緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年11月1日
いつ |
任意継続保険と国民健康保険の保険料を比較したいとき |
---|---|
だれが |
世帯主または、同一世帯の人 |
代理の可否 |
可(ただし、委任状及び身分証明書が必要) |
方法 |
受付窓口に直接 |
|
|
受付時間 |
午前8時30分~午後5時15分 |
休日 |
土・日曜日、国民の祝日(休日)、12月29日~1月3日 |
持ち物 |
|
---|---|
お渡しするもの |
国民健康保険仮計算結果 |
注意すること
令和6年度浜松市国民健康保険料について、概算の年間保険料を下記エクセルファイル「年間保険料の試算シート」にて計算することができます。
また、概算早見表(PDF:107KB)を掲載しています。
詳しい計算方法については、下記リンク先をご覧ください。
保険料の算定の基となるのは、国民健康保険に加入する人数と令和5年(2023)年1月1日から同年12月31日までの1年間の所得です。所得がある場合は、お手元に該当期間の収入・所得金額が分かる資料(源泉徴収票や確定申告書の写しなど)をご用意ください。
保険料率などは年度ごとに決まりますので、試算したい年度が異なる場合は、ある程度の目安としてご利用ください。
勤務先等の健康保険(社会保険)をやめた場合、一定の条件を満たしていると、加入する健康保険を選択(任意継続)できることがあります。(任意継続についての詳細は勤務先等にお問い合わせください。)
健康保険によって保険料や給付内容は異なりますので、ご自身の判断と責任において加入する健康保険を選択してください。
1.下のエクセルデータ「年間保険料の試算シート」をダウンロードしてください。
2.ダウンロードした「年間保険料の試算シート」に、世帯で国民健康保険に加入する人全員の「生年月日」や「収入・所得金額」等を入力することにより、世帯の年間保険料額を試算することができます。
★あくまでも試算ですので、実際の保険料と異なる場合があります。目安としてご利用ください。
(注)この年間保険料の試算シートは、エクセル(マイクロソフト社製)または、エクセルの互換ソフトウェアが必要です。一部タブレット・携帯電話・スマートフォン等ではご利用いただけない場合があります。
給与収入:「支払金額」に記載された金額
確定申告をされた方は、営業所得、不動産所得、給与所得、雑所得等の所得金額等の合計金額(参考例の確定申告書の場合、赤枠の「所得金額等の合計⑫」)
お問い合わせ
○担当窓口
中央福祉事業所 保険年金課
中央区役所内 電話番号:053-457-2216
東行政センター内 電話番号:053-424-0183
西行政センター内 電話番号:053-597-1166
南行政センター内 電話番号:053-425-1582
浜名福祉事業所 長寿保険課
浜名区役所内 電話番号:053-585-1125
北行政センター内 電話番号:053-523-2864
天竜福祉事業所 長寿保険課
天竜区役所内 電話番号:053-922-0021
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください