緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 消費生活 > エシカル消費・フェアトレード

ここから本文です。

更新日:2025年1月8日

エシカル消費・フェアトレード

 エシカル消費とは

 人や社会、地域、環境に配慮した消費のことです。エシカル消費は、SDGs12番目の目標「つくる責任 つかう責任」と深く関連しています。

 浜松市では、エシカル消費の概念を普及するための出前講座を実施しています。

お買い物は商品・企業への「投票」です! エシカルでカエル

 フェアトレードとは

 発展途上国でつくられた作物や製品を「適切な価格」で「継続的に取引」することによって、立場の弱い発展途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易の仕組み」のことです。

YouTube「フェアトレードって知っていますか?(別ウィンドウが開きます)

フェアトレードって知っていますか?

フェアトレードに関する浜松市の取組

 ★【出展情報】消費生活展 in そよら浜松西伊場

 1月25日(土曜)、26日にフェアトレードのイベントを行います。ぜひお越しください!

 

 ★フェアトレードタウン浜松

浜松市は、2017(平成27)年11月に、日本で4番目となる「フェアトレードタウン」に認定されました

 フェアトレードタウンとは、市民、市民団体、事業者と行政が一体となり、都市ぐるみでフェアトレードを推進する自治体のことです。フェアトレード推進行動のさらなる活性化が認められ、現在も認定更新中です。

 浜松市では、フェアトレードの概念を普及するために、公共施設等での資料展示を実施しています。

 

 ★フェアトレードマップ

 浜松市には、コーヒーやチョコレートなど、多様なフェアトレード商品を扱うお店が多くあります。市内でフェアトレード商品が購入できるショップを掲載したマップを作成しました。下記リンクより、マップを閲覧・ダウンロードすることができます。

フェアトレードガイド(PDF:1,358KB) ○市内フェアトレード商品取扱店(Webマップ)

フェアトレードガイド表 フェアトレードガイド裏 フェアトレードマップ(抜粋)

 

 ★はままつフェアトレードタウン・ネットワーク

 国際社会・地域社会において、環境に過度に負担をかけず、安心安全で公正な商品の生産と流通を通して、誰もが参加できる社会づくりを目指す市民団体です。はままつフェアトレードタウン・ネットワークが中心となり、フェアトレードタウンの認定を目指してきました。

 

 ★アジア初のフェアトレード大学 「静岡文化芸術大学」

 2003年にイギリス、オックスフォード・ブルックス大学が最初に認定され、フェアトレード大学という認定制度が始まりました。現在、イギリスで170近い大学が認定されています。認定組織の審査を受け、合格した大学がフェアトレード大学を名乗ることができます。静岡文化芸術大学は2018年2月、アジアで最初のフェアトレード大学に認定されました。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民生活課 くらしのセンター(消費生活センター)

〒432-8032 浜松市中央区海老塚町51-1

電話番号:053-457-2635

ファクス番号:050-3737-7926

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?