緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年11月24日

5.障がいのある人の人権について

問12次の事例のうち、あなたが特に問題だと思われる事例は何ですか。
(当てはまる番号に○をつけてください。3つ以内)

1

障がいのある人の人権について、特に問題だと思うことは、「収入が少なく経済的に自立していくことが困難」が45.5%と最も高く、次いで「就職や職場での不利な扱い」が42.0%、「じろじろ見られたり、避けられたりする」が29.9%となっています。

平成30年度調査と比較すると、大きな差はみられませんでした。

⋆調査年度により各選択肢の文言が若干異なっています。また、「収入が少なく経済的に自立していくことが困難」「じろじろ見られたり、避けられたりする」「障がいの内容、程度に応じた適切な方法で情報を伝える配慮が足りない」は平成30年度調査からの選択肢です。

【性別・年代別】

障がい2

性別でみると、「障がいの内容、程度に応じた適切な方法で情報を伝える配慮が足りない」は女性(29.0%)が男性(23.3%)よりも5.7ポイント高くなっています。
年代別で見ると、「じろじろ見られたり、避けられたりする」は、10歳代、20歳代で4割以上と高くなっています。

 

«4.高齢者の人権についてへ戻る6.外国人の人権についてへ進む»

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部福祉総務課 人権啓発センター

〒430-0916 浜松市中央区早馬町2-1

電話番号:053-457-2031

ファクス番号:053-450-7702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?