緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年10月5日
問合せ:フラワーパーク(中央区舘山寺町) 【電話】053-487-0511
https://e-flowerpark.com(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
百種接分菊(ひゃくしゅつぎわけぎく)展示 | 11月1日(土曜日)~23日(日曜日)9時~16時30分 | 当日、直接会場へ |
第74回浜松菊花(きっか)大会 | 11月2日(日曜日)~23日(日曜日)9時~16時30分 | 当日、直接会場へ |
老鴉柿(ろうやがき)展 | 11月7日(金曜日)~9日(日曜日)9時~16時30分 | 当日、直接会場へ |
花のウォーキング | 11月8日(土曜日)10時~12時 | 当日、直接会場へ |
秋のうんちく散歩 | 11月9日(日曜日)13時~15時 | 当日、直接会場へ |
フラワー・イルミネーション | 11月22日(土曜日)~2026(令和8)年1月4日(日曜日)17時~20時 | 当日、直接会場へ |
木のスプーン作り教室 | 11月23日(日曜日)10時30分~12時、13時30分~15時 | 【ファクス・ホームページ・Eメール】11月17日(月曜日)16時必着(抽選) |
イルミネーション撮影教室 | 11月30日(日曜日)17時~19時 | 【ファクス・ホームページ・Eメール】11月24日(月曜日)16時必着(抽選) |
塚本こなみの園芸教室「フジの盆栽の育て方」 | 12月7日(日曜日)10時30分~12時 | 【ファクス・ホームページ・Eメール】11月17日(月曜日)16時必着(抽選) |
クリスマス・アレンジ教室 | 12月7日(日曜日)10時15分~12時15分 | 【ファクス・ホームページ・Eメール】11月3日(月曜日)16時必着(抽選) |
クリスマス・リース教室 | 12月14日(日曜日)13時30分~15時30分 | 【ファクス・ホームページ・Eメール】11月17日(月曜日)16時必着(抽選) |
花フェスタ期間中(2026(令和8)年3月20日(金曜日)~2026(令和8)年6月7日(日曜日))に活動するボランティア(園芸作業・ガイド)を募集します。
申込:【ホームページ・郵送・ファクス・Eメール】12月20日(土曜日)16時必着
※指定の申込書に必要事項を記入し提出。申込書はホームページからダウンロード
問合せ:中央卸売市場(中央区新貝町) 【電話】053-427-7406
http://www.hamamatsu-market.jp/(別ウィンドウが開きます)
日時:11月2日(日曜日)6時30分~11時(即売は7時から)
問合せ:中央卸売市場協力会(【電話】053-427-7580)
当日、直接会場へ
問合せ:教育総務課 【電話】053-457-2401
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/somu/kyoui/idoukyoui.html
日時:12月11日(木曜日)19時~20時30分
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【電話・ホームページ・Eメール】11月7日(金曜日)締切(抽選)
問合せ:地域遺産センター 【電話】053-542-3660
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/maibun/index.html
日時:11月29日(土曜日)10時30分~16時
場所:可美公園総合センター(中央区増楽町)
申込:【ホームページ】11月3日(月曜日)締切(抽選)
当日、直接会場へ
問合せ:緑化推進センター(中央区大塚町) 【電話】053-426-2300
https://midorina.hama-park.jp/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
多肉植物の管理と寄せ植え講座 | 11月5日(水曜日)10時~12時、13時30分~15時30分 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
みどりと花を愉(たの)しむノルディック・ウォーク | 11月6日(木曜日)・17日(月曜日)・20日(木曜日)27日(木曜日)10時~11時30分 | 当日、直接会場へ |
松の古葉取り実技講座 | 11月8日(土曜日)9時30分~12時、13時30分~16時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
ナチュラルハーブ講座(ヨモギ活用法) | 11月11日(火曜日)10時~12時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
落ち葉まつり | 11月23日(日曜日)10時~15時 | 当日、直接会場へ |
プリザーブドフラワーアレンジメント定期講座【後期・全3回】 | 11月24日(月曜日)、2026(令和8)年1月25日(日曜日)、3月22日(日曜日)10時~12時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
季節のプリザーブドフラワー アレンジメント講座 |
11月25日(火曜日)10時~12時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
問合せ:科学館(中央区北寺島町) 【電話】053-454-0178
https://www.mirai-ra.jp(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
プラネタリウム 「星空マルシェ」 |
10月15日(水曜日)~12月19日(金曜日)15時50分~16時30分 | 当日、直接会場へ |
シャボン玉フェス2025 | 11月9日(日曜日)13時~16時 | 当日、直接会場へ |
大人のための健康講座 Healthy Training & Lunch |
