緊急情報

サイト内を検索
はままつフードパーク > 【参加者募集】伝えよう!浜松・浜名湖地域のふるさとの味(令和5年度・秋冬)

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

【参加者募集】伝えよう!浜松・浜名湖地域のふるさとの味(令和5年度・秋冬)

「伝えよう!浜松・浜名湖地域のふるさとの味」は、浜松・浜名湖地域が有する食文化と、農業、水産業、地域資源等のコンテンツを組み合わせた体験プログラムです。
都市と農山漁村との交流促進や食文化の醸成、「食育」を目的として生産者や地域団体が実施しています。
令和5年度の秋〜冬プログラムの参加者を募集していますので、ぜひお申込みください!

【対象者】浜松市、湖西市内の小学校に通う児童 ※対象学年はプログラムごとに「全学年」「低学年(1〜3年)」「高学年(4〜6年)」のいずれか
【受付締切】プログラムによって異なりますので、必ずリーフレットをご確認ください。なお、一番早い締切日を設定しているプログラムは、10月16日(月曜日)締切となっています。

過年度に開催したプログラムの様子はInstagramで見ることができます。

※今年度のプログラムについても、事業の様子を撮影し、ホームページやSNS等に掲載することがあります。

令和5年度・秋〜冬プログラム

【注意点など】

  • 下記プログラムリーフレット表紙の注意事項および各プログラムの内容を、必ずご確認のうえお申込みください。
  • 1家族ごとにお申込みください。また、1つのプログラムで複数回開催されるものについては、開催日ごとにお申込みください。
  • 申込者が定員を超える場合は、抽選で参加者を決定します。当選結果(プログラムによっては当落結果)はメールで通知されます。
  • 参加を取りやめる時は必ずプログラム開催者へ連絡してください。連絡のないままキャンセルされた場合や、開催日の直前にキャンセルした場合は、キャンセル料がかかる場合があります。詳しくは各開催者へご確認ください。
  • 児童のみの参加はご遠慮ください。必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
  • プログラム開催中はお子様から目を離さず、講師等の指導に従ってください。万一の事故、疾病、盗難に際しては、開催者ではその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

プログラムリーフレット(クリックでPDFが開きます)※リーフレットの内容を必ずご確認のうえお申込みください。

伝えよう!ふるさとの味
(PDF:2,435KB)(別ウィンドウが開きます)

【プログラム一覧】※開催日・内容・申込方法等、詳細は必ずリーフレット(PDF)をご確認ください。

※申込フォームをクリックすると別ウインドウが開きます

 

プログラム名

開催者

対象

申込方法

1

どうして鹿を食べるの?

Japan Food Cultureプロジェクト 高学年

フォーム

2

江戸時代にタイムスリップ!

いにしえのお屋敷で浜松のお茶体験

宇布乃園 全学年

フォーム

3 浜名湖そだちを使用したソーセージ作り体験 とんきい 高学年

フォーム

4

家康が好きだった浜納豆って知ってる? Japan Food Cultureプロジェクト 低学年/高学年

フォーム

5

浜名湖・遠州灘の魚介を味わう食事会 魚勝(宴会・食事・仕出し料理) 全学年

フォーム

6

お部屋de採れたてマイいちご畑
ペットボトルde章姫を収穫しよう

日本農業教育学会審査委員

浜松学院中・高等学校 非常勤講師 竹村久生

takemura-hisao@ka.tnc.ne.jp

全学年

メール

7

バター作りと農業体験

なかやす牧場

cows.0830.chiaki@gmail.com

全学年

メール

8

こんにゃくづくりに挑戦! NPO法人夢未来くんま 全学年

フォーム

9

和の文化を味わいませんか? 割烹旅館 琴水 全学年

フォーム

10

創業明治5年!
昔ながらの油屋さんで油搾りを体験してみよう!
株式会社村松製油所 全学年

フォーム

11

カラフル野菜の収穫体験!

加藤農園

katonoen.hamamatsu@gmail.com

全学年

メール

12

年越しそばを作ろう! NPO法人夢未来くんま 全学年

フォーム

13

素材から・形から自作に挑戦!

あげてんづくり

舞阪町観光協会 全学年

フォーム

14 うずら卵の集卵とスイートスプリング狩り

有限会社浜名湖ファーム

kondo@hamanako-f.com

全学年

メール

15 お節料理とお雑煮を作ってみよう

クッキングスタジオ チャコ

(料理研究家 杉田久子)studio_chako@lemon.plala.or.jp

高学年

メール

16

浜松産セルリー収穫体験&季節のピクルス作り

JAとぴあ浜松生活指導課(中央地区)

seikatsu@topia.ja-shizuoka.or.jp

全学年

メール

17

おいしくな〜れ!の思いをこめて

わが家のみそを手づくりしよう

JAとぴあ浜松生活指導課(湖西地区)

seikatsu@topia.ja-shizuoka.or.jp

全学年

メール

18 連理農園でレモンを収穫して、レモンを使ったお菓子作り体験

Cafe&Restaurant LENRI

info@lenri.com

全学年

メール

19 かきの殻剥き体験&シラスの釜揚げ体験 湖西・新居観光協会 全学年

フォーム

20 オリジナル五平餅づくり NPO法人夢未来くんま 全学年

フォーム

21 港町舞阪の伝統料理「お日待ち御膳」体験 NPO法人浜名湖フォーラム 高学年

フォーム

22 こんがり焼いたお餅に
搾りたての醤油をつけて食べよう!
明治屋醤油株式会社 低学年

フォーム

23

山の講の大ぼたもちを作ろう! NPO法人夢未来くんま 全学年

フォーム

24 大根もち&豚汁とむらさき芋のあんころ餅づくり

生活研究グループ「和み塾」sinkaena@gmail.com

全学年

メール

25 日本一早い!浜松産の新玉ねぎでオニオンブレッドを作ろう! 株式会社ヤタロー 全学年

フォーム

26 原木椎茸収穫・ジビエ(鹿肉)の調理体験と宿泊

くんま遊楽亭あそびやkuma1680@ninus.ocn.ne.jp

全学年

メール

 

プログラム実施の様子を一部紹介します!

令和5年度夏プログラムより

 

令和4年度秋〜冬プログラムより

浜松フルーツでクリスマスケーキを作ろう!(開催者:株式会社平出章商店)

パティシエの方に教えてもらいながら、浜松産のフルーツを使ったクリスマスケーキを作りました。フルーツについてのクイズも行い、浜松で作られているフルーツの品種などについて学びました。

平出章商店1 平出章商店2

港町舞阪の伝統料理「お日待ち御膳」体験(開催者:NPO法人浜名湖フォーラム)

地元の幸をふんだんに使って、舞阪の伝統料理の「お日待ち御膳」をつくりました。地域のボランティアの方と一緒に舞阪地域の伝統的な食文化について学びました。

浜名湖フォーラム1 浜名湖フォーラム2

うなぎたまねぎ収穫体験(開催者:うなぎいも協同組合)

うなぎいもやうなぎたまねぎについての説明を聞いたあと、畑に移動して、うなぎ玉ねぎの収穫体験をしました。たまねぎを土から抜いて、葉を切ってからダンボールに詰めて持ち帰りました。

うなぎいも1 うなぎいも2

 

令和4年度夏プログラムより

都田産のブルーベリーを収穫してブルーベリービネガー作り(開催者:Cafe&Restaurant LENRI)

園内を見学しながら、連理農園でどのような作物を栽培しているかなどの説明を受けた後、ブルーベリーの収穫体験を行いました。収穫体験後は、収穫したブルーベリーを使ったブルーベリービネガー作りを行いました。

LENRI3 LENRI4

地元産のお米と手作り味噌を使った五平餅を作ろう!(JAとぴあ浜松生活指導課(湖北地区))

浜松産のお米とJAの女性部の方々が作った手作り味噌を使って五平餅をつくりました。お米をつぶし、つぶしたお米を成形してタレをつけ、炭火で焼きました。

トピア3 トピア4

浜松銘菓「らっか」を浜松産の落花生で作ってみよう!(株式会社ヤタロー)

「らっかせいの秘密」について学んだ後、落花生を収穫しました。収穫した落花生は塩ゆでし、殻をむいてそのまま食べました。また、ヤタローの人気商品である「らっか」を、実際使われているもなかの皮を使って作りました。

ヤタロー1 ヤタロー2

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部農業水産課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2333

ファクス番号:050-3606-6171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?