緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年9月12日
「令和5年度第1回浜松市ヤングケアラーを理解するための講演会」(9月30日開催)については、こちらをクリックしてください。
講演会の受付期間を、9月22日(金曜日)まで延長しました。よろしくお願いします。
|
法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子供とされています。
年齢に合わない責任や負担の重さにより、学業や日常生活などに影響が出てしまうことが問題となっています。
静岡県では、令和3年度にヤングケアラーの実態を把握するため、県内の政令市を含む国立、公立(県立、市町立)及び私立学校の児童・生徒(小学5、6年生、全中学生、全高校生)を対象にアンケート調査を実施しました。
ご家族のお世話をしている18歳以下の皆さんはもとより、周りを取り巻く皆様からの相談に対応します。
家事を支援するヘルパーの派遣や通院時の通訳支援など、ヤングケアラーの負担が軽減できるように一緒に考えていきます。
電話番号:053-457-2040
受付時間:平日8時30分~17時※土・日・祝日・年末年始は休み
1.ヤングケアラー研修推進事業
2.ヤングケアラーのための養育支援ヘルパー事業
3.外国語対応通訳派遣支援事業
4.ヤングケアラーコーディネーターの配置
5.ヤングケアラー支援推進庁内ワーキングの開催
終了しました。多くの皆さまにご参加いただきありがとうございました。
終了しました。多くの皆さまにご参加いただきありがとうございました。
子供や家庭の困りごとについて、相談をお伺いします。
学校での生活について、相談をお伺いします。
若者(15~39歳)の悩みについて、適切な支援機関をご案内します。
福祉サービスに関することは、よくある質問からも確認できます。
生活に困っている方へ、サービスや制度をご案内します。
障がいのある方へ、サービスや制度・事業をご案内します。
高齢の方へ、サービスや制度・事業をご案内します。
ヤングケアラーやその家族の方からの相談に対応します。
家族のお世話、勉強や進路など、どんな小さいことでも一人で悩まず相談してください。
浜松市民も利用できます。相談方法は、電話相談とLINE相談があります。
電話番号:西部地区053-458-4152
相談時間:月~金9時~20時、土・日9時~17時
児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。
虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号(フリーダイヤル):0120-189-783(いちはやく、なやみを)
受付時間:24時間受付(年中無休)※通話料無料
「いじめ」やその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号(フリーダイヤル):0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付(年中無休)※通話料無料
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号(フリーダイヤル):0120-007-110
受付時間:平日8時30分~17時15分※通話料無料土・日・祝日・年末年始は休み