11月13日(木曜日)10時30分~13時 | 【ホームページ】10月30日(木曜日)締切(抽選) |
夜の科学館「装い」 | 11月14日(金曜日)17時01分~20時 | 当日、直接会場へ |
特別投映「熟睡プラ寝たリウム」 | 11月23日(日曜日)17時30分~18時45分 | 【ホームページ】11月1日(土曜日)から(先着順) |
問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/20250826.html
日時:11月20日(木曜日)19時~20時30分
対象:18歳以上40歳未満の男女
申込:【ホームページ】11月10日(月曜日)締切(抽選)
問合せ:危機管理課 【電話】053-457-2537
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/dobokujimusho/hamamatsudoboku/(別ウィンドウが開きます)
日時:11月1日(土曜日)10時~15時
場所:馬込川水門(中央区中田島町)
問合せ:静岡県浜松土木事務所 沿岸整備課(【電話】053-458-7289)
当日、直接会場へ
問合せ:天文台(中央区福島町) 【電話】053-425-9158
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/s-kumin/hao/
内容 | 開催日 | 時間 | 申込開始日 |
---|---|---|---|
星空観望会 | 10月25日(土曜日) | 18時30分~20時30分 | 【ホームページ】10月22日(水曜日)13時から(先着順) |
星空観望会 | 11月1日(土曜日) | 18時30分~20時30分 | 【ホームページ】10月29日(水曜日)13時から(先着順) |
星空観望会 | 11月8日(土曜日) | 18時30分~20時30分 | 【ホームページ】11月5日(水曜日)13時から(先着順) |
星空観望会 | 11月15日(土曜日) | 18時30分~20時30分 | 【ホームページ】11月12日(水曜日)13時から(先着順) |
めざせ!望遠鏡マスター | 11月1日(土曜日) | 17時30分~18時30分 | 【ホームページ】10月29日(水曜日)13時から(先着順) |
太陽・昼間の星観望会 | 11月2日(日曜日) | 14時~16時 | 当日、直接会場へ |
十三夜観望会(スマホdeムーン) | 11月2日(日曜日) | 18時30分~20時30分 | 【ホームページ】10月22日(水曜日)13時から(先着順) |
スマホde星空写真 | 11月8日(土曜日) | 17時30分~18時30分 | 【ホームページ】10月29日(水曜日)13時から(先着順) |
星と景色の写真講座 | 11月9日(日曜日) | 18時30分~21時 | 【ホームページ】10月29日(水曜日)13時から(先着順) |
天文ミニ講座 | 11月15日(土曜日) | 17時30分~18時20分 | 【ホームページ】11月12日(水曜日)13時から(先着順) |
望遠鏡講座 | 11月16日(日曜日) | 18時~20時 | 【ホームページ】11月5日(水曜日)13時から(先着順) |
土星の環(わ)ほぼ消失観望会 | 11月25日(火曜日) | 18時30分~20時30分 | 【ホームページ】11月12日(水曜日)13時から(先着順) |
月面Xに挑戦(スマホdeムーン) | 11月27日(木曜日) | 19時30分~20時30分 | 【ホームページ】11月12日(水曜日)13時から(先着順) |
問合せ:万葉の森公園(浜名区平口) 【電話】053-586-8700
https://manyou.hama-park.jp/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
万葉の森公園の季節の公園散策(解説付き) | 11月2日・9日・16日・23日・30日(全て日曜日)11時~(40分程度) | 当日、直接会場へ |
花の風車づくり(椿) | 11月9日(日曜日)9時30分~12時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
万葉の色を掛ける「櫨(ハゼ)」×「蘇芳(スオウ)」 | 11月16日(日曜日)10時~15時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
あふちの種のアクセサリー講座 | 11月21日(金曜日)9時30分~12時 | 【窓口・電話】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
舟橋弘子の万葉コンサート | 11月22日(土曜日)11時~11時30分、13時30分~14時 | 当日、直接会場へ |
万葉植物等を描く絵手紙体験 | 11月23日(日曜日)10時~14時30分 | 当日、直接会場へ |
問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/kenri/fo-ramu.html
日時:11月30日(日曜日)14時~16時
場所:可美公園総合センター(中央区増楽町)
申込:【ホームページ】10月15日(水曜日)から(先着順)
問合せ:フルーツパーク時之栖(浜名区都田町) 【電話】053-428-5211
https://hamamatsu-fp.co.jp/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
旬のくだもの収穫体験 | 【リンゴ(ふじ)】10月中旬~10月下旬 【早生ミカン】10月中旬~11月中旬 |
当日、直接会場へ |
浜松学院興誠中学校・高等学校 吹奏楽演奏 | 10月25日(土曜日)11時30分~、13時30分~ | 当日、直接会場へ |
ウインターイルミネーション | 10月25日(土曜日)~2026(令和8)年2月1日(日曜日)17時~21時 | 当日、直接会場へ |
南陽中学校 吹奏楽演奏 | 11月1日(土曜日)11時~、14時~ | 当日、直接会場へ |
