緊急情報
ここから本文です。
更新日:2022年5月20日
平成19年4月1日、浜松市中区早馬町のクリエート浜松1階に「浜松市人権啓発センター」を設置しました。本市の人権啓発活動の拠点として、思いやりあふれる社会の実現を目指して、様々な啓発活動を推進しています。
開館時間:午前9時30分~午後5時30分
休館日:月曜日(祝日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
新型コロナウイルスに感染した方やその家族、医療従事者などへの誹謗中傷や差別、偏見があってはいけません。
不確かな情報、誤った情報から不当な差別や偏見をしないよう「思いやりの心」を持って行動しましょう。
「どこかで聞いた」「SNSに載っていた」などの情報には、事実と異なる情報があります。
情報をむやみに信用したり、拡散や転載したりすることはやめましょう。正しい情報に基づいた冷静な行動を心がけましょう。
コロナワクチンの予防接種は、強制ではありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりしないようにしましょう。
相談機関 |
相談内容 |
電話番号 |
|
---|---|---|---|
1 |
みんなの人権110番 |
様々な人権に関する相談 |
0570-003-110 |
2 |
子どもの人権110番 |
いじめなど学校や家、友達のことに関する相談 |
0120-007-110 |
3 |
女性の人権ホットライン |
女性をめぐる様々な人権に関する相談 |
0570-070-810 |
4 |
児童相談所共通ダイヤル |
児童虐待などに関する相談 |
189 |
5 |
浜松市いじめ子どもホットライン |
幼稚園児、小・中学生とその保護者からのいじめに関する相談 |
053-451-0022 |
6 |
DV相談専用ダイヤル |
配偶者やパートナーからの暴力 |
053-412-0360 |
相談時間
1・2・3は月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分、祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く
4・5は24時間
6は毎日午前10時~午後4時、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
知っていますか?
あなたの何気ない言葉やSNSへの書き込みが、コロナと闘う人たちの心を傷つける「刃(やいば)」となることを。
知っていますか?
あなたの「大丈夫」や「ありがとう」の思いやりの言葉は、コロナと闘う人たちの「大きな力」になることを。
新型コロナウイルス感染症に関連する情報、取り組み、メッセージ動画等見られます。
静岡県ホームページ「ふじのくにメディアチャンネル」配信
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮を内容としたメッセージ動画が見られます。
あなたも気をつけよう!ワクチン差別(別ウィンドウが開きます)
【新型コロナウイルス「STOP!誹謗中傷」アクション】やめよう!コロナ差別(別ウィンドウが開きます)
いじめられて、学校にいきたくない。大人から、なぐられたり、けられたりする。
毎日つらいけど、だれに話していいか、わからない。
そんなときは、相談してください。
法務局(ほうむきょく)の人や人権擁護委員(じんけんようごいいん)が、みなさんのお話を聞いて、どうしたらいいか、いっしょに考えてくれます。お金はかかりません。みなさんがお話ししたことは、だれにもいいません。
子どものじんけん110番 (でんわばんこう) |
0120-007-110 (けいたいでんわからもかかるよ) |
---|---|
子どものじんけんSOS-eメール (パソコン・スマートホン) |
『インターネット人権相談(じんけんそうだん)』で検索(けんさく) |
SOSミニレター (てがみ) |
手紙に書いてポストに入れてね。 新しい紙がほしい人は0120-007-110にでんわしてね。 |
わからないことがあったらでんわをするところ→054-254-3555(静岡地方法務局人権擁護課)
日常生活での困りごと、嫌がらせ、差別など何でもご相談ください。
電話番号(フリーダイヤル) | 0120-771-208 |
---|---|
日時 |
月曜日から金曜日(祝日・12月29日から1月3日を除く) 午前9時から午後5時 |
その他 | 相談は無料です。名前は名乗らなくてもいいです。秘密は守ります。 |
【この事業は、公益財団法人人権教育啓発推進センターが、厚生労働省の生活相談充実事業により実施しています。】
受賞作品は法務省人権擁護局ホームページから読むことができます。
~一人で悩まず相談してください~
いじめ、虐待、セクハラ、パワハラ、そのほか身の回りの人権に関する問題でお困りの方は相談してください。
人権擁護委員が相談を受けます。相談は無料です。
個人情報は固く守られますので、安心して御相談ください。
開設日 | 開設時間 | 開設場所 | 所在地・電話番号 | 相談形式 |
---|---|---|---|---|
平日 (月~金) |
午前9時から午後4時 |
静岡地方法務局 浜松支局 |
浜松市中区中央1-12-4浜松合同庁舎7階 053-454-1396(音声案内のあと4) |
