緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年5月25日

災害廃棄物の現地視察について

東日本大震災による災害廃棄物の試験焼却に先立ち、希望する市民を対象に搬出先である岩手県(大槌町、山田町)を視察しました(第1次:平成24年5月21~23日、第2次:5月23~25日)。

視察の様子(第1次)

21日

(午後6時)
集合場所の西部清掃工場を出発。バスにて岩手県へ移動(車中泊)。

出発時の風景

22日

(午前10時30分~11時45分)
山田町破砕選別施設を視察。空間放射線量率を測定。

山田町での空間線量率の測定(後方は破砕前の柱材・角材)視察の様子(山田町)

静岡県向けの試験焼却用災害廃棄物は、柱材、角材のみを抽出し、1段階目で100mm、2段階目で50mm以下に破砕したものでした。

(午後1時30分~2時45分)
大槌町破砕選別施設を視察。空間放射線量率を測定。

空間線量率の測定(大槌町)説明会(大槌町)

静岡県向けの試験焼却災害廃棄物は柱材・角材のみを抽出し破砕したものとするが、まだ準備できていませんでした。

処理施設周辺住民に配慮し、散水の実施や明確なゾーニングに区分された、屋外型の中間処理施設でした。

現地ホテルに宿泊。

23日

(午前8時)
現地出発。帰路へ

空間線量率の測定結果

測定機器:NaIシンチレーションサーベイメーター(型式:TCS-172)

測定者:浜松市

単位:μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)

場所

1mの高さで測定対象から十分に間隔を取った位置

がれきから1mの高さで1m離れた地点

がれきから1cm離れた地点

西部清掃工場

0.04

-

-

山田町

0.07~0.08

0.04~0.05

0.04

大槌町

0.07~0.08

0.06

0.06

参加者の感想

  • 山田町と大槌町の復興のためにも、がれき処理の協力を一日でも早くしてもらいたい。
  • 静岡県がモデルケースとなり、どこの県や市でもがれき処理の本格的な協力体制ができるとよい。
  • 現地にきて、津波の恐ろしさが改めてわかった。篠原町も他人事ではないので、がれき処理を一日でも早くしてもらいたい。
  • 「がれき」の言葉のイメージが悪いので、「木材チップ」の処理としたらどうか?また、木材チップならば、農協等と協力して、堆肥化できるのではないか。
  • 今回のがれきを目の当りにして、日本中が力を合わせてがれきの支援をしてもらいたい。
  • がれきの焼却を行うことは賛成であるが、放射能に係る追跡調査を行ってもらいたい。空間線量は大丈夫かもしれないが、食物連鎖から堆肥より、セシウムが現れたということも聞いている。
  • 大槌町、山田町の中間処理施設の分別工程や設備に感心した。分別に時間のかかることもわかった。
  • 行政はスピード感をもって、がれき処理を行ってほしい。震災から1年以上もかかっている。
  • 放射能に係る、風評被害がなければ、一日もはやくがれき処理をしてほしい。
  • 百聞は一見にしかず。地域住民が見たものを地域で話をすれば、より理解が得られるのではないか。
  • 仕分け・選別、最終的には手作業で行っている。手間がかかることがわかった。
  • 地域の人たちに作業を依頼しており、被災地域の雇用につながっている。
  • 視察工程が長丁場であったが、それに見合う成果があった。
  • 線量率の測定結果では、浜松市で測ったものと現地で木材チップを対象に測ったものとで、違いがなかった。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部廃棄物処理課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6141

ファクス番号:050-3385-8314

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?