干し柿づくり教室(四つ溝柿) | 11月9日(日曜日)10時~11時30分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
ゴールキーパークリニック 小学校(1年~3年生) | 11月9日(日曜日)13時30分~14時20分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
ゴールキーパークリニック 小学校(4年~6年生) | 11月9日(日曜日)14時30分~15時20分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
ゴールキーパークリニック 中学生、高校生 | 11月9日(日曜日)15時30分~16時20分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
第11回浜松いわたしんきん ダンスパフォーマンスコンテスト |
11月9日(日曜日)10時~17時 | 当日、直接会場へ |
実梅剪定(せんてい)教室 | 11月16日(日曜日)10時~12時、13時30分~15時30分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
干し柿づくり教室(愛宕柿(あたごがき)) | 11月23日(日曜日)10時~11時30分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
柿剪定教室 | 12月3日(水曜日)・7日(日曜日)10時~12時、13時30分~15時30分 | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
いちごジャムづくり体験 | 12月6日(土曜日)14時~、14時45分~、15時30分~ | 【電話・Eメール】10月15日(水曜日)から(先着順) |
問合せ:引佐支所 【電話】053-542-1112
https://puppet-inasa.jp/(別ウィンドウが開きます)
日時:11月8日(土曜日)・9日(日曜日)9時30分~16時
場所:引佐支所(浜名区引佐町井伊谷)およびその周辺施設
当日、直接会場へ
問合せ:健康増進課 【電話】053-453-6117
https://preconception-care2025.hp.peraichi.com/hamamatsu(別ウィンドウが開きます)
日時:12月20日(土曜日)13時~17時
場所:福祉交流センター(中央区成子町)
問合せ:株式会社SBSプロモーション(【電話】053-456-0788)
申込:【ホームページ】10月20日(月曜日)10時から(先着順)
問合せ:企画課 【電話】053-457-2242
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/koiki.html
日時:10月19日(日曜日)13時~
場所:福祉交流センター(中央区成子町)
※申し込みなど詳細はホームページで確認
問合せ:こども若者政策課 【電話】053-457-2795
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/katei/syoshika/ibento.html
日時:11月1日(土曜日)13時~15時
場所:福祉交流センター(中央区成子町)
申込:【ホームページ】10月25日(土曜日)締切(抽選)
日時:11月29日(土曜日)13時15分~16時15分
場所:Any(エニィ)(中央区千歳町)
申込:【ホームページ】11月16日(日曜日)締切(抽選)
問合せ:青少年の家(中央区住吉四丁目) 【電話】053-471-4725
https://h-seisyounen-ie.entetsuassist-dms.com/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
親子で楽しむ絵本とあそび (0歳児~3歳児とその保護者) |
11月7日(金曜日)15時~16時30分 | 当日、直接会場へ |
キャンプ!はじめの一歩 (1泊2日・小学1年~3年生) |
12月13日(土曜日)13時~14日(日曜日)15時 | 【ホームページ】11月1日(土曜日)~15日(土曜日)締切(抽選) |
問合せ:気賀関所(浜名区細江町気賀) 【電話】053-523-2855
https://kigasekisho.com/(別ウィンドウが開きます)
日時:11月9日(日曜日)9時~14時
当日、直接会場へ
問合せ:看護専門学校(中央区佐鳴台五丁目) 【電話】053-455-0891
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kango/school/kango/index.html
日時:11月16日(日曜日)10時~14時30分
当日、直接会場へ
問合せ:技術監理課 【電話】053-457-2620
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gijutsukanri/festa/index.html
日時:11月15日(土曜日)10時~15時
場所:浜松城公園東 葵広場(中央区元城町)
当日、直接会場へ
問合せ:佐久間支所 【電話】053-966-0006
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sk-kyodo/event/20251108.html
日時:11月8日(土曜日)~11日(火曜日)9時~16時30分
場所:佐久間歴史と民話の郷会館(天竜区佐久間町佐久間)
当日、直接会場へ
問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2285
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/commerce/toshin/hureaiday.html
日時:10月19日(日曜日)9時~12時
※小雨決行
場所:アクト通り
当日、直接会場へ
問合せ:はままつ友愛のさと(浜名区高薗) 【電話】053-586-8800
