緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

こども110番の家

「こども110番の家」とは

こどもたちが不審者等から緊急に避難できる場所(地域の家庭や事業所)です。地域住民が一丸となってこどもたちを不審者等から守り、犯罪被害の未然防止を図ることを目的に、地域の皆さまの協力を得て、市内各所に設置しています。「こども110番の家」に登録された建物には、こどもたちが避難所として認識でき折るように、玄関口や店頭にステッカーが掲示してあります。

浜松市こども110番の家事業実施要綱(別ウィンドウが開きます)

 

kodomo110

「こども110番の家」登録・取消申込方法

申込書に必要事項を記入し、下記提出先に郵送またはEメールで提出して申込

 

 

【申込書提出先】

〒430-0929

浜松市中央区中央1-2-1/イーステージ浜松オフィス棟7階/青少年育成センター宛

メール:ikusei@city.hamamatsu.shizuoka.jp

ステッカー再発行希望

すでに「こども110番の家」に登録があり、掲示してあるステッカーが破損、汚損、紛失した方は、青少年育成センターまでお問い合わせください。

 

保険加入について

「こども110番の家」の登録建物に避難してきた子供の保護活動において、人的・物的被害を受けた場合に見舞金を補償する保険に加入いたしました。詳細につきましては、「こども110番の家見舞金補償制度」運用要領をご覧ください。なお、本市における補償対象者への補償は、「こども110番の家見舞金補償制度」運用要領に記載の範囲となっております。

「こども110番の家見舞金補償制度」運用要領(PDF:322KB)

 

「こども110番の家」登録者の皆さまへ

  • こどもが緊急避難しやすい環境づくり

  1. 普段からこどもたちとのコミュニケーションを!
  2. 適切な位置にステッカーの表示を!
  • こどもが緊急避難をしてきた時の対応
  1. こどもの安全確保と身元確認、本人の話せる範囲で状況の聞き取り
  2. 110番、または最寄りの警察署に通報と保護者への連絡
  3. 警察、保護者が到着するまでのこどもの保護
  4. 対応終了後、青少年育成センターまで事後報告

☆詳しくは「活動の手引き」を参照してください。

活動の手引き~事務所、一般家庭版~(PDF:376KB)

保護者の皆さま、地域の皆さまへ

日頃から、自宅や通学路周辺の「こども110番の家」をこどもに教示し、こどもの安全に配慮願います。

「地域の子供は、地域で見守り育てる」を合言葉に、これからも地域住民の皆さまが一体となり、こどもたちが安心して生活できるまちづくりに取り組んでいきましょう。

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所こども家庭部青少年育成センター

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目2-1 イーステージ浜松オフィス棟7階

電話番号:053-457-2418

ファクス番号:053-454-3708

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?