緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年4月15日

第5章 分野別施策 4.生活環境

【基本方針】

暮らしやすい環境づくりに向けてユニバーサルデザイン化を推進するとともに、安心して暮らすことができるよう防災対策の充実を図ります。

基本施策

施策

(1)福祉のまちづくりの推進

1)公共施設等のユニバーサルデザイン化の推進
2)公共交通の利便性の向上

(2)防災対策の推進

1)防災意識の向上に向けた啓発・広報活動の推進
2)災害時支援体制の整備
3)障がい特性に応じた配慮の充実

【現状と課題】

  • 障がいのある人が地域で生活するにあたり、安心して利用できる施設等のより一層の整備により、自立と社会参加のしやすい生活環境の整備を進める必要があります。
  • 公共交通の利便性の向上により、障がいのある人が移動しやすい環境の整備が必要です。
  • 東日本大震災以降、防災に対する意識が高まっています。また、実態調査の結果、災害発生時に一人で避難できないと回答した割合は40.5%であり、避難支援が必要です。
  • 普段からの防災対策や地域での訓練、発災時の避難方法や避難所での障がいの特性に配慮した支援や理解等、防災対策の充実が必要です。

(1)福祉のまちづくりの推進

本市では公共建築物の整備において、「浜松市公共建築物ユニバーサルデザイン指針」に基づきユニバーサルデザイン化を進めており、施設の新増築・改築、改修時に、スロープ・手すり・多目的トイレ・エレベーター等ユニバーサルデザインを取り入れた整備を行っています。

道路の整備や維持管理においても、「浜松市道路施設ユニバーサルデザイン指針」に基づき、立体横断施設のユニバーサルデザイン化やUDブロックの設置による歩道の段差解消等により、安全に安心して移動できるみちづくりを進めています。

今後も主に高齢者や障がいのある人、車いすを利用する人、子育てをしている人が多く利用する公共施設等のユニバーサルデザイン化を図り、だれもが利用したくなる施設づくりを進めます。

また、交通事業者との連携のもと、利用者等の意見を聴きながら、駅前広場のユニバーサルデザイン化やユニバーサルデザインタクシーの普及を促進し、公共交通の利便性の向上を図ります。

写真:UDブロック、ユニバーサルデザインタクシー

1)公共施設等のユニバーサルデザイン化の推進

<取り組み・内容>

  1. 公共建築物のユニバーサルデザイン化の推進(施設所管各課)
    だれもが利用したくなる施設づくりを目指して、施設の新増築・改築、改修時に、施設用途や利用者属性を考慮し、ユニバーサルデザインを積極的に取り入れた整備を進めます。
  2. 道路施設のユニバーサルデザイン化の推進(事業所管各課)
    「浜松市道路施設ユニバーサルデザイン指針」に基づき、障がいのある人や高齢者、子ども等すべての人が快適に、安全に安心して利用できる道路施設の整備を推進します。

2)公共交通の利便性の向上

<取り組み・内容>

  1. 主要な駅前広場等のユニバーサルデザイン化(事業所管各課)
    公共交通ネットワークを形成する交通結節点のうち、主要な駅前広場においては、電車、バス、タクシー、自転車等の様々な交通手段への乗り換えやすさを向上します。
  2. ユニバーサルデザインタクシー車両導入促進事業の実施(交通政策課)
    タクシー事業者に対して、ユニバーサルデザインタクシーの購入に要する経費を国と協調して補助することにより、だれもが安全・安心で快適に利用できる交通環境の整備を推進します。

(2)防災対策の推進

災害発生時に要配慮者の安否確認や避難のあり方、適切な情報伝達、避難所での配慮等、行政だけでなく、家族、地域、支援団体等と協力しながら対応していくことが必要です。

また、平時における隣近所との顔の見える交流の重要性について、出前講座の開催やホームページへの掲載を通して周知し、防災意識の向上を図ります。

1)防災意識の向上に向けた啓発・広報活動の推進

<取り組み・内容>

  1. 災害時における自助、共助、公助の啓発(危機管理課)
    要配慮者の命を守るためには行政だけでなく、要配慮者、家族、地域、支援団体等がそれぞれできることを行い、協力していくことが必要です。家屋の耐震化、家具の転倒防止、水や食料の備蓄等の事前の備えや、平時における隣近所との顔の見える交流の重要性について出前講座の開催やホームページへの掲載を通じて周知します。
  2. 火災予防の広報(予防課)
    民間防火協力団体である浜松市防災協会を通じて、火災予防に関する広報を行います。
  3. 防火管理指導の実施(予防課)
    予防査察を通して、火の怖さや取扱い等の火災予防に関する知識の向上を図るとともに、自主防火管理について指導します。

2)災害時支援体制の整備

<取り組み・内容>

  1. 福祉避難所の受け入れ体制の構築(障害保健福祉課)
    指定避難所(市立小中学校等)で過ごすことが困難な人のために、災害時に福祉避難所として開設が可能な福祉施設等と避難行動要支援者の受け入れに関する協定を締結し、緊急時の受け入れ体制の構築、マニュアルの見直しを行います。
  2. 避難行動要支援者への支援(障害保健福祉課)
    避難行動要支援者である障がいのある人の状況を把握するため、避難行動要支援者名簿を作成し、避難支援等関係者に提供するとともに、避難支援個別計画の作成を依頼し、災害時における地域の支援を推進します。
  3. 防災訓練の共同実施(障害保健福祉課)
    災害時に障がいのある人が安心して避難できるようにするとともに、支援者が適切な支援や配慮ができるよう防災訓練を福祉施設と共同で実施します。

3)障がい特性に応じた配慮の充実

<取り組み・内容>

  1. メール119システムの運用(情報指令課)
    聴覚や言語機能に障がいのある人等、電話による119番通報が困難な人からのメールを活用した緊急通報に対応します。
  2. 緊急通報ファクシミリ事業の実施(障害保健福祉課)
    聴覚や言語機能に障がいのある人の緊急時の迅速で適切な対応を図るため、緊急通報ファクシミリ事業(Fネット事業)を実施します。
  3. 緊急通報装置の貸与(障害保健福祉課)
    一人暮らしの重度の身体障がいのある人の日常生活の不安感の解消、緊急時の迅速で適切な対応を図るため、緊急通報装置を貸与します。
  4. あんしん情報キットの配布(障害保健福祉課)
    日常生活に不安のある障がいのある人の見守り支援として、冷蔵庫に保管しておくことで、緊急時に救助者が円滑に対応できる「あんしん情報キット」を配布します。

コラム4 ユニバーサルデザインのまちづくりに

浜松の福祉を考える会
代表 村松 良子

「障がいのある人に対する配慮」といっても、個々の障がいのある人によりそれぞれ異なります。ある特定の障がいのある人に配慮すると、他の障がいのある人にとっては不自由になってしまうこともあります。例えば、車いす利用者にとって、車道から歩道へ上がる段差が通行の大きな障がいである一方、視覚に障がいのある人にとっては、歩車道を判別する重要な情報となっています。この相反する状況に対して、車いす利用者と視覚に障がいのある人の意見を取り入れ、最近の歩道では、ユニバーサルデザインに配慮した段差のない「UDブロック」と「視覚障がい者誘導用ブロック」がセットで設置されています。「UDブロック」は、障がいのある人だけでなく、高齢者やベビーカー利用者にとっても段差がなく移動しやすいものです。

「浜松の福祉を考える会」は、障がいの違いを超え、だれにとっても生きやすい浜松を目指すために課題を出し合い、どうしたら解決できるかをみんな(障がいのある人、家族、事業所、障がいのある人たちを支援している団体、関心のある市民等)で考え、行動しています。月1回の定例会、年1回の遠州鉄道株式会社(電車、バス)との情報交換会等を開催し、会員それぞれの「困っている」ことへの必要な配慮が異なるため、意見がぶつかることもありますが、同じテーブルでお互いの障がいや背景等を理解し、どう解決したらいいのかを一緒に考えることが大切であると私たちは考えています。

また、多くの人が利用する施設や建物を新設、改修する場合は、障がい当事者の声をできるだけ多く聞きいれ、だれもが使いやすい環境が実現するよう、一緒に考える機会を提供していただきたいと思います。

ユニバーサルデザインは、UDブロックといった物や形のデザインだけでなく、自分以外の人のことを思いやる「心のユニバーサルデザイン」についても必要だと思います。

私たちは、これからもユニバーサルデザインが推進され、だれもが実感できる住みやすい浜松市にしていくため、関係機関と協力しながら、生活環境の改善を目指していきます。

写真:UDブロック、遠州鉄道株式会社との情報交換会

 

注釈

ユニバーサルデザインタクシー

健康な人、高齢者、車いす使用者、外国人、妊娠中の人等、だれもが利用しやすいタクシー車両。

あんしん情報キット

かかりつけ医や緊急連絡先、持病、服薬等の情報が記入されたカードを入れたキット。

前頁へ 目次へ 次頁へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部障害保健福祉課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2034

ファクス番号:053-457-2630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?