緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 中央区 > 西行政センター > 西地域応援団YEEL! > 西地域応援団YEEL! vol.31 後編

ここから本文です。

更新日:2024年9月18日

西地域応援団YEEL! vol.31 後編

地域力向上事業(助成事業)に採択された事業の1つ「浜名湖から見る伊佐見と浜名湖の生き物体験会事業」の浜名湖遊覧クルーズが実施され、伊佐見小学校3年生の児童88名が乗船体験を楽しみつつ浜名湖の自然や生態系について学習しました。
本記事は後編となります。前編をまだご覧になっていない方は、ぜひ前編からご覧ください。

yeel

 

 

 

 

 

 

 

 

地域力向上事業「浜名湖から見る伊佐見と浜名湖の生き物体験会事業」浜名湖の意外な一面

00

7月19日(金曜日)に、「浜名湖から見る伊佐見と浜名湖の生き物体験会事業」の浜名湖遊覧クルーズが実施されました。
改めてルートを紹介します。前回、アマモ養殖場で生物観察を楽しんだ児童たち。これから南に向かい、新居海浜公園で下船します。その後、バスで浜名湖体験学習施設ウォットに移動し、浜名湖の生態系について勉強します。

 

02

東海道本線の鉄橋の下をくぐり抜けます。「電車来ないかなあ」という児童の期待に応えるように、列車が走り抜けていきました。陸の交通と水上の交通が交わる地点です。たまには船で移動するのも楽しいですね。

 

03

ここで船頭さんから思わぬサプライズがあり、新居海浜公園に行く前に今切口に連れて行ってくれました。1498年の大地震で決壊し、太平洋と直接繋がった浜名湖(諸説あり)。もともと淡水湖だった湖に海水が混ざり込んだことで、浜名湖は全国屈指の生物多様性を誇る汽水湖となっています。
穏やかだった浜名湖の水面とは対照的に、今切口近くでは太平洋のうねりを直に受けて、船は前後左右に大きく揺れていました。

 

04

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。伊佐見公共マリーナを出発した遊覧船は、新居海浜公園に到着しました。少々疲れてしまった児童もいましたが、大きなけがや体調不良もなく、全員無事に下船することができました。
昼食を食べて少し休憩した後、バスに乗って浜名湖体験学習施設ウォットを目指します。

 

06

ウォットに到着しました。こちらは、浜名湖や遠州灘、都田川の魚や水生生物を展示している浜松市唯一の水族館です。魚と触れ合える水槽もあり、児童が行列をつくっていました。

 

07

館内を一通り見て回った後は、ウォットのバックヤードを見学しました。こちらは、生物の治療などを行う水槽です。通常時は入れませんが、今回は特別に見学させてもらえることになりました。
こちらのエリアでも、様々な生物に触れることができました。ナマコやウナギの感触に驚く児童、裏返しにしたヒトデが自力で元に戻る様子に歓声を上げる児童など、浜名湖の生物の奥深さを身をもって体感することができました。

 

08

こちらもバックヤードです。2つ前の写真に映っていた巨大水槽を上から見学しています。もちろん、こちらも通常時には入ることはできません。この巨大水槽は水深5mですが、これは浜名湖の平均水深と同じ大きさになっています。
水槽には肉食生物もいます。誤って転落したら大変なことになってしまいますので、皆さん慎重に見学していました。

 

09

乗船体験、ウォット見学と今日1日で色々なことを学びました。しかし、家に着くまでが校外学習です。帰りは、路線バスの乗り方を勉強しながら家に帰ります。乗車時に整理券を取り、目的地が近付いてきたらボタンを押し、お金を払って下車するという一連の流れを体験します。
周りの大人が「整理券を取って!」と呼びかけましたが、そもそも整理券が何なのか分からず困ってしまった児童が何人かいました。

 

11

実は、遠鉄バス伊佐見線は利用者減に悩んでいて、一定数の乗客を確保できなければ廃線になってしまうかもしれないという危機的状況に直面しています。今回の路線バス乗車体験でバス移動の楽しさに気付いた児童が、積極的にバスを利用し、伊佐見線の利用者数アップに一役買ってもらえればと思います。

 

今回のクルーズに参加した児童には、この校外学習で学んだことを絵画にして提出してもらいます。優秀作品は、伊佐見協働センターで展示することになっていますので、どんな作品が来るのか非常に楽しみです。浜名湖の生態系や、自分たちが暮らす伊佐見について学習した児童たち、これからも浜名湖や地元を大切にする心を持って過ごしてもらえればと思います。


西地域応援団YEEL!のページへ戻る

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区西行政センター (地域振興担当)

〒431-0193 浜松市中央区雄踏一丁目31-1

電話番号:053-597-1112

ファクス番号:050-3385-8176

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?