緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年2月9日
第10号補正予算は、令和5年12月22日の「低所得者支援及び定額減税を補足する給付」に対する予備費使用の閣議決定に伴い、低所得者支援及び定額減税を補足する給付として、「住民税均等割のみ課税世帯への給付」及び「こども加算」の支給に要する経費を追加するものです。
加えて、第11号補正予算は、国の令和5年度補正予算(第1号)への対応として、防災・減災、国土強靭化などに要する経費を追加するほか、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した学校給食費や福祉施設の食料費等に対する支援などに要する経費を追加するものです。
そのほか、執行状況や国内示等に応じた事業費の整理を行うものです。
また、令和6年度事業執行に向け事前準備が必要な事業などについて、債務負担行為を設定するものです。
会計別 |
補正前の額 |
2月補正の額 |
補正後の額 |
|
---|---|---|---|---|
一般会計 |
令和5年度 |
421,737,557 | 3,714,000 | 425,451,557 |
令和4年度 |
391,258,056 | 2,850,000 | 394,108,056 | |
比較 |
30,479,501 | 864,000 | 31,343,501 | |
特別会計 |
令和5年度 |
232,323,094 | △ 6,727,600 | 225,595,494 |
令和4年度 |
226,395,196 | △ 316,500 | 226,078,696 | |
比較 |
5,927,898 | △ 6,411,100 | △ 483,202 | |
計 |
令和5年度 |
654,060,651 | △ 3,013,600 | 651,047,051 |
令和4年度 |
617,653,252 | 2,533,500 | 620,186,752 | |
比較 |
36,407,399 | △ 5,547,100 | 30,860,299 | |
企業会計 |
令和5年度 |
87,561,613 | △ 2,076,354 | 85,485,259 |
令和4年度 |
78,378,177 | △ 486,812 | 77,891,365 | |
比較 |
9,183,436 | △ 1,589,542 | 7,593,894 | |
合計 |
令和5年度 |
741,622,264 | △ 5,089,954 | 736,532,310 |
令和4年度 |
696,031,429 | 2,046,688 | 698,078,117 | |
比較 |
45,590,835 | △ 7,136,642 | 38,454,193 |
一般会計2月定例会提出予算(第10号補正1,794,000千円、第11号補正1,920,000千円、計3,714,000千円)
会計別 |
補正前の額 |
2月補正の額 |
補正後の額 |
|
---|---|---|---|---|
病院事業 |
令和5年度 |
26,800,806 | 57,994 | 26,858,800 |
令和4年度 |
19,014,485 | 311,075 | 19,325,560 | |
比較 |
7,786,321 | △ 253,081 | 7,533,240 | |
水道事業 |
令和5年度 |
21,656,455 | △ 497,302 | 21,159,153 |
令和4年度 |
20,795,826 | △ 190,661 | 20,605,165 | |
比較 |
860,629 | △ 306,641 | 553,988 | |
下水道事業 |
令和5年度 |
39,104,352 | △ 1,637,046 | 37,467,306 |
令和4年度 |
38,567,866 | △ 607,226 | 37,960,640 | |
比較 |
536,486 | △ 1,029,820 | △ 493,334 |
1.国土強靭化、防災・減災 2,846,494千円
2.持続的賃上げ、所得向上と地方の成長の実現 52,803千円
3.国内投資の促進 22,000千円
4.その他 86,312千円
1.食材料価格の上昇による給食費の保護者負担の軽減 172,735千円
小中学校、幼稚園、保育園等の給食実施にかかる保護者負担の軽減
2.福祉施設等に対する食材料費の支援 304,356千円
3.指定管理者に対する交付金 97,604千円
指定管理施設における原油価格・物価高騰等の影響に伴う交付金 150施設
1.浜名湖花博20周年記念事業負担金 15,247千円
開催期間中のはまゆう大橋の無料化及び警備員の配置に対する負担金
2.障害者相談支援事業等にかかる消費税取扱いの変更 124,647千円
事業にかかる消費税の取扱いについて、非課税取引から課税取引へ見直し
3.馬込川河口部水門整備事業負担金 200,000千円
県が実施する防潮堤と同等の防護水準を有する水門の整備に対する負担金
4.扶助費 590,464千円(追加2,255,818千円、減額1,665,354千円)
障害者自立支援給付事業763,902千円、子ども医療費助成事業386,296千円、生活保護扶助事業300,000千円、私立保育所等入所児童処遇向上費助成事業△469,443千円、児童手当支給事業△350,000千円 など
5.人件費 236,184千円
退職者の見込増に伴う退職手当の増 など
6.基金積立金事業 6,148,137千円
1.市税 1,800,000千円
2.譲与税・交付金 432,123千円
3.地方交付税 1,002,785千円
4.国庫支出金 △1,365,513千円
5.県支出金 △154,923千円
6.財産収入 164,053千円
7.寄附金 479,500千円
8.繰入金 665,824千円
9.市債 △2,519,900千円
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください