緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年7月1日
各地域の青少年健全育成会が相互に連携を深め、地域における青少年の健全育成、非行防止の実践活動を促進するとともに、関係機関及び諸団体との連携を密にし、市民の青少年健全育成に対する理解と自覚を高め、青少年の健全な育成を図ることを目的として浜松市青少年健全育成会連絡協議会を設置しています。
浜松市青少年健全育成会連絡協議会設置要綱(別ウィンドウが開きます)
スマイルはままつ(健全育成啓発ちらし)(PDF:590KB)
毎年11月11日を全市統一の「ひとりひとりにいい声掛けデー」として、声掛け活動を実施しています。地域の大人のあいさつや声掛けは、青少年への「気に掛けているよ」「見守っているよ」というメッセージです。まずはこの日をきっかけに、笑顔で「おはよう」「いってらっしゃい」の言葉掛けをすることからはじめてみませんか!声を掛け合うことで、地域の青少年と大人、大人同士が顔見知りになることは、不審者が入り込む余地を与えない地域づくりにもつながります。
こどもたちが緊急に避難できる場所(地域の家庭や事業所)です。ステッカーを掲示していただくことで、こどもが安心して生活できる地域づくりを目指します。
インターネットに潜む危険なトラブルや誘惑を知ることで、トラブルの回避や、情報モラルの向上、家庭での見守りについて考えを深める講座です。講座のお申し込みは青少年育成センターまでお問い合わせください。
中学生年齢の青少年が、日常生活の中で考えていることや感じ取っていることを広く市民に訴えることにより、社会の一員としての自覚を高める契機にするとともに、青少年の健全育成に対する市民の理解と関心を深めるための大会を開催しています。
ボランティア活動や文化活動など、さまざまな困難を克服し、自己中心に陥ることなく他者や社会のために地道に努力している青少年、青少年団体(グループ)を表彰します。下記の実施要項等をご確認いただき、あなたの周りにいる青少年や青少年団体の推薦をお願いします。