ここから本文です。
MINUTES
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和7年7月3日 |
地域情報センター |
(1)今年度の進捗・今後の予定 |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第2回 |
令和7年3月26日 (水曜日) |
地域情報センター 第1研修室 ※オンライン併用 |
(1)R6セミナー及びワークショップの報告 (2)浜松版MaaS構想第2期について (3)コンソーシアムの来年度取組予定 (4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
第1回 |
令和6年6月19日 (水曜日) |
地域情報センター |
(1)今年度の取組予定 (2)浜松版MaaS構想の改正について (3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 |
令和6年3月27日 (水曜日) |
地域情報センター |
(1)データ利活用に係る報告及び来年度の方向性 (2)ドローン利活用推進部会の状況について (3)浜松版MaaS構想第1期改正及び第1期総括について (4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
第2回 |
令和5年9月4日 (月曜日) |
地域情報センター |
(1)Well-being指標の活用 (2)モビリティ分野におけるデータ利活用について (3)静岡県の取組紹介(3次元点群データ利活用) (4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
第1回 |
令和5年6月1日 (木曜日) |
地域情報センター |
(1)Well-being指標の活用 (2)モビリティ分野におけるデータ利活用について (3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第4回 |
令和5年3月22日 (水曜日) |
市役所本庁舎8階 第5委員会室 |
(1)ドローン意見交換会報告書について (2)モビリティ分野におけるデータ利活用について (3)Well-being指標の活用 (4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
第3回 |
令和5年1月31日 (火曜日) |
市役所本庁舎8階 第4委員会室 |
(1)ドローン意見交換会開催報告 (2)地域幸福度(Well-being)指標について (3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
第2回 |
令和4年7月29日 (金曜日) |
市役所本庁舎8階 第4委員会室 |
(1)今年度の取組(ドローンに関する意見交換会、アイデアブレスト、ドローンに関する意見交換会) (2)「デジタル・スマートシティ浜松」ウェビナーについて (3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて (4)MaaS事例の紹介 |
|
第1回 |
令和4年5月19日 (木曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の状況 (2)今年度の取組(アイデアブレスト、ドローンに関する意見交換会) (3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第5回 |
令和4年3月16日 (水曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の状況 (2)会員のモビリティ関連プロジェクトについて (3)アイデアピッチ開催報告 (4)令和4年度の取組予定 |
|
第4回 |
令和3年12月23日 (木曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の状況 (2)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて (3)アイデアソンについて |
|
第3回 |
令和3年10月7日 (木曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の状況 (2)オンラインセミナーについて (3)10月25日オンラインフォーラムの開催について (4)アイデアソンについて (5)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
第2回 |
令和3年7月28日 (水曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の状況 (2)浜松市内等のモビリティ関連のプロジェクトについて (3)“デジタル・スマートシティ浜松”ウェビナーシリーズ (4)ソリューションピッチについて (5)オンラインセミナーについて (6)アイデアソンについて |
|
第1回 |
令和3年5月27日 (木曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の状況 (2)令和3年度の取組 (3)事例からみるMaaSの潮流 (4)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第4回 |
令和3年3月17日 (水曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の申込状況 (2)浜松版MaaS構想 (3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて 1.春野医療MaaSプロジェクト 2.アイデアソン後の動向 3.共助型の地域交通等の推進 4.自動運転システム実証プロジェクト 5.リノベーションスクール@浜松(企業版) (4)来年度の取組 |
|
第3回 |
令和2年12月10日 (木曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の申込状況 (2)浜松版MaaS構想(素案) (3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて 1.春野医療MaaSプロジェクト 2.テレワークパーク構想 3.自動運転による超小型モビリティの公道走行 4.アイデアソン後の動向 |
|
第2回 |
令和2年8月28日 (金曜日) |
地域情報センター |
(1)会員の申込状況 (2)MaaS構想の中間整理(案) (3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて (4)アイデアソンについて |
|
第1回 |
令和2年6月1日 (月曜日) |
地域情報センター |
(1)コンソーシアムの概要 (2)講演(MaaS概論、全国の動向等について) アドバイザリー会員:MONET Technologies(株) (3)今年度の事業予定 (4)交通課題と市内の主な取組 |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
---|---|---|---|
第2回 |
令和7年3月26日 (水曜日) |
地域情報センター |
1)デジタルライフライン全国総合整備計画におけるドローン航路について |
第1回 |
令和6年8月6日 (火曜日) |
地域情報センター |
(1)デジタルライフライン全国整備計画のドローン航路実装に向けて |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
---|---|---|---|
第2回 |
令和6年3月27日 (水曜日) |
地域情報センター |
(1)講演「能登半島地震におけるドローン活用からの教訓」 |
第1回 |
令和5年12月7日 (木曜日) |
クリエート浜松 2階ホール |
(1)部会について:説明資料(PDF:1,824KB) |
開催日 |
プログラム |
アーカイブ動画 |
---|---|---|
令和6年10月23日 (水曜日) |
テーマ「浜松市天竜川水系におけるドローン航路の活用」
(2)講演
(3)パネルディスカッション |
開催日 |
プログラム |
アーカイブ動画 |
---|---|---|
令和5年11月2日 (火曜日) オンライン開催 |
テーマ「モビリティ分野のデータ利活用による地域の課題解決と活性化」
(3)パネルディスカッション |
開催日 |
プログラム |
アーカイブ動画 |
---|---|---|
令和4年8月2日 (火曜日) オンライン開催 |
テーマ「国土縮図型都市・浜松から展望する"持続可能な地域社会構築に向けたドローン活用の可能性"」
(3)パネルディスカッション |
|
開催日 |
プログラム |
アーカイブ動画 |
---|---|---|---|
第2回 |
令和3年9月2日 (木曜日) オンライン開催 |
テーマ「国土縮図型都市・浜松から展望する"自動運転が実装する社会"」
(3)パネルディスカッション |
|
第1回 |
令和3年8月3日 (火曜日) オンライン開催 |
(1)講演:「Society 5.0 × New Normal」-ウィズコロナの1年と今後の方向性 |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
会議資料 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和6年11月21日 (木曜日) |
地域情報センター 第1研修室 |
(1)インプット (2)第1部WS
(3)第2部WS
(4)発表・講評 |
|
開催日 |
場所 |
議題 |
---|---|---|---|
第2回 |
令和5年7月3日 (月曜日) |
地域情報センター |
|
第1回 |
令和5年4月25日 (火曜日) |
地域情報センター 第1研修室 |
|