電話 |
人権啓発センターでの特設人権相談は中区・東区・西区・南区の各区役所の社会福祉課会議室での開設に変更になりました。
電話相談をご希望の方は法務局(上記電話番号)で受付けます。
開設日 | 開設時間 | 開設場所 | 相談形式 |
---|---|---|---|
5月12日(木曜日) | 午後1時から午後4時(受付午後3時半まで) |
中区役所 東区役所 南区役所 |
面談 |
6月1日(水曜日) | 午前10時から正午(受付午前11時半まで) |
ふれあい交流センター浜北 天竜区役所南館 |
面談 |
6月1日(水曜日) | 午後1時から午後3時(受付午後2時半まで) | 佐久間協働センター | 面談 |
6月1日(水曜日) |
午後1時半から午後3時半まで(受付午後3時まで) |
三方原協働センター 引佐協働センター みをつくし文化センター 三ヶ日協働センター |
面談 |
6月2日(木曜日) | 午前9時から午前11時(受付午前10時半まで) |
春野協働センター |
面談 |
6月2日(木曜日) |
午後1時から午後4時(受付午後3時半まで) |
中区役所 | 面談 |
6月2日(木曜日) | 午後1時半から午後3時半(受付午後3時まで) | 雄踏文化センター | 面談 |
6月15日(水曜日) | 午後1時半から午後3時半(受付午後3時まで) | 龍山森林文化会館 | 面談 |
7月7日(木曜日) | 午後1時から午後4時(受付午後3時半まで) |
中区役所 東区役所 南区役所 |
面談 |
8月4日(木曜日) | 午後1時から午後4時(受付午後3時半まで) |
中区役所 西区役所 |
面談 |
8月17日(水曜日) | 午後1時半から午後3時半 | 龍山協働センター | 面談 |
9月1日(木曜日) | 午後1時から午後4時(受付午後3時半まで) |
中区役所 東区役所 南区役所 |
面談 |
【問合せ:053-454-1396(音声案内のあと4)静岡地方法務局浜松支局総務課
相談会場変更のお知らせ:広報はままつ5月号掲載6月15日(水曜日)龍山協働センターは龍山森林文化会館に変更になりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開設が取り止めになる場合があります。
各区役所の開設は、当日諸事情により相談の部屋が変わることがあります。その場合には各区役所の社会福祉課の窓口で確認してください。
4月以降の各区役所の開設場所(会議室名)は未定です。決まり次第お知らせします。
日程は予告なく変更になる場合があります。
”社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、今年で71回を迎えました。浜松市でも、民間の立場から立ち直り支援に協力する保護司や更生保護女性会などの、更生保護ボランティアが中心となり運動を進めています。犯罪や非行をした人が、再び犯罪や非行をしないように、地域で支えることが大切です
浜松市では、市民代表や知識経験者等で組織する「浜松市人権施策推進審議会」や市役所の関係部署で組織する「浜松市人権施策推進連絡会」を設置し、総合的な施策の推進を図るとともに人権に関する啓発資料の作成、情報提供、教育・啓発活動などを行っています。
印刷して読みたい方は、PDF版をご覧ください。
令和2年度人権施策事業報告書・令和3年度人権施策事業計画書(PDF:549KB)
市民の方へ人権に関する意識調査を行いました。人権に対する意識や考え方についてまとめたものです。
印刷して読みたい方は、PDF版をご覧ください。
平成30年度人権に関する意識調査報告書((PDF:5,710KB)
人権に関する問題をテーマとした啓発資料を制作し、保育園、幼稚園、小・中学校などへの配布を行っています。
また、人権に関する図書、DVD、ビデオ等の貸し出しや閲覧も行っています。(貸し出し期間は2週間、一人4点まで。)
講演会やイベント、各種人権啓発講座などを開催しています。
市民の皆様を対象に、人権についての理解を深めていただくために開催しています。
企業の人事担当者を対象に研修会を開催しています。
市立幼稚園・小学校・中学校・静大附属小・中学校のPTAを対象に講座を開催しています。
市立幼稚園・小学校・中学校の指導者、民生委員・児童委員、人権擁護委員、市職員等を対象に研修会を開催しています。
企業や団体、サークルの要請に応じ、人権に関する出前講座(60分)を行っています。
人権擁護委員
法務大臣から委嘱された人で、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったり、人権相談に応じています。
市役所以外のお問い合わせ先:
静岡地方法務局浜松支局総務課
浜松市中区中央一丁目12-4浜松合同庁舎7階
TEL:053-454-1396
法務省人権擁護局(別ウィンドウが開きます)
保護司
法務大臣から委嘱された人で、地域の皆さんの理解と協力のもとに、罪を犯した人がスムーズに社会生活を営めるよう自立更生する手助けをしています。また、犯罪予防のための啓発活動も行っています。
市役所以外のお問い合わせ先:
静岡保護観察所浜松駐在官事務所
浜松市中区中央一丁目12-4浜松合同庁舎9階
TEL:053-456-7525
法務省保護局(別ウィンドウが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください