緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年11月24日

浜松市公共建築物ユニバーサルデザイン指針14

(1)トイレ・洗面

建物の各階のわかりやすい場所に配置し、だれもが安全で安心して利用できるよう、ゆったりと明るく衛生的で使いやすい機能を有するものを設けます。

位置等

○安全・安心に配慮し、わかりやすい位置に配置する。

○各階の便所の位置及び男子トイレと女子トイレの位置を統一する。

(配慮)一般トイレ、バリアフリートイレとは別に男女共用トイレを設置する。

出入口

●プライバシーに配慮したものとする。

●段差を設けないようにする。

トイレブース

(特定施設)(配慮)「大規模施設」については、車いすでも利用可能なトイレブースを1箇所以上設ける。

□出入口

●扉の幅は、65センチメートル以上とする。

トイレブースの平面イメージ
トイレブースの平面イメージ

○扉の錠は、容易に操作ができるものとする。

○錠は、緊急時には外部からも開錠できるものとする。

○内開戸は、緊急時には外開きできるものとする。

●扉の形状は、防犯に対応したものとする。

□トイレブース内部の設備

●便器は洋式便器とし、手すりを設置する。

(配慮)温水洗浄機能付き暖房便座とする。

(管理者)汚物入れを設置する。

○荷物置き、上着掛けは、防犯に配慮した位置に、安全な形状のものを設け、フックなどの突起物の先端は鋭利な角とならないものとする。

○ペーパーホルダーは、ワンハンドカット式のものを設ける。

(配慮)内部スペースの確保ができる場合は、オストメイト対応の設備を1箇所以上設ける。

(配慮)必要に応じて緊急通報スイッチを腰掛け位置に設置する。スイッチには文字の表示を行い、操作しやすいひも付き押しボタン式とする。

トイレブース内の事例
トイレブース内の事例

洋式便器の事例
洋式便器の事例

小便器

●手すり付き小便器は、出入口近くの場所に1箇所設ける。

●子どもの利用に配慮し、低リップ式とする。

低リップ式の小便器の事例
低リップ式の小便器の事例

●便器の洗浄は、自動洗浄式とする。

○面台は、荷物を置くことを考慮した高さや奥行きとする。

洗面

●高さは、車いす使用者や子どもなどが利用できるよう設定する。

○複数設ける場合は高さのちがうものを設ける。

●車いす利用者の膝下が入るスペースを設置する。

●1箇所以上、洗面器の両側に手すりを設置する。

●水栓器具は、自動水栓又はレバー式水栓とする。

○蛇口は長めのものとする。

●鏡は、子どもや車いす使用者に配慮し、洗面器上端部にできるだけ近い位置を下端とし、上方へ100センチメートル以上のものを設置する。

洗面のイメージ
洗面のイメージ

○水の飛散に配慮し、荷物を置いたり、杖を立てておいたりできる設備を設ける。

(配慮)女性用は、パウダールームとしての利用を考慮する。

洗面の事例
洗面の事例

案内

(配慮)必要に応じ触知案内図や点字表記、音声案内を行う。

(参考)触覚情報については3(2)触覚情報参照。

その他

○必要に応じて、トイレブース内や洗面に、乳幼児用いす、ベッドの設備を設置する。

(配慮)乳幼児用いすは、トイレの錠に乳幼児の手が届かない位置とする。

(管理者)快適に利用できるよう定時的に清掃を行う。

(管理者)衛生材料(トイレットペーパー、石鹸等)の補充・点検を行う。

次へ

目次に戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部公共建築課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2461

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?