https://www.h-hattatsu.com/(別ウィンドウが開きます)
日時:11月8日(土曜日)10時~15時
当日、直接会場へ
問合せ:かわな野外活動センター(浜名区引佐町川名) 【電話】053-544-0219
https://www.kawana-oac.com/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
かわなオープンデー秋 | 11月3日(月曜日)10時~16時 | 当日、直接会場へ |
第2回かわな里山体験 | 12月13日(土曜日)13時~14日(日曜日)13時30分 | 【ファクス・郵送・Eメール】10月24日(金曜日)必着(抽選) |
ネイチャーワールド☆冬 | 12月26日(金曜日)10時30分~28日(日曜日)14時 | 【ホームページ】10月22日(水曜日)6時から(先着順) |
問合せ:あいホール(中央区幸三丁目)【電話】053-412-0350
https://ai-hall.com/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
あいホールアニバーサリー2025 | 11月1日(土曜日)10時~15時、2日(日曜日)10時~18時30分 | 当日、直接会場へ |
あいホール親と子で楽しむ秋のコンサート2025 | 11月23日(日曜日)11時~12時 | 【窓口・ホームページ】10月15日(水曜日)10時から(先着順) |
問合せ:鴨江アートセンター(中央区鴨江町) 【電話】053-458-5360
https://kamoeartcenter.org/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
制作場所提供事業アーティスト・イン・レジデンス後期3組の制作スタート(絵画、美術、映像) | 11月1日(土曜日)~2026(令和8)年2月28日(土曜日) ※オープンアトリエの日は見学可 |
当日、直接会場へ |
わたしのブックカバーを誰かがつくる、誰かのブックカバーをわたしがつくる ~他者にゆだねる。デザインの面白さ~ |
12月6日(土曜日)13時15分~16時30分 | 【窓口・電話・Eメール】10月20日(月曜日)9時から(先着順) |
くるとしのはりこ (張り子づくり・全2回) | 12月7日(日曜日)・14日(日曜日)10時~12時 | 【窓口・電話・Eメール】10月20日(月曜日)9時から(先着順) |
問合せ:木下惠介記念館(中央区栄町) 【電話】053-457-3450
https://keisukemuseum.org/(別ウィンドウが開きます)
日時:11月16日(日曜日)10時~、14時~(上映30分前から開場)
当日、直接会場へ
日時:12月13日(土曜日)13時30分~17時(13時から受け付け開始)
申込:【窓口・電話・Eメール】10月20日(月曜日)9時から(先着順)
問合せ:雄踏協働センター 【電話】053-596-1121
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/w-machi/event/202510251026.html
日時:10月25日(土曜日)・26日(日曜日)9時30分~16時30分
場所:重要文化財「中村家住宅」(中央区雄踏町宇布見)
当日、直接会場へ
問合せ:松韻亭(中央区鹿谷町) 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
茶室能~紅葉の松韻亭 月見台にて「能舞」の鑑賞 |
11月29日(土曜日) 【第1部】12時~14時 【第2部】15時~17時 |
【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
茶菓DAYS ~茶農家太田さんと菓子職人伊藤さんのコラボ「茶菓の会」~ |
12月2日(火曜日)11時~13時 | 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】10月15日(水曜日)9時から(先着順) |
問合せ:動物園(中央区舘山寺町) 【電話】053-487-1122
hhttps://hamazoo.net/(別ウィンドウが開きます)
申込:【窓口・郵送】11月1日(土曜日)~12月14日(日曜日)必着
※応募票はホームページからダウンロード
日時:11月1日(土曜日)・2日(日曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)9時~16時
当日、直接会場へ
問合せ:中山間地域振興課 【電話】053-922-0200
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/chusankan/yamafes.html
日時:10月18日(土曜日)・19日(日曜日)10時~16時
場所:プレ葉ウォーク浜北(浜名区貴布祢)
当日、直接会場へ
問合せ:浜名区まちづくり推進課 【電話】053-585-1116
https://www.benri-i.com/hamakitasangyosai.htm(別ウィンドウが開きます)
日時:11月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時~15時
場所:サンストリート浜北(浜名区平口)
当日、直接会場へ
問合せ:天竜区まちづくり推進課 【電話】053-922-0033
https://tenryu-site.com/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
みさくぼ夢街道 | 11月2日(日曜日)10時~14時 | 水窪支所前駐車場(天竜区水窪町奥領家) |
天竜産業観光まつり | 11月3日(月曜日)9時30分~15時 | クローバー通り商店街(天竜区二俣町二俣) |
ほっとぴあたつやま産業祭 | 11月9日(日曜日)9時30分~14時 | 龍山総合運動場(天竜区龍山町戸倉) |
フェスタさくま | 11月9日(日曜日)9時30分~14時30分 | 佐久間歴史と民話の郷会館駐車場(天竜区佐久間町佐久間) |
