緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 中央区 > 西行政センター > 西地域応援団YEEL! > 西地域応援団YEEL! vol.44

ここから本文です。

更新日:2025年10月3日

西地域応援団YEEL! vol.44

地域力向上事業(助成事業)に採択された「中村家住宅でリズムヨガ ~世代を超えて仲良く健康に~」の様子をお届けします。

44yeel

 

 

 

 

 

 

 

 

「中村家住宅でリズムヨガ」重要文化財の建物で心身ともに健康に

44-1入口に「ヨガ」の看板

令和7年7月11日(金曜日)、雄踏町宇布見にある重要文化財中村家住宅にて、ヨガと歴史勉強会のイベントが行われました。本事業は、本年度の地域力向上事業(助成事業)に採択されており、金曜日の午後(猛暑期を除く)に実施しています。

 

44-2重要文化財・中村家住宅

重要文化財中村家住宅は、徳川家康の次男・結城秀康が生まれた場所としても有名です。(中村家住宅の詳細についてはこちらをご覧ください)生まれも育ちも浜松の筆者ですが、実は中村家住宅に入るのはこれが初めてでした。

 

44-3みんなでストレッチヨガ

建物内部の様子です。本事業の代表者である鈴木和子さん指導のもと、足や腰のストレッチヨガを行います。重要文化財の建物でストレッチヨガをするのは非常に斬新で特別感があります。中でも筆者おすすめのヨガが「こんにゃく運動」です。全身の力を抜いて軽くジャンプすると、指先から力や疲労が抜けていく気がして気分がリフレッシュされます。鈴木さんによると便秘にも効果があるとの事で、興味のある方はぜひやってみてください。

 

44-4落とさないで!風船バレー

続いて風船バレーを行いました。参加者の皆さんで輪になって座り、風船が入った袋をバレーボールのように突いてパスし合います。風船を落とさないように、参加者同士で名前を呼び合いながらパスを回していくので、初対面の相手であっても名前を覚えて親交を深めることができます。また、座った状態で風船を回すので、足が不自由な方や高齢者の方も楽しむ事ができ、重要文化財を傷つける心配もありません。

 

44-5兜を被ったごりんぼう先生

最後は、大河ドラマ研究家・ごりんぼう先生による「歴史の寺子屋」が行われました。中村家住宅や結城秀康に関する歴史を全10回に分けて勉強します。ごりんぼう先生は、1989年から毎週欠かさずNHK大河ドラマを視聴しており、先生がSNS上に立ち上げた大河ドラマの意見や感想を共有するコミュニティには現在2000人近くが参加しています。まさに「大河ドラマ博士」とも呼ぶべき人物です。

 
 

44-6
結城秀康の歴史を学ぶ

今回は「秀康の弟たち」というテーマでした。後に第2代将軍となる家康の三男・秀忠は、秀康の5歳年下です。武芸に秀でていた秀康に対し、秀忠は統治能力に優れていたと言われています。そのほか、四男・松平忠吉や五男・松平忠輝についても取り上げられました。

 

44-7
今後のイベント情報

「中村家住宅でリズムヨガ」は、暑さが厳しい7月中旬から9月下旬まで休止していましたが、9月26日(金曜日)から再開しました。興味のある方はぜひ中村家住宅までお越しください。毎週金曜日午後1時からスタートです。途中参加・飛び入り参加も大歓迎です。(中村家住宅入場料として200円かかります)
また、ヨガ以外のイベントも充実しています。10月18日(土曜日)には学生支援相談員の平田ひろのぶ先生による講演会、11月8日(土曜日)にはシンガーソングライターのnagiさんによる参加型ライブも予定されています。詳細は「子育て支援の会ひらがなくらぶ」へ電話でお問い合わせください(電話番号:053-440-4152)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区西行政センター (地域振興担当)

〒431-0193 浜松市中央区雄踏一丁目31-1

電話番号:053-597-1112

ファクス番号:050-3385-8176

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?