トップ > 募集概要
ここから本文です。
浜松市では、令和元年度より、実証実験を対象とした支援を通じて、本市の社会課題の解決や市民サービスの向上につなげていくとともに、スタートアップ企業等への支援により産業を振興することを目的に実証実験サポート事業を実施してきました。
6年目となる本年度は、湖西市・袋井市と連携し各市の社会課題の解決を図る製品・サービスの実証実験提案を募集します。
審査期間における各種スケジュールは変更となる可能性があります。変更となった場合は、応募いただいた方あてにメール等により随時通知します。
令和6年6月3日(月曜日)~7月25日(木曜日)17時
令和6年7月26日(金曜日)から令和6年9月下旬まで
令和6年10月~令和7年9月(プロジェクトの採択から1年間)
採択プロジェクトには下記のサポートを行います。
募集する実証実験プロジェクト
下記の3つの条件をいずれも満たす実証実験プロジェクトを募集します。
(1)応募テーマの自治体(浜松市または湖西市または袋井市)の社会的課題の解決や市民生活の質の向上に資する取組であること。
(2)応募テーマの自治体(浜松市または湖西市または袋井市)の産業振興に資する取組であること。
(3)浜松市または湖西市または袋井市が示す、下記の応募テーマのいずれかに合致する取組であること。
浜松市、湖西市、袋井市の各部局から寄せられた応募テーマのうち、いずれかに合致した実証実験プランをご提案ください。
(1) (浜松市) 医療的ケア児等の情報管理・連携システムの構築検証(PDF:115KB)
(2) (浜松市) 健康増進に向けた行動変容を促すための「健幸クラブ」活用方法の検証(PDF:122KB)
(3) (浜松市) 地域企業の健康経営促進に向けた健康データ等の活用による効果検証(PDF:139KB)
(4) (湖西市) 公共施設におけるAI技術を活用した対話型案内サービスの検証(PDF:113KB)
(5) (袋井市) AIを活用した外国人向け行政サービスの情報発信の仕組みの構築(PDF:117KB)
(6) (湖西市) 悪質商法や詐欺による高齢者被害の早期発見・未然防止(PDF:114KB)
(7) (袋井市) センサー技術等を活用した効率的な野良猫の去勢施策の検証(PDF:98KB)
(8) (浜松市) 位置情報を活用したデジタルバリアフリーマップの構築(PDF:112KB)
(9) (浜松市) 映像技術等を活用した「浜松まつり会館」の体験型コンテンツ創出(PDF:102KB)
(10) (浜松市) 位置情報等を活用した中山間地域の人流可視化・振興施策の検証(PDF:123KB)
(11) (浜松市) マッチング技術を活用した春野福祉センター利活用・地域活性化施策の検証(PDF:136KB)
(12) (湖西市) マッチング等を活用したれんが造りのホール利活用に向けた施策の検証(PDF:120KB)
(13) (浜松市) 音・照明技術等を活用した観光スポットのコンテンツ機能強化検証(PDF:121KB)
(14) (袋井市) 位置情報やオープンデータ等を活用した「周遊観光」の促進(PDF:108KB)
(15) (浜松市) VR技術等を活用した楽器博物館の魅力向上の検証(PDF:90KB)
(16) (浜松市) 生成AI技術等を活用した市中の音楽環境の創造(PDF:84KB)
(17) (浜松市) 若者向けWell-Beingを生かしたまちづくり体験型学習プログラムの検証(PDF:119KB)
(18) (袋井市) 中高生に向けた環境教育プログラム設計の導入検証(PDF:99KB)
(19) (浜松市) インクルーシブスポーツの実現に向けた情報マッチングモデルの検証(PDF:130KB)
(20) (浜松市) 地域資源を活用した効率的な再生可能エネルギーシステムの導入検証(PDF:89KB)
(21) (浜松市) ブルーカーボンやDACCS等新技術を活用した炭素除去技術の検証(PDF:101KB)
(22) (浜松市) 効率的な水素エネルギー製造・貯蔵・利用システムの導入検証(PDF:113KB)
