緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月20日
旬の出来事や市政にまつわる身近な話題を、テーマに基づいてわかりやすくお伝えします。
2022年(令和4年) 2021年(令和3年) 令和2年 平成31年・令和元年 平成30年 平成29年 平成28年 平成27年 平成26年 平成25年 平成24年 平成23年 平成22年 平成21年 平成20年 平成19年 平成18年 平成17年 平成16年
動画はリンクをクリックするとYouTube(動画共有サイト)でご覧いただけます。
防災備蓄品を有効活用した生理用ナプキンIoTディスペンサーの設置など浜松市の男女共同参画事業について紹介します。
浜松をホームタウンとするプロスポーツチームのブレス浜松(バレーボール)とアグレミーナ浜松(フットサル)を紹介します!
また、ブレス浜松とアグレミーナ浜松のホームゲームに市内の小中学生を無料観戦招待する事業に対する、ふるさと納税型クラウドファンディングを2023年12月3日まで実施中です。
詳細はこちらをご覧ください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sports/cf2463.html
浜松市やらまいか大使の田中道子さんが、市内で身近に芸術を楽しめる場所を訪れ、見どころや魅力を紹介します。 後篇では、秋野不矩美術館と岩水寺の仏像を紹介!
浜松市やらまいか大使の田中道子さんが、市内で身近に芸術を楽しめる場所を訪れ、見どころや魅力を紹介します。 前篇では、鴨江アートセンターと秋野不矩美術館を紹介!
「音楽の都」浜松がつくり出すジャズの祭典「ハママツ・ジャズ・ウィーク」。内容盛り沢山なイベントの魅力を紹介します!
浜松の豊かな自然や公園を活用したまちづくりの担い手を増やす「みどりの人財支援プロジェクト」について紹介します!
浜松の温暖な気候と豊かな自然が生み出す「浜松パワーフード」。
今回はその中から、舞阪のしらすとみっかび牛を紹介します!
今話題の歴史上の人物といえば徳川家康公!
今回は浜松に残る、家康公にまつわる言い伝えや伝説をふかぼり!
動画はリンクをクリックするとYouTube(動画共有サイト)でご覧いただけます。
地球温暖化の解決策として、今注目されている「カーボンニュートラル」。
今回はゼロ・エネルギー・ハウスに潜入し、カーボンニュートラルについてふかぼりします!
令和5年2月から、各区役所や協働センターなどに導入された「書かない窓口」。
今回は、「書かない窓口」の利用方法や、
手続きのデジタル化についてふかぼりします!
2024年で創立50周年を迎える浜松市立看護専門学校。
未来の医療を担う学生の皆さんが、
どのような環境でどんなことを学んでいるのか、ふかぼりします!
住みよい地域づくりを進めるために、各区役所や協働センターで活動している
コミュニティ担当職員について紹介します!
緊急時に役立つ情報が載っている「119救急ガイド」と、
浜松市の救急隊員の活動について紹介します!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください