドローンサービス推進協議会 ドローン利活用推進部会員
  • 一般社団法人ドローン操縦士協会 ドローン利活用推進部会員
  • DRONE FUND(株) ドローン利活用推進部会員

  • (株)中村組
  • ナブテスコ(株) ドローン利活用推進部会員
  • 日本生命保険相互会社浜松支社
  • 日本DMC(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)日本旅行浜松支店

  • パーソルテンプスタッフ(株)
  • パーソルビジネスプロセスデザイン(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)VERTechs
  • パイオニア(株)
  • (株)HACK
  • (株)ハマキョウレックス ドローン利活用推進部会員
  • 浜松医科大学次世代創造医工情報教育センター ドローン利活用推進部会員
  • 浜松ケーブルテレビ(株)
  • 浜松交通(株)
  • 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 ドローン利活用推進部会員
  • 浜松ドローンサービス ドローン利活用推進部会員
  • 浜松貿易(株)  ドローン利活用推進部会員
  • 浜松ホトニクス(株) ドローン利活用推進部会員
  • BRJ(株)
  • BISOWA VILLAGE(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)日立コンサルティング ドローン利活用推進部会員
  • (株)日立ソリューションズ
  • (株)ファーストグループ
  • (株)FaroStar
  • VFR(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)フーリエ
  • (株)フジEAPセンター
  • 不二総合コンサルタント(株)
  • 富士フイルム(株)
  • (株)フジヤマ ドローン利活用推進部会員
  • 企業組合フジヤマドローン(ドローンエアベース浜松) ドローン利活用推進部会員
  • (株)プロドローン
  • ベルクリエイト技研
  • BOLDLY(株)
  • (株)ホバリング
  • (同)ポリシーデザイン ドローン利活用推進部会員

  • (株)マクニカ
  • マックスバリュ東海(株)
  • 丸紅(株)
  • (株)みずほ銀行浜松支店
  • 三井住友海上火災保険(株)浜松支店
  • (株)三井住友銀行浜松法人営業部
  • (株)みつばモビリティ
  • 三菱重工業(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)三菱UFJ銀行浜松支店
  • Metcom(株) ドローン利活用推進部会員
  • (株)望月自動車商会
  • (株)モピ
  • 森ビル(株) ドローン利活用推進部会員

  • やさいバス(株)
  • 矢崎総業(株)モビリティ事業本部
  • 八千代エンジニヤリング(株)
  • ヤマト運輸(株)浜松主管支店
  • 一般社団法人ヤマトグループ総合研究所
  • ヤマハ発動機(株) ドローン利活用推進部会員
  • やまびこドローン(榊原商店) ドローン利活用推進部会員
  • Yui support(株)
  • ユニトランス(株)
  • (株)ユニバンス

  • (株)ライズ・コンサルティング・グループ
  • (株)リタエージェント
  • (株)リックス
  • (株)レンティック中部
  • ロジクトロン(株) ドローン利活用推進部会員
  • ロハナス(株)

※159団体:令和7年9月1日現在

一般会員情報一覧(PDF:86KB)

会議録

浜松市モビリティサービス推進コンソーシアムの活動記録

ものづくり産業は浜松から

1887~
1887(明治20)年、山葉寅楠が壊れたオルガンを修理し、その時の経験を活かして国産初のオルガンを製作しました。このことは近代浜松のものづくり産業の始まりと言われています。そして世界を代表する企業であるスズキ、ホンダ、ヤマハ、カワイはここ浜松で創業しました。最近では、光電子・次世代輸送用機器など新しい分野でも目覚ましい活躍をしている企業もあります。浜松の地は、新しいことに果敢にチャレンジする「やらまいか精神」が息づき、その気質は新たな挑戦に向かっています。

2020~
2020(令和2)年4月、人口減少・超高齢化社会に対応した持続可能な都市づくりのため、「浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム」を設立しました。コンソーシアムでは、官民連携及び異業種連携によりモビリティサービスを推進することで、地域の移動手段の確立や移動とサービスの連携による地域の活性化を図っています。また天竜川水系(浜松市)が「デジタルライフライン全国整備計画」におけるドローン航路整備の先行地域に指定されたことを追い風として、コンソーシアム内に「ドローン利活用推進部会」を設置しました。
2025(令和7)年3月、世界初の「ドローン航路」が天竜川水系(浜松市)上空に開通し、コンソーシアム会員の連携により様々なサービスの社会実装が加速しています。

浜松市について

静岡県西部地域、人口約78万人の政令指定都市

東京と大阪のほぼ中央に位置する浜松市は、その地理的条件と温暖な気候、さらに天竜川に代表される豊富な水資源などに恵まれ、古くから「ものづくり」が盛んなまちとして成長してきました。また、繊維、楽器、オートバイといった三大産業に見られるように、地域内で生まれた技術、技能を発展させ、世界的なリーディング・カンパニーを輩出しています。
さらに近年では、光技術、電子技術関連などの先端技術産業も急速に発展し、国際的に高い評価を得ています。

各種支援制度

企業間の連携促進やフィールド調整・提供等によるサービス実装に向けた支援、新産業・創業、実証実験に対する各種支援制度を用意。

アクセス

  • 東京まで約90分(新幹線ひかり)
  • 名古屋まで約30分(新幹線ひかり)
  • 大阪まで約90分(新幹線ひかり)
  • 富士山静岡空港まで約50分(自動車)