はるの産業まつり | 11月15日(土曜日)10時~15時 11月16日(日曜日) 9時~15時 |
春野ふれあい公園(天竜区春野町領家) |
当日、直接会場へ
問合せ:農業水産課 【電話】053-457-2334
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/foodpark/furusatonoaji.html
内容 | 開催日 | 時間 | 申込締切日 | 申込 |
---|---|---|---|---|
浜名湖うなぎ 養鰻場見学と白焼、蒲焼食べ比べ | 11月1日(土曜日) | 10時~11時30分 | 10月24日(金曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
収穫!食事!施設見学! マルっと詰め込んだ古民家ツアー | 11月2日(日曜日) | 10時~13時 | 10月26日(日曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
収穫!食事!施設見学! マルっと詰め込んだ古民家ツアー | 11月16日(日曜日) | 10時~13時 | 11月9日(日曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
佐久間町・浦川の古民家で、昔ながらの生活を体験しよう!1泊2日の農泊ツアー | 11月15日(土曜日)・16日(日曜日) | 15時~翌日13時 | 10月25日(土曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
佐久間町・浦川の古民家で、昔ながらの生活を体験しよう!1泊2日の農泊ツアー | 12月6日(土曜日)・7日(日曜日) | 15時~翌日13時 | 11月15日(土曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
柿を収穫して、干し柿づくり教室(愛宕柿) | 11月22日(土曜日) | 10時~12時 | 11月3日(月曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
マイペットボトル鉢を作り飾り付け、地元のイチゴ苗をお部屋de栽培し、完熟イチゴを楽しもう | 11月22日(土曜日) | 10時~12時、13時~15時 | 11月16日(日曜日) | メール(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
こんにゃく作りに挑戦しよう | 11月29日(土曜日)・30日(日曜日) | 10時30分~12時30分 | 11月7日(金曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
素材から・形から自作に挑戦!あげてんづくり | 11月30日(日曜日) | 10時~13時 | 11月4日(火曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
三ヶ日みかん収穫体験 | 12月6日(土曜日) | 10時~11時30分 | 11月16日(日曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
そば打ち体験をして、年越しそばに挑戦しよう | 12月6日(土曜日)・7日(日曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日) | 10時30分~12時30分 | 11月7日(金曜日) | ホームページ(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
原木椎茸(しいたけ)収穫・ジビエ(鹿肉)料理体験と農家宿泊 | 12月6日(土曜日)・7日(日曜日) | 14時~翌日10時 | 11月2日(日曜日) | メール(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
おせち料理とお雑煮をつくってみよう | 12月13日(土曜日)・14日(日曜日) | 10時~13時30分 | 10月31日(金曜日) | メール(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
ソーセージ作り体験とバイキングを楽しもう | 12月14日(日曜日) | 10時~12時30分 | 11月10日(月曜日) | メール(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
おいしくな~れの思いをこめて わが家のみそを手作りしよう | 12月26日(金曜日) | 9時30分~10時30分 | 10月30日(木曜日) | メール(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
とぴあ浜松ポークを使ったローストポークづくり | 12月26日(金曜日) | 9時30分~12時 | 11月14日(金曜日) | メール(抽選) ※各プログラムの詳細はホームページで確認 |
問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2413
https://www.sena-vision.jp/sena/summit/no33.html(別ウィンドウが開きます)
日時:10月26日(日曜日)9時50分~16時30分
場所:浜松科学館(中央区北寺島町)
問合せ:トップガン教育システム協議会事務局 (【電話】053-456-1331)
当日、直接会場へ
問合せ:博物館(中央区蜆塚四丁目) 【電話】053-456-2208
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/
日時:~10月26日(日曜日)9時~17時(20日(月曜日)・22日(水曜日)は休館)
当日、直接会場へ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください