緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年11月24日

8.性的少数者の人権について

問16あなたは「LGBT」という言葉をご存知ですか。
(当てはまる番号に1つだけ、○をつけてください。)

性的1

LGBTについて、「だいたい知っている」が55.4%と最も高く、次いで「聞いたことがある」が25.0%、「詳しく知っている」が9.6%となっています。

「詳しく知っている」と「だいたい知っている」を合わせた『知っている』は65.0%となりました。「ほとんど知らない」と「まったく知らない」を合わせた『知らない』は9.3%となり、『知っている』が『知らない』を55.7ポイント上回りました。

~LGBTとは~
L→レズビアン:自認する性が女性で、好きになる対象が女性の人
G→ゲイ:自認する性が男性で、好きになる対象が男性の人
B→バイセクシャル:好きになる対象が女性・男性両方の人
T→トランスジェンダー:出生時に割り当てられた性別(戸籍の性)と自認する性などが一致しない人
「LGBT」は、これらの頭文字をとったもの

【性別・年代別】

性的2

性別でみると、『知っている』は男性(65.5%)、女性(64.5%)で大きな差はみられませんでした。
年代別でみると、『知っている』は年代が上がるにつれて低くなっています。

問17性的少数者(問16参照)に関することで、次の事例のうち、あなたが特に問題だと思われる事例は何ですか。
(当てはまる番号に○をつけてください。3つ以内)

1

性的少数者について特に問題だと思うことは、「社会的理解が低く、世間から好奇や偏見の目で見られる」が50.8%と最も高く、次いで「嫌がらせやいじめ、差別的な言動を受ける」が32.4%、「法律や制度が不十分であったり、整備されたりしていない」が29.7%となっています。

過去の調査と比較すると、「自認していない性らしさを求められる」(25.6%)は平成30年度調査(11.8%)から13.8ポイント、「嫌がらせやいじめ、差別的な言動を受ける」(32.4%)は平成30年度調査(25.1%)から7.3ポイント高くなっています。一方、「わからない」(9.6%)は平成30年度調査(17.1%)から7.5ポイント低くなっています。

【性別・年代別】

性的4

性別でみると、「社会的理解が低く、世間から好奇や偏見の目で見られる」は女性(54.8%)の方が男性(46.0%)より8.8ポイント高くなりました。「身体の性と心の性が一致しない人に対応した設備が整っていない」は女性(29.0%)の方が男性(20.2%)より8.8ポイント高くなりました。「法律や制度が不十分であったり、整備されたりしていない」は女性(32.0%)の方が男性(26.7%)より5.3ポイント高くなりました。「特にない」は男性(10.4%)の方が女性(4.6%)より5.8ポイント高くなりました。
年代別でみると、「嫌がらせやいじめ、差別的な言動を受ける」「就職や職場での不利な扱い」は、概ね年代が下がるにつれて回答割合が高くなりました。

 

«7同和問題についてへ戻る9.その他の人権についてへ進む»

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部福祉総務課 人権啓発センター

〒430-0916 浜松市中央区早馬町2-1

電話番号:053-457-2031

ファクス番号:053-450-7702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?