緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年6月19日

第4章 基本理念と施策体系

 第4章 基本理念と施策体系(PDF:1,372KB)

1 基本理念と基本目標

 本格的な超高齢社会に突入し、団塊の世代が75歳以上となる令和7(2025)年及び、団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22(2040)年を見据えて、高齢者を含めたあらゆる人々が役割を持って、いきいきと活躍し支え合うことのできる「地域共生社会」の実現に向けた施策が重要となります。そのために必要となる「地域包括ケアシステム」のさらなる深化・推進に向けて、まずは「予防」、次に「医療」「介護」、それらを取り巻く「生活支援」「住まい」の5つの構成要素につなげていくよう施策を展開していきます。
 また、近年の災害発生状況や感染症の流行を踏まえ、平常時からこれらに備えるための体制を整え、災害や感染症が発生してもサービス提供が継続できるよう施策を推進します。

2 施策体系図

【基本理念】

 地域で共に支え合い 安心していきいきと暮らすことのできるまち 浜松
 ~ 地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進 ~

【基本目標】

  1. 健康でいきいきとした生活のために…健康寿命の延伸
  2. 支援が必要な高齢者のために…総合支援の充実
  3. 地域全体で支え合うために…地域共生社会の実現に向けて

【施策の展開】

 〇予防
 1.「70歳現役都市・浜松」の推進
 2.「予防・健幸都市 浜松」の推進
 3.自立支援、介護予防・重度化防止【重点施策1】
 4.生きがいづくりの推進
 
 〇医療・介護
 5.在宅医療・介護連携の推進【重点施策2】
 6.認知症施策の総合的推進【重点施策3】
 7.リハビリテーションサービス提供体制の充実
 8.介護サービスの充実・質の向上【重点施策4】
 9.サービス提供人材確保・定着・育成【重点施策5】
 
 〇生活支援・住まい
 10.地域共生社会の実現に向けた事業の推進【重点施策6】
 11.見守り支え合う地域づくりの推進
 12.選択可能な住まいと自分らしい暮らし方
 13.尊厳ある暮らしの支援

 〇災害や感染症対策に係る体制整備【施策展開における視点】

3 地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進

 高齢者が介護や支援が必要な状態となっても、できる限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、「予防」「医療」「介護」「生活支援」「住まい」が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」を深化・推進させる必要があります。また、令和7(2025)年には団塊の世代が75歳に達し、認知症高齢者の増加、高齢者が抱える課題の複合化等に対応するため、各分野での連携体制のさらなる強化に取り組むことも必要です。
 今後は、地域のあらゆる人々が役割を持ち、支え合いながら、自立した日常生活を営むことができる地域コミュニティを形成し、公的な福祉サービスを利用しつつ、地域で協働して助け合いながら暮らすことのできる「地域共生社会」の実現に向けて、地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進を図っていきます。

 

第5章

第3章

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部高齢者福祉課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2789

ファクス番号:053-458-4885

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?