(23) (袋井市) 木質バイオマス発電施設から排出される余熱エネルギー活用方法の検証(PDF:89KB)
(24) (袋井市) 域内通貨等を用いた家庭向け脱炭素(卒FIT電力可視化)施策の検証(PDF:114KB)
(25) (袋井市) 集合住宅に適したコンパクトなEV充電設備の導入検証(PDF:97KB)
(26) (袋井市) 既存建築物のZEH化・ZEB化に適合した断熱素材等の開発検証(PDF:114KB)
(27) (浜松市) 家庭ごみ(生ごみ)の資源循環推進に向けた検証(PDF:107KB)
(28) (湖西市) 市民・企業の温室効果ガス排出量削減に向けた行動変容を促す施策の検証(PDF:112KB)
(29) (袋井市) センサー・アプリ等を活用した個人のCO2削減取り組みの促進(PDF:113KB)
(30) (浜松市) 鳥類によるごみ集積所損傷などの被害防止手法の検証(PDF:133KB)
(31) (湖西市) 最終処分場における焼却灰由来のカルシウムイオン濃度抑制・スケール防止手法の検証(PDF:121KB)
(32) (浜松市) 地形・地質データ等を活用した有機フッ素化合物汚染調査の効率化検証(PDF:117KB)
(33) (浜松市) 有害鳥獣のジビエ加工・流通マッチングシステム「ジビエリンク」構築の検証(PDF:154KB)
(34) (袋井市) ロボットやAI等を活用した茶園栽培の省力化・効率化の検証(PDF:224KB)
(35) (袋井市) レーダー技術等を活用した農業用水路の劣化状態診断方法の検証(PDF:104KB)
(36) (袋井市) バイオマス資源としての間伐材等剪定・運搬サイクルの確立に向けた検証(PDF:94KB)
(37) (袋井市) センサー技術等を用いた広範囲な臭気測定方法の整備(PDF:112KB)
(38) (袋井市) センサー等を用いたミドリガメ等特定外来生物の効率的駆除方法の確立(PDF:116KB)
(39) (浜松市) AI音声認識技術等を活用した電話対応記録作成による事務の効率化(PDF:115KB)
(40) (袋井市) AI翻訳技術等を活用した「やさしい日本語」変換ツール導入に向けた検証(PDF:146KB)
(41) (浜松市) SaaS等を活用した技術職・免許職の採用アプローチ方法の検証(PDF:108KB)
(42) (袋井市) AIチャットボット等を活用した電話相談の負荷軽減に向けた検証(PDF:114KB)
下記の5つの条件をいずれも満たす事業者。
(1)上記プロジェクトを実施できる事業者であること(事業者所在地は問いません)
(2)市町村税を完納していること。
(3)次の(a)、(b)のいずれにも該当しない者であること。
(a)提案内容を自らが実施できない事業者、各市が連携を行うにふさわしくないと判断した事業者等
(b)暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう)又は暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
(4)中小企業者で、法人を設立してから概ね10年以内であること。
(5)法人格を有すること。
中小企業者の定義は、以下のサイトを参考にしてください、
問い合わせ先
事務局:株式会社日本総合研究所
担当:磯田
メール:200010-jisshojikken2024@ml.jri.co.jp
書類審査の選考基準は下記のとおりです。
(1)各市の課題・ニーズへの合致度
(2)技術又はアイデアの斬新さ及び事業化の可能性、社会的インパクトの大きさ
(3)将来性及び競争力
(4)事業化に対する情熱・熱意/チーム体制
(5)実証実験を実施する意義・効果(※)
(※)応募企業の技術又はアイデアを事業化する上で各市において実証実験を行うことの意義や各市から各種支援を受けることによる事業化への影響等を評価します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください