緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年10月8日
浜松市では、令和4年3月に国から認定を受けた「浜松市歴史的風致維持向上計画」に基づき、市内「表浜名湖、奥浜名湖、天竜二俣」の3地区を重点区域と位置づけ、歴史まちづくりに関する施策を推進しています。
これら施策のひとつとして、浜松市の歴史スポットを紹介する「歴史まちづくりカード」を3地区ある重点区域ごとに配布し、国指定等文化財や歴史を感じる町並みの散策、市内を周遊する機会や地域間連携の創出、滞在時間や来街者の増加を生むとともに、地域住民の歴史や文化財に対する愛着や誇りの醸成に繋げています。
浜松市の歴史や文化の魅力に直接触れるきっかけとして、各地区を訪れてみてはいかがでしょうか。
「歴史まちづくりカード」は、歴史的風致維持向上計画認定都市(歴まち認定都市)の象徴的な風景写真や歴史まちづくり情報を紹介したカード型パンフレットです。全国各地の歴史まちづくりに取り組む都市が「歴史まちづくりカード」を配布しています。詳しくは国土交通省のホームページ(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
浜松市のカードは、配布場所の施設を見学し、配布を希望された方へ無料でお渡ししています。(お一人様1枚限り・郵送不可)
浜名湖を西に臨み、古代から東海道や浜名湖の水運による人々の往来が盛んな表浜名湖地区は、浜名湖のりやウナギなどの養殖業が発展し、海や湖の神々を祀る祭礼では館車(屋台)や大太鼓を引き回します。写真は毎年旧暦の9月15日頃行われる舞阪大太鼓祭りの風景です。
配布場所 |
舞坂宿脇本陣 |
---|---|
所在地 |
浜松市中央区舞阪町舞阪2091 |
電話番号 |
053-596-3715 |
配布時間 |
午前9時から午後4時まで |
休館日 |
毎週月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
入館料 |
無料 |
webサイト |
|
浜名湖を渡る「渡船場跡」、約700メートル続く「東海道松並木」などが今に残り、江戸時代の人々の往来を感じることができます。
そのほか、レンタサイクル、温泉、グルメなども楽しむことができます。
詳しくは一般社団法人舞阪町観光協会(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
細江神社の御神体は明応地震の津波で現在の湖西市新居町から気賀の地に流れ着いたと伝わっています。7月の例大祭である祇園祭では神輿が浜名湖を渡る「船渡御」が行われます。神輿は出引き(飾り屋台)と共に賑やかに各地を回った後、細江神社に戻ります。
配布場所 |
奥浜名湖田園空間博物館総合案内所 |
|
---|---|---|
所在地 | 浜松市浜名区細江町気賀4585 | |
電話番号 | 053-527-1120 | |
配布時間 | 午前8時30分から午後5時まで | |
休館日 |
年中無休 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
|
入館料 | 無料 | |
webサイト |
奥浜名湖田園空間博物館総合案内所(でんくう)(別ウィンドウが開きます) |
細江町気賀は、東海道の脇街道である「姫街道」が通っており、「気賀関所」も置かれた重要な宿場という歴史があります。現在の「気賀関所」は、1990年(平成2年)に復元された建物で、江戸時代には姫街道沿いの四ツ角付近にありました。詳しくは気賀関所ホームページ(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
また、浜名湖と気賀の町並みを一望できる「細江公園」には、上皇さまの御製碑と上皇后さまの御歌碑が建立されております。詳しくは【市長からのメッセージ】皇室ゆかりの地に上皇后さまの御歌碑建立(広報はままつ2025年6月号)をご覧ください。
国登録有形文化財の旧二俣町役場は外壁のスクラッチタイルが特徴の様式建築で、現在は「本田宗一郎ものづくり伝承館」として利用されています。二俣まつりは、明治・大正・昭和の建築が並ぶレトロなまち並みを引き回される豪華な屋台と多様なお囃子が見どころな行事です。
配布場所 | 本田宗一郎ものづくり伝承館 |
---|---|
所在地 | 浜松市天竜区二俣町二俣1112 |
電話番号 | 053-477-4664 |
配布時間 | 午前10時から午後4時30分まで |
休館日 |
毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は開館し、水曜日を休館) 年末年始(詳しくは施設webサイトをご覧ください) |
入館料 | 無料(特別展は除く) |
webサイト |
|
天竜区二俣町は、信州・奥三河・浜松・磐田へ繋がる秋葉街道が結節する場所にあたり、古くから交通・交易の中心として繁栄し、徳川軍と武田軍が攻防戦を繰り広げた戦国時代には国指定史跡「二俣城跡及び鳥羽山城跡」があります。
そのほか、中山間地域の魅力「たべる、泊まる、あそぶ、みる、かう」を楽しむことができます。
詳しくは天竜区観光協会(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
歴まちカード裏面では、市内の主な歴史スポットを紹介しています。
浜松城跡・蜆塚遺跡・中村家住宅・龍潭寺・宝林寺
二俣城跡及び鳥羽山城跡・光明山